goo blog サービス終了のお知らせ 

人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

駅伝の作戦はこれ!

2013年05月25日 | ランニング
 明日の谷川真理駅伝の作戦を考えながら、

携帯を見ていると、ふと上原投手の記事が目に入った。

メジャーに行き、色々な球団で活躍してきた仕事人だ。

私にとって上原投手が、大学に入る前に浪人生を過ごし、自分で考えながら試行錯誤して、

向上していった姿は、同じ浪人時代を過ごした者にとって、とても刺激になった。

久々に記事を読み進めると、

最後のコメントで、

「どこまで、行けるか自分でも分からない。

アクセルを踏みっぱなしで、行けるところまで行く。それで壊れたらそこまで」



最近の自分のレースは、ある程度計算して、

自分の力の範囲内でレースをしていた。

このスピードなら心肺機能が耐えられると…

安定したレース運びの反面、どこか物足りない気がしていた。

レース前日、

この記事を読んだのも何か意味があるのだろう。

アクセル踏みっぱなしで、

行けるところまで走りたい。

それでスピードが落ちたらそこまでで!!

谷川真理駅伝頑張ります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間で1分を縮める!!

2013年05月21日 | ランニング
 今週日曜に出場予定の谷川真理駅伝。

20kmを4人(1人5km)で襷を繋つなぐ。

一昨年は、17分25秒

昨年は、17分24秒

今年は、17分切りを狙っている。

先週から、約40分のフィットネスクラブの休憩中に、

近くの陸上競技場で走ってみた。

ほぼ全開で18分…

目標まで残り1分縮めたい。

17分を切らなければ、何か罰せられることもないし、

怒られることもない。

ただ、一人のトレーナーとして、

アスリートとして、

歳を重ねても工夫次第で能力は向上することを

身をもって証明したい。

ただ、それだけ。

残り1分を縮めるための秘策は、

この1週間で考えた。

心臓の耐える力、

疲労を抜いた身体、

苦しみを快感に変えるメンタリティー、

仲間たちの応援、

体重を2kg落とす、

内臓の疲労を軽減した食事、

ランニングシューズと話をする、

ランニングウエアと友達になる、

アスファルトに感謝する、

できることを積み重ね、

新しい領域を体験してみたい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害物競走

2013年04月15日 | ランニング
 大人の障害物競走!?

アーバンアスロン

に出場してきました。

国立競技場を舞台に、

約7.2kmを走ります。

その中に、8つの障害物があり、

跳んだり、



くぐったり、



登ったり、



しながら進みます。

参加者も身体に自身のある方が多く、

鍛え上げられた肉体が服の上からでも分かります。

走るだけでなく、

こうした全身を用いた動作を行いながら、

走るのもまたマラソン大会とは一味違った楽しさがありますね。


ゲストに武井壮さんが来ていて、

とても色々と話されていました。

その中で激しく共感することが2つありました。



「20歳の時より、39歳の今のほうがパフォーマンスが高い」

「住所は、地球」


通常、20代をピークに体力等衰えると言われていますが、

考え方とトレーニング次第で私も伸びていくと思います。

技術とメンタルの向上、既成概念の破壊により、

人の能力は成長すると考えます。


住所が地球というのも、

地球という母なる生命に産み出されたと万物と考えれば、

人も、動物も、植物も皆同じという点で親近感が湧いてきますね^^


刺激的な日曜の午前中を過ごすことができました!!

企画された方、

誘ってくれた友人トレーナー、

一緒に楽しまれた競争した選手、

ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の紹介ですか?

2013年03月30日 | ランニング
 江東区の東砂スポーツセンターで

「ランナーのための体幹トレーニング」の講師を担当しました。

インターネットからの仕事の依頼が

皆無の私にとって、仕事の依頼がくるのは

ほとんど誰かの紹介です。

今回も誰の紹介か聞くと、

日本コアコンディショニング協会岩崎会長の紹介です」とのこと。

トレーナーという仕事のフロンティアであり、神様的存在の

岩崎会長からのご紹介ということでびっくり!!

どんな仕事でも緊張しますが、今回もちょっぴり緊張。

そして、私のことを参加者80名全員が知らない状況。

いいですね~こんなシチュエーションはワクワク興奮します。

ソフトな切り口でハードな運動もちょこちょこ行い、

理論と実技を交えて、

楽に効率的に走るために必要なことを講義。

アンケートでは約95%の分かりやすかったと好評を頂きました。

身体の使い方と

ランニングや身体に対する認識の変化

それらを通じて、ランが楽しくなる。

一朝一夕では上手になりませんが、

少しずつ

自分にとっての“いい走り方”を

身につけて、楽しいランライフを送って頂きたいです。

参加された皆様ありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間がなくて練習できないは言い訳に過ぎない…

2013年03月27日 | ランニング
 先日のセミナーでパーソナルトレーニング予約3年待ちのトレーナーの方と

雑談をする機会があった。

お互いにランニングを趣味にしているので、

その練習状況を伺うと、

月に相当な距離を走っている。

雑誌の連載、企業での仕事、パーソナルトレーニング…

どう考えても私より数倍忙しい。

それなのに、1日30分の時間は作って、

走っていること。



最近、「忙しい」というのを

言い訳にトレーニングしなかったりや走れていなかった自分が恥ずかしくなりました。



常に全力投球

相手の予想を3倍超える仕事をする!

行動自体が楽しい

やりたいからやる!やり続ける!




トレーナー界のイチローのような存在の方と接して、

目が覚めるような刺激を頂きました。

栄光の陰には、見えない努力があることを実感。



このタイミングで、たくさんの話を聴けたことに感謝!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ド変態頑張れ”inさいたまシティーマラソン

2013年03月24日 | ランニング
 多摩湖駅伝4日後に、さいたまシティーマラソンのハーフの部に出場!!

花粉症対策のため、

マスクを着用!!




今日のテーマは、

“ド変態” VS “腰痛”

そんなに無理せずに、

1km4分のペースで刻んでいきます。

沿道からは、

「ド変態頑張れーーー」

「おーー、変なのが来た」

「へっんったっい」

「苦しいんじゃない?けど、変態だからいいか?」

「私には恥ずかしくて読めない!!」

沿道の応援の方からゆうに100回以上、

「ド変態」と連呼していただきました!!




皆の応援の力とはなんとすごいのでしょうか?

腰痛も消えて、快調に走ります。

ただ、痛恨のミスを2度ほど。。。

給水所で水を飲んだら、マスクにもろ被り。

マスクは水に濡れるとただでさえ呼吸がしにくいのに、

さらに呼吸ができなくなります。

「拷問か?」

と一人でいつものように突っ込みながら、

マスクを脱ぐのもかっこ悪いので、

そのままラン。

大好きな登りと

最近得意になった下り

のアップダウン。

走っているのが楽しいです^^

今月の月間走行距離は20km程度だったのですが、

初旬に山の修行をこなしているため、

何とか大丈夫という自信がありました。

そして、何よりも力強いのが、

「ド変態頑張れ!!」

応援の力は絶大です。

声をかけてくれたさいたま市の皆さんありがとうございました!!


結果は、

1時間25分50秒 140位

もう一度鍛えなおします!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖駅伝で激走!!

2013年03月23日 | ランニング
 急性腰痛症から63時間が経過。

50時間後を過ぎたあたりから、

炎症が治まってきた感覚を得る。

といっても、立つのも歩くのも痛い。

多摩湖駅伝には勤務するロンドフィットネスクラブ東大和店の

メンバーと出場。

2区で走る敏腕トレーナーの義澤さんに、腰のテーピングを

巻いてもらう。

その上に腰のサポーターをきつく締める。

ちょっと歩いている。

何とかなりそうだ。

ちょっと走ってみる。

何とかならなそうだ(笑)




ちょっと視点を変えてみよう。

気功の達人も、

武術の達人も、

変態の達人も、

みんな変わり者というところと、

修行が好き

という所では多分同じと勝手に解釈する。

通常では、考えられないことを実施(例えば、火の上を歩くとか)

している人もこの地球上には多数存在する。

同じ人間なのだから、多分大丈夫だろう。

脳が感じる痛みのルートを何らかの方法で

遮断して、別のところに意識を持っていけば何とかなるのではないか?




「人間の潜在能力は、常人では30%しか使うことができないが、

北斗神拳では、この残りの70%を引き出すことを極意としている」

と北斗の拳には書いてあった気がする。



内観誘導法で、過去の成功体験も思い出してみよう。

小学生の時は、熱が39.1度あっても柔道の大会に出場。
(熱があっても、試合になれば熱くなるし同じと思った小学生)

中学生の時は、足首を捻挫して松葉杖をついていたのに、柔道の大会に出場。
(片足と両足があれば戦えると思わされた中学生)

大人でも、捻挫した翌日にランニングセミナーで講師。

どれも、何とかなっているし、逆に怪我したおかげで

本気になっていい成果が出ている。

そう、私にとって怪我をするということは

幸運なのだ!!



呼吸法を通して、

緊張しつつも落ち着いているフロー状態に突入。

レース2分前、

やっと駅伝メンバーが揃い

フィットネスクラブの報告用に

記念撮影する。



ピストルと同時に飛び出す。

痛みがうそのように消えている。

目標タイムは、昨年の私が出した区間記録を

更新すること。

周りは気にせず、走りに集中する。

ラスト400mくらいの登り坂はさすがに息が切れたが、

何とか昨年のタイムを12秒くらい縮めて2区へ襷をつなぐ。

みんな激走した。

私は次の仕事があったため、走った後すぐに帰ったのでその様子は

分からないがそれぞれが持てる力を十分に発揮した。

後で電話で聞くと、

「3位入賞!!」



怪我をして、その後走る是非は、どっかに置いておいて、

人間の持っている能力は改めてすごいと感じさせてもらえた駅伝であった。



「一生勉強!!一生修行!!」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ駅伝とフルーツ

2013年03月22日 | ランニング
たまに開催されて、ランニング講師兼ミニ駅伝サポーターとして、

関わらせてもらっている企画。

いつもは、ヨガとのコラボが多いのですが、

今回はヨガの先生が修行中のため、

フルーツの先生とコラボ。


芝公園で楽に効率的に走るドリルを行った後に、

チームに分かれて、駅伝の戦略を練ります。

3人チームで、1.5kmを5周します。


誰がどの区間を走るか?

誰が何回走るか?


4区で最終順位のチームには、

私が代走するという権利もあり、

商品ありのこのミニ駅伝は白熱します。

結果は、なんと最終区で全チームが約10秒差程度の大混戦。

最後は予想だにしえない大逆転レースとなり、

幕を閉じました。

みんな歳を忘れて、真剣になり、走りを楽しむ姿はかっこいいですね^^



レース後は、フルーツの素敵なカットと盛り付け方と美味しい果物の

食べ比べ。



ちょっと切り方を変えただけ、

果物の顔が変わり、

美味しさが引き出される

カットの魔法!!



見ているだけで、

心のビタミンが補給されていきます!!

参加された皆さん、

フルーツカットの根津先生、

主催の後藤さん

ありがとうございました!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(日)フルーツ&ラン ミニ駅伝のご紹介

2013年02月09日 | ランニング
 毎回、講師をさせていただいているイベント企画の第4弾のご紹介です。

3月10日(日)都内にて、

「ステキな男女がステキなライフをより楽しむために、ちょっとした体のコツを習おう!」

を目的としたイベント第4回目を開催します☆

今回は、毎回ヨガをお願いしている先生がインドで修行中のため、

ヨガメニューは無いですが、

第2回目で盛り上がった「ミニ駅伝」

と男女ともに好きであろう「フルーツの食べ比べ!」を行います。

プラスして、

楽に効率的に走る「ランドリル」と、女性陣から要望が多い「フルーツカットの実演」も実施。

※フルーツカットは、「実演を見て学ぶ&それを食べる」ことを実施します。


■参加の方:イベントページで「参加」ボタンをポチッとお願いします。

■参加希望だが、予定次第、という方:イベントページで「未定」ボタンをポチッとお願いします♪



ランレベルは初心者から上級者まで参加いただけます!(誰もが楽しめる“工夫”をしています)

様々なレベルの方で、チームを作って戦略練って、行う駅伝は皆さんとっても盛り上がります。

*走りが苦手な方も大歓迎!!走りの第一歩にどうぞ!!

詳細はこちらをご覧ください!

http://www.facebook.com/events/257776397687116/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(日) コアジョグ道場in麻布十番 

2013年02月09日 | ランニング
 約3年半の間、多くのランニング初心者~愛好者の方の

コアコンジョギングクラブ等を通して、行ってきました。

セミナー等を含めると1000名を超える方が受講されて、

走りのドリル等のエッセンス(以下、コアジョグメソッド)を通して、

【楽に、効率的に、気持ちよく走る】

をたくさんの方々にお伝えしてきました。

コアジョグメソッドを学んだ方から、

「走るのが楽しくなった」

「こんな私でも走ることができる!!」

「走った後なのに、体が軽く動く!なんで??」

と多くの喜びの声を頂きました。

そして、受講された方は、周囲のランニング仲間や友達、家族等にお伝えしているようです。

もう少し詳しく学びたい!!という要望にお応えして、

コアジョグ道場

というコアジョグメソッドを指導したい方向けの

セミナーを開催します。

トレーナーの方や一般ジョギング愛好者の方でも参加可能です。


コアジョグメソッドの一番の強みは、

「分かりやすく、効果が出やすい!」ことですから^^



以下、詳細

コアジョグ道場 【ダイナミックウォームアップと走りが楽になるコアジョグドリル】

日時:3月3日(日) 14:00~17:00(受付開始13:40~)

場所:麻布十番パーソナルスタジオ F&F
   
    港区麻布十番1-3-5 クレイン麻布201

料金:6300円(当日お支払ください)
    
定員:10名

持物:筆記用具、外を走る格好(寒くないようにお願いします)と外用シューズ(室内は不要)
   ドリンク、タオル


内容:走る前に身体を温めて動きやすくするために行いたい
    ダイナミックストレッチと   
    コアジョグ走りが楽になるために行っているドリルを、
    コア・股関節・重心移動・腕ふりの4つの観点から
    学びます。
    基礎を重視しつつ、実践できることを主眼を置いて、
    分かりやすく、丁寧に案内します。
    前半は室内で講義等を行い、後半は外に出て実践します。
    

対象:○周囲の方にランニング指導をしたいランニング愛好者
  
   ○トレーナー、治療家の方

   ○しっかり習うことで、自分のレベルアップをしたい方

申込フォーム:http://form1.fc2.com/form/?id=828411

講師:山口 敬志(健康革命家 コアコンジョギングクラブ 代表)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする