森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

桜の色がどんどん白くなっている気がする

2024-04-08 | マイケル・ジャクソン
先日たまたまだけど、「バイオグラフィー ボビー・ブラウン」という番組を観た。
元々「ニューエディション」のメンバーだった彼のこれまでの半生を、メンバーと彼自身
が語った。



そこでは、デビュー曲の「キャンディーガール」はジャクソン5の「ABC」のコピーだった
と明かされた。

 

 

メインボーカルは、ボビーよりもマイケルの声質に似ているメンバーが担ったが、ボビーは
誰よりも目立つよう振舞ったという。

 

 

マイケルの衣装そっくりに身を包んでも、人気が出るにつれ、その行いは全く正反対だった
のだとわかる。妻のホイットニーが亡くなり、娘や息子の死も切なかったと思うが、彼の生
き方に問題がなかったはずはない。彼自身がそれを一番知っているはず。

 

 

恐らく二年前くらいに観たあのニューエディションのセンターだった人は、 シュッとしてて、
ririkoさんも私もビックリしたけど、↑のボビーの現在の映像を見る限り、彼ではなかったのねw
彼を観ていると、生き方が顔に出るのは本当なのだなと、自分を戒めている(笑)
   ・・・・・・・・・・・・
またしても、元義姉から手紙が届いた 前回、これで終わりにしたいと書いた私の手紙への
返事だったけど、もうこれに返事は要らないと思っている…私に言えることは何もないのだ;

 

夜、ゴミを捨てに外に出ると、児童公園の夜桜が外灯に浮き上がって綺麗だった
でも年々、桜の色が白っぽくなっているように見えるのは、気のせいかな
姉や娘親子と小倉城にも行き、近くの名所でも観てきたけど、やはりそう感じた
白い桜は好きだけど、ピンクの桜が色褪せるのはやはり寂しく哀しい


コメント (2)

マイケル「65回目の誕生日」によせて

2023-08-28 | マイケル・ジャクソン
明日8月29日は、マイケル・ジャクソンの65回目の誕生日です☆

小さな頃から「マイケルのお嫁さんになる」と言っていたというビヨンセが、マイケル
の死後、自分のツアーステージで「HALO」を、マイケルの名を入れ歌ってくれました。
この歌詞は、私たち多くのファンの心を揺さぶりました。

Beyoncé-Halo live (Tribute to Michael Jackson) [I Am.... World Tour DVD]


もう一つの映像は↓BADツアー中、マイケルが珍しくダウンコート姿でリハーサルに臨ん
でいる様子ですが、リラックスした表情がとても好きでした☆

Michael Jackson - APOM & Smooth Criminal - Rehearsal Rome 1988 - [HD]


ここ数日の外に出られない間、その一コマを切り取って絵を描きました☆
映像が鮮明ではなくて、所々想像して仕上げましたw

 

29日に合わせて、世界中のファンが様々なイベントを予定しているようですが、命日に
インスタのファンページで署名したアカウントでも、バースデイに同様の署名イベント
の募集がありました。(もちろん今回も応募しました^^v)
また、自分のアカウントで、こちらの絵をアップしたいと思っています☆
コメント (4)

インスタグラムで繋がった世界中のマイケルファン

2023-06-26 | マイケル・ジャクソン
下の投稿でのコメントにも記した「世界中のマイケルファンが繋がった」と思える程の
奇跡のような昨日と今日のSNSの世界。その一つが、こちら

ブラウザによっては観にくいかもしれませんが、このトピックの中に黒塗りのバックで
「JUNE 25TH PROJECT」と書かれたものがあります。
6月に入ってからこのアカウントで、ファンの名前をコメント欄に記すよう促すプロジェ
クトが始まっていました。もちろん、私もコメントに自分の名とJapanと記しました☆

そしてそれらが形になったのが、恐らく上から2,3,4枚目の投稿だと思われます
(画像に被せられた文字が小さ過ぎて、老眼の私には自分の名前は見つけられませんがw)
他のアカウントにも続々と彼への感謝と愛が、長く熱いコメントで綴られています。

(ある意味、本当に重いですがww)
ファンが互いに思いやり、愛を示した、美しい繋がりだと心から思えました☆
    ☆マイケル、心から有難う☆
コメント (2)

He's out of my life

2023-06-25 | マイケル・ジャクソン
連投ですみません;
先日カラオケでも期間限定で公開した「She′s out of my life」の歌詞変バージョンですが、
あまりに下手過ぎて自分でも大笑いしました(笑)が、暫くの間だけ公開させてください。
SheをHeに、herをhimに置き換えています(他にも2yearsを50yearsに置き換えたら、あ
まりに字余りだったので、many yearsにしました;)辛抱強い方だけ聴いてくださいww

He's out of my life

 しかし‥それ以上に編集が下手でカナシイ;;この文字がどっかーんって降りてくる
 のって、どうにかならんのかねぇ。まるで電車で割り込み腰を下ろすオバサンみたい(笑)
コメント (4)

マイケルの居ない14年 

2023-06-24 | マイケル・ジャクソン
アメリカ時間6月25日には少し早いけど、今年もマイケルの亡くなった日が近づきました。

Michael, it's been 14 years since we lost you but we will love you forever


インスタグラムにアップするために動画を作りましたが、↑は、リールのサイズの関係で
横画像では入りきれず却下;改めて絵にも少し修正を入れて別の動画を作りアップしまし
た。ところが、今度は音楽がなかなか始まらず;失敗作でしたので、ここには元のを;

動画はインスタアプリで作る方がお洒落に編集出来るのですが、どうしてもこの曲、
「Music and Me」が見つからず、断念してショボいPCの動画作成ソフトで作りました。
スマホに疎いオバサンは、こんな小さなことでもオタオタしてしまいます(笑)

インスタ用に描き直した絵は↓こちら


少し前に、ririkoさんと三年ぶりに「マイケル祭り」してきました。
歌いましたよ~思いっきり♪

 

 

 

 

 

☆14年経って、ようやく楽しかったと言えるようになった私たちです。
コメント (4)

☆Happy Birthday!MIchael☆

2022-08-29 | マイケル・ジャクソン
今日29日は、マイケルの64回目の誕生日です。
毎年この日にはririkoさんとお祝いするんだけど、今年はご夫婦ともにコロナ陽性になった
ことで、今やっと外出許可が下りたばかりの身体には、とても無理。でもお二人が重症化
せず、本当に嬉しかったです。

私ももうすぐ4回目の接種ですが、体調不良もあり、回復に努力しているところなので、今
年はお祝いは諦めました。 見渡せば、あちらもこちらも陽性@@; この夏の暑さもあり
身体の不調との区別がつかないで見過ごしていることもあろうかと。

さてマイケルに関しては、こちらでも当時記事にしていましたが、この夏この件で和解が成
立したとのこと。

この中で私が確実にマイケルが歌ったと信じられる曲「Much Too Soon」は、珍しくアコー
スティックっぽいギター伴奏で歌う実にシンプルな曲で、このアルバムでは一番好きでした。
だけどこの曲でさえ、もしマイケルが生きていたらこのデモっぽいままの出来を、作品とし
て世に出しただろうかと疑問でした。

Michael Jackson - Much Too Soon Lyrics 《日本語字幕》


それほど、彼の曲作りの姿勢は拘りだらけの「完璧」を求めるものだったと、ファンはよく
知っているからです。これに関しては「三浦大知さん」も指摘していましたね。
今回は和解が成立したと発表されましたが、レコード会社側が曲の削除をしたということで
「ファンの愛」の強さが証明されたのだと思いました☆

遺産管理団体「エステート」も、メンバーの中にはアヤシイと感じる人が入っているので、
これからもファンは見張っていくのでしょうけど。 何年たっても彼に群がる金儲け主義
のハイエナたちは後を絶たないようですね。

マイケル、あなたがいない世界は本当に寂しいよ。
コメント (2)

Michael Jackson が、この世界から消えた日

2022-06-25 | マイケル・ジャクソン
今年もまたこの日がやってくる。(正確には日本時間では明日、6月26日)
13年の年月が過ぎても、彼のファンは皆今も胸の奥に「深い悲しみ」を抱えている。
同時に、日々彼が遺してくれたレガシーを、それぞれの形でどう活かし続けるか考えながら
生きている。

今年は趣向を変えて、こちら。オープニングでは、マイケルの自作の詩「Planet Earth」が
彼自身の朗読で流れ、続いて合唱の「Earth Song」が始まる。音楽を愛する人たちには、彼
の作った音楽が今も生きている。沢山の方々が、こうして引き継いでくれていることに感謝。

Michael Jackson - Earth Song


ある音楽番組では某有名音楽評論家が、「例えて言うなら、マイケルジャクソンみたいに『少
年であり、男であり、女であり、そのどれでもない』というような個性」と表現していました。

また、あるダンス番組でもXジャパンのYOSHIKIさんがゲスト出演し「僕はロスのスタジオで
マイケルジャクソンさんにお会いする機会があったのですが」と前置きし、彼の唯一無二の表
現力に感動したことを話していました。

この番組では彼の大ファンでもある世界的ダンサーでコレオグラファーの仲宗根梨乃さんも出
演されていて、彼女の変わらぬ「マイケル愛」が今も彼女を支えているのだなぁと感じること
ができました☆

お二人とも、「感動」を素直に涙にされ、その表現にも類稀な「感受性」を感じました☆
たとえ音楽や絵の専門家と言えども、上から目線の気取った評論家などは信用しない私ですが
彼らのように「まっすぐにその道を歩む人」の言葉は、とても説得力があります。
たとえ拙くても「感じたこと」を素直に言葉にできる人が私は好きです。

※ちなみに一足早く決行した、命日の「マイケルカラオケデー」で、私もこのEarth Song を
歌ったのですが、やはり後半のシャウト部分が難しく、ごまかしも兼ねて「what about us!」
のコーラスをriirikoさんに被せてもらおうと頼んだのですが、「できないよ~」と拒否られまし
たww(マイケルファンは、謙虚です;)
コメント (5)

「中居正広のダンスな会」で

2022-02-04 | マイケル・ジャクソン
今朝の羽鳥さんのモーニングショーで、中国の謎の「暴走団」を取り上げていた。
「国民への締め付けに対する、国への不満の噴出」ではないかというのが、出演者たちの大方
の見解だった。

だけど彼らはお揃いの衣服を身に着け、中高年とは言え「平然と迷惑行為を申し合わせたよう
に」行い、それでいて表情は乏しく一糸乱れぬ整然とした行進を行うのである。そのどこにも
自ら噴き出た怒りとか歓びなどを感じ取れなかった。こうした中、中国の国会にあたる全人代
の常務委員会は、公園や広場などの公共の場で騒音を出すことに対して規制を強める法案を審
議しているという。

アチラ発信のニュースに関しては特に「疑い深い」私は、彼らのこの行動も、「国の仕込み」
ではないかと疑ってしまう。国の締め付けに対し密かに高まる国民の反発もあることから、こ
のような映像を広め、暴動やデモ行為を禁じる法案を成立させ易くするのが目的ではないかと。
考えすぎかもしれないけど、かの国ならあり得るなと。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、先週土曜日に「中居正広のダンスな会」が再び放送された。
およそ一年前の放送回も取り上げさせていただいたけれど、今回も三浦大知さん始め、ダンス
でその名を馳せる方々が出演し、世界や日本のダンスジャンルとそのパイオニアなどを紹介。

コチラでも度々取り上げている「ボビー・ブラウン」は80年代ヒップホップのステップの一
つ「ランニングマン」を世界中に広めた人物として紹介されていた。懐かしい~。
 

そしてやはり、今回もマイケルを「一つのジャンル」として紹介^^
 

 

 

 

 
三浦さんは自分が「歌って踊るのは、マイケルの影響がとても強い」と語った。
相変わらず謙虚だなぁ‥☆

キンプリ高橋海斗くんも謙虚で、とても好感が持てた☆
 

そして、BTSやクリス・ブラウンの振り付けでも有名な「RIEHATA」さんは、マイケルが大
好きだったクリスのルーツについて、こう語る。
 

 

 

今回はいつも取り上げられる「ムーンウォーク」や「アンチグラビティ(残念ながら今回も
ゼログラビティと紹介されていたけど;)」だけではなく、「インディアンウォーク」など
も紹介。
 

 
 
 

 

  

そうだよね。Ne-Yo やUsherはもちろん、
 
↓ブルーノ・マーズも同じ。「マイケルにはなれないけど」ってインタビューで語ってたもの
ね。でも独自のスタイルを生み出しているし、マイケルと同じスーパーボウルの映像も出てい
たけど、素晴らしかったし☆


世代によって聴く音楽は違っても、やはり人には音楽とリズムは必要なわけで、先日放送さ
れた「村上春樹」の「ノルウェイの森」にまつわる「アナザーストーリー」でもそう感じた。
村上氏は若い頃、ジャズとロックを好んで聴いていたという。名作を生み出した作家たちの
多くが、「音楽」を友としたことが証明されているのかも。

ただあの有名な小説のタイトルからして、彼はビートルズファンかなと勝手に思っていたが、
友人曰く村上氏は「ビートルズとローリングストーンズどっちが好き?」と問われて「ストー
ンズ」と答えたとか。同じ質問は、少し下の世代の私たちもよく繰り返したけど、私もいつも
「ストーンズ」と答えていたので、そこだけ勝手に村上氏に親近感を覚えた。

コメント (2)

The 63rd time of birthday

2021-08-29 | マイケル・ジャクソン
今日は、マイケルが生きていたら「63回目の誕生日」。
毎年この日はファン仲間と祝う日だけど、コロナ禍故、去年同様それぞれ家で祝うことに。

今年はこちらの曲を。バックコーラスにはこの曲に関わったベビーフェイスの声がハッキリ
と聴きとれる。彼は、マイケルのよき理解者の一人でもあったんだろうなと判る。
Michael Jackson - You Are My Life Lyrics《日本語字幕》


↑の曲は、コアなファンでも解釈がまちまちで、ある人は恋人に向けての曲だと言い、また
ある人は彼が深く信じる「神」への愛を歌っていると言う。私は後者だけれど、マイケルは
いつも歌詞の意味を明確にすることを避けていた。

彼曰く、「聴き手の解釈に任せる」。ファンを「楽しませることが歓び」だという彼らしく
「聴く人が思いたいように思えばいい」という事だろうと思う。

それでも、彼の子供時代からを知る人は、彼のラブソングの多くが「恋愛経験というより、
あれは敬虔なクリスチャンとしての神への愛ではないか」と思っている。何故なら、聖書
からの引用や用語が多く、また彼自身が他の兄弟と違う「深い信仰心」を持ち続けていた
事を証明する「様々なエピソード」を知っているからだ。 

私自身も、曲や歌唱や素晴らしいダンスパフォには惹かれたけれど、最も心惹かれたのは
彼の人間性だと思う。だからこそ、あの疑惑や訴えには、心底傷ついた。ファンがこれほ
どなのだから、本人の心身両面の痛手はいかばかりかと。そして予想通り、彼はげっそり
とやつれているように見えた。

「We always believe in you」福岡公演の前に数人で考えて作ったバナーを、最前列に掲げ
た初日。彼は曲の途中にそれを指差し、深々と頭を下げる仕草をした。やみくもに信じて
いるのではなく、私たちには信じる根拠があった。

訴えたチャンドラー少年の父は、当時少年とは暮らしてなかった。少年は常に母親と障害
があるらしい妹と共にマイケルを訪ねるようになり、当時モナコで開かれた「WMA」の最
前列真ん中に座ったマイケルの隣で、妹や母親と席を並べて座っていた。

そばにはステファニー王女やクラウディア・シファーなども居たと記憶している(海外で
放送された映像がどこかにあるけど、ビデオテープなので曖昧)

曖昧ではないのは、その少年が、先にマイケルの膝に抱かれていた妹を何度も押しのけて
自分が座っていたこと。嬉しそうにマイケルの顔を振り返って見上げ、何かを話していた
ことなど。母親も笑顔で何か子供たちに話していた。「喧嘩してはダメよ」とでも注意し
ていたのかな。

ステージでは華やかな授賞式のショーが繰り広げられていて、その合間にその光景が度々
映し出されていた。それを知っているコアなファンは「この子供が虐待を受けたと訴える
はずはない」と思った。実際、別れた夫が家族とマイケルとの友人関係を知り、「金にな
るから同意しろ」と元妻を押し切るまでは、この母親はマイケルの容疑を一切認めてはい
なかった。

この夫は歯科医だったが、違う分野での出資をもちかけたところマイケルから断られ、こ
の策略に至ったとみられている。これは電話録音でも明らかになったのだが、マイケル側
の弁護士は裁判にはせず、「長引かせるより和解金を払ってさっさと終わらせた方が得策」
などと言い、マイケルも少年を巻き込むことを避けるために同意した。結果それで上手い
汁を吸った筈の夫エヴァン・チャンドラーは、数年後拳銃を自らの頭に当て、自殺した。

この後、「make a wish」という組織の紹介で、「末期がん」とされた子供を母親や兄弟
とともに自宅に招き入れ治療に協力したことから、再び訴えられることになった。そして、
訴えられた全ての容疑で「無罪」を勝ち得たものの、このことが致命傷となり、結局マイ
ケルは多額の負債のために「ありえない回数のショー」に復帰をかけ、帰らぬ人となった。

(詐欺罪で有罪となった母親も、末期がんとされたその子供もピンピンしているらしい・怒)

そもそもこの容疑は、一度目の容疑で起訴に持ち込めなかった「トム・スネドン」という
検察側の男の復讐心と出世欲から親に持ち掛け、お金目当ての親と利害が一致し捏造した
ものだったことが、裁判により認められる形になった。が、2014年に死去するまで、彼は
私怨によりごり押ししたこの裁判に、多額の税金を投じたことを一度も詫びてはいない。

興味ある方は、こちらが判りやすいかと。

年を追うごとに薄れる記憶と、やっぱり消えない「恨みつらみ」ww
でも、全てのことが消え去った後に、残るのは「愛」と「美しい日々の記憶」だなぁと
しみじみ噛みしめている・・・今日8月29日。

マイケル、この世に生まれてくれてありがとう☆
           
画像は、娘とふうちゃんの手作りパフェだそう。
夫さんの職場近くでクラスター発生とのことで、しばらく会えていません。どうか家族
全員に感染がありませんように☆(コロナ、だんだん近くに忍び寄ってきましたね;)
コメント (2)

永遠に歌える気がしない禁断の曲を歌ってみた

2021-08-05 | マイケル・ジャクソン
途中でとうとう匙を投げたこの曲↓このご時世だからと、用心に用心を重ね、ドリンクバー
も全く利用せず、自前のお茶とコーヒーを持参して行ったヒトカラで練習した。
なのにこの採点@@; ひどくない??ww



普通、音程が94%合ってたら、ビブラート等加点されて、得点は97点とかいくのに;;
多分、ロングトーンとビブラートを出すところが殆どない曲だから仕方ないよね・・と、
自分を励ましてみたけれど、試しに平坦に歌ってみたら得点だけは伸びるみたい(笑)

だけど、この曲はウィスパーボイスとファルセットの連続だから、そんな風に歌うと曲の
イメージを損なう変な曲になってしまう;;(まぁ、私が下手っていうのもあるけど;w)
Youtubeの自分のチャンネルにアップしたバージョンも、やや不自然に伸ばして歌ってい
るし、歌詞のミスも多いけど、他も似たり寄ったりの仕上がり(涙)

それでも自分なりにご本人のアカペラまで聴いて、歌詞カードに載ってない歌詞も調べて
何とか3回重ねて録ってみた。でも、あれれ?録音がデジカメだからかな?本当の自分の声
よりもずっと幼くなっている気がする。う~ん。期間限定にしてまた録り直し!!

禁断の曲 マイケル・ジャクソン in the closet を歌ってみた;


「おかあさんには、無理だと思うよ」←by 福太郎

コメント (4)