富岡製糸場世界遺産伝道師協会 世界遺産情報

「富岡製糸場と絹産業遺産群」は日本で初めての近代産業遺産として2014年6月25日付でユネスコ世界遺産に登録されました。

下仁田町「旧上野鉄道関連施設」と「荒船風穴」そして町並み

2007年01月30日 23時56分11秒 | 世界遺産伝道師協会
下仁田町役場で、「旧上野鉄道関連施設」の倉庫の所在地を教えていただき、上信電鉄下仁田駅前の倉庫を訪ねた。下仁田駅では駅から100メートルほどの所へ駅員さんが案内してくれました。

富岡製糸場の東西の繭倉庫を見慣れていると、余り大きくない建物ですが、清楚な姿をしたレンガ倉庫が2棟建っていました。下仁田倉庫という会社の所有らしく、門にはしっかりと鍵がかかり中には入れませんが、周囲に立つ木造の倉庫と共に倉庫群の良い佇まいを残しています。二棟のレンガ倉庫だけを建造物として保存するのか、倉庫群を史跡にするのか、今後の課題になりそうな、倉庫群としても良い景色です。

下仁田駅から、下仁田の町を回ってみる。落ち着いた、静な町並みで散歩してみたい町の雰囲気を持っています。「祝 世界遺産暫定リスト登載」という商工会などが作った横断幕が迎えてくれました。下仁田ネギと上州牛の美味しいすき焼きを食べさせてくれる店もあるという。落ち着いた、良い雰囲気で良い味を味わえるのが常盤館という店だと教えてもらいましたが、また来た時に・・・。

懐かしい町並みを味わいに姫街道“本宿”を訪れました。お店でいただいたパンフレットには「本宿は、江戸を発ち中山道本庄宿から分かれ、藤岡宿へ入り、甘楽の谷間を下仁田宿まで、さらに本宿、初鳥屋を経て中山道の追分宿へ合流する通称『姫街道』と呼ばれている中山道脇往還中信州境に位置する宿場として栄えました。本宿は、姫街道の沿線で最も多くの古い民家が残る場所ですが、安永の大火、寛政の大火、明治の大火の3度にわたる火災に見舞われましたが、その度に力強く復興されました現在に至っています。」と紹介されています。

パンフレットが言うように、町並みは古い雰囲気をよく残しています。御菓子処「古月堂」で買い求めた“梅どら焼”と「嶋屋本店」の“蔵まんじゅう”は子ども達のおやつにしたら、目を細めて美味しいと食べていました。お昼に食べた、自家製粉石臼挽き手打ちそば「そばのれん」の下仁田ネギの天婦羅400円ともりそば600円はとても良い味でした。

ふるさとセンターで道順を尋ねて、荒船風穴に向かいました。風穴までの大型車はとても無理と思われる曲がりくねった道も県道という。この県道も古く明治の時代に絹の道として切り開かれたものであろう、などと思いを致しながら、4輪駆動車で雪の残る道を登って行きました。途中、テレビ朝日のディレクターの方が風穴の場所を尋ねてきたので、案内して風穴に到着。世界遺産の威力は凄い、この風穴も全国版になってきました。テレビでは31日朝9:15頃からの放映ということです。

大きい風穴が3箇所並んでいます。土地の人が山仕事をしていましたので、話かけましたところ、この方は小学生の時代風穴の屋根の上で遊んだ経験があるという、壁は土壁で厚さは30センチメートルほどあり、入り口は頑丈な引き戸であったなどと話をしてくれました。みやま文庫の「群馬の養蚕」には「荒船風穴は、荒船山北麓の海抜870メートルに在り、真夏にも岩石の間から冷風がでて絶えない天然風穴で、村の人たちは氷穴と呼んでいた。これらのことから創設者庭屋千寿(西牧村)が、ここに蚕種貯蔵の風穴建設を思いたち、明治37年に入念な踏査のうえ、父静太郎に相談して、県及び学識者の調査と設計および建設指導をうけて、蚕種10万枚を収納できる風穴を建設、翌38年から蚕種の委託冷蔵事業をはじめた。」とあります。

その後、規模が拡大して「貯蔵能力110万枚で国内最大、旧上野鉄道を使って全国から送られた蚕種を一時保存した。」と提案書に書かれています。前出の「群馬の養蚕」では「大正年代も全国各地より委託蚕種が送られて、下仁田駅より風穴までの16キロの山道はその往来の荷馬車で壮観であったとのことである。」と書いています。

上信電鉄下仁田駅から荒船風穴にいたる“蚕種の道”をたどっていく一日見学コースは、古い町並みを楽しみながら、蚕種のこと、絹のこと、当時の経済のこと、色々考えさせてくれます。そして、訪れる人に充実した良い時間を与えてくれる見学コースです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤岡市教育委員会が動いてい... | トップ | 「富岡製糸場と絹産業遺産群... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世界遺産伝道師協会」カテゴリの最新記事