goo blog サービス終了のお知らせ 

人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

現代の「ニンジャ」を見ました!?

2013年02月06日 | ランニング
 先日、ランニング仲間から案内を頂き、参加したチャリティーランニングイベント。

代々木公園で、日本ベアフット・ランニング協会主催による指導を受けさせていただきました。

私ははだしではなく、ビブラム社の5本指シューズをお借りして、素足に近い状態で練習に臨みました。

裸足ランニングで有名な吉野コーチのもと、

□足の使い方

□もともと持っているバネを引き出す練習

□リズムよく足を引き上げる秘訣

□坂道を苦にしない走り方

を学ばせていただきました。


それにしても驚きだったのが、インターバル走。

1分間速いペースで走り、

1分間ジョグを、

代々木公園内の約2.7kmのクロスカントリーコースで実施。

先頭は吉野コーチが走るのですが、それがはだしで、森の中を

颯爽と走り抜けます。

私もトレーナーとして、色々と観察したのですが、

足音がほとんどなく、体感のぶれもない。

それでいて、身体の力が抜けていて、適度な緊張もない状態。

まさに、現代の「ニンジャ」を見ているようでした。

走り方にも色々あるということを学ばせていただきました!!

走りも奥が深い!!


ご参加させていただきありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣ランニング

2013年01月03日 | ランニング
 新年最初のお志事は、2010年の3月以降月に1度継続している

チャリティーランニングの特別編

「初詣ランニングinアスリエ一之江店」

で開催しました。

1月2日という年始始まってすぐにも関わらず総勢12名の方がご参加されて、

入念なストレッチの後に、周囲の親水公園を走り、初詣に行きました。

年末年始と身体が少し重くなっていたので、走ることで気分爽快^^



今年もぼちぼち走っていきます!!

ご参加していただいた皆さまありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームランニング2012 終了

2012年12月25日 | ランニング
12月16日に開催したドリームランニング2012。

走れば走るほど元気で笑顔になる!!

をテーマに青山に参加者やスタッフ合わせて総勢70名超が集結。


実行委員長のたいぞートレーナーによる緊張を解きほぐすエンジョイウォーミングアップ。


あさみトレーナーによるアップのためのエアロビクス


会場全員の心も体もほぐれた後は、

参加者のレベル別に分かれてランニングクリニック


(赤ふんどしのイカレタ人がいますが、気にしないでください)


レベル0:NAMIトレーナー
「実は走るのが苦手…そんな方へ!あなたに合った有酸素運動スタート」

+グリーンバードさんとタイアップでゴミ拾いあり。




レベル1:佐久間トレーナー
「簡単で難しい?ペースランニング!?」


レベル2:近藤トレーナー
「ランニングに必要なトレーニングって?

アウフバウトレーニングとウォールドリルで安定感のあるフォームを手に入れろ!」


レベル3:山口トレーナー
「100~150kmの月間走行距離で自己記録を更新する方法」


どれも自分が受けたいくらいの内容で、参加者の皆さんは興味津々に

メモを取ったり走ったりしました。

終了後は、ランニングを通して知り合ったチャリティー活動等を

行う方々の講演。

梶山 紘平 氏 筋ジストロフィー革命


前向きに生きる姿に感嘆の声が漏れていました。

加藤 夢美 氏 南三陸町の「今」


多くの方が涙を流していました。


入山 忠 氏  グリーンバードによる被災地復興支援プロジェクト  



小さなことから、誰にでもできることがあることを知りました。


2部の懇親会は参加者同士の交流やプレゼント抽選会などで盛り上がりました。



ことの葉忍者マサ丸の筆文字パフォーマンス



若手有望アーティスト、フィスブロックのライブ



協賛企業の各種豪華じゃんけん大会

(ストレッチポール、パワブリーズ、カーフストレッチ、高級化粧品アイテム等たくさん)


毎年恒例のコアコンジョギングクラブ会長による名司会


今年も多くの人々の協力を頂き、

たくさんの方が来場されて、

年齢も性別も超えて、

同じ「走り」を通してつながった仲間たちと

素敵な時間を過ごすことができました!!

本当にありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン2012 結果は?

2012年11月26日 | ランニング
 大阪マラソン2012にチャリティーランナーとして出場させていただきました!



レース前は、古田さんやグリーンバードの方々のラン指導を15分ほど行い、

コアジョグメソッドを行いました。





レース前に古田さんと写真をツーショット!



そして、コースに並ぶこともなく、スタート横の待機場所で同じく出場する

コブクロの小渕さんやNMB48の福本さんなどのチャリティーランナーの方々と共に

スタート号砲がなってから2分30秒後にスタート致しました。




今回、大阪マラソンの目標はサブ3(3時間を切るタイム)です。

いきなりのゆっくりペースですが、全ては想定の範囲内!?

いつ、いかなる状況でも、ベストを尽くし、最善の策を選んでいくことのがプロだと思うので、

焦らずに戦略を練り直し、チャンスを待ちます。

そして、大通りに出た時に端を走って一気に予定の5km通過タイムに持っていきました。

ペースが上がってしまったのを押さえて、気を取り直してから冷静にレースに臨みたいために、

10km地点でおしっこをして、リセットします!

25km地点までは、ほぼ予定通りの5kmのラップ21分を刻んでいきます。

喘息君も出てこなくて、順調に見えましたが、実は15km地点から過去の持病の左膝が気になりだし、

痛くなりました。

「今回は、そうきたか~」と順調に走り続けるのももちろんいいですか、

何か起きてくれた方が、燃えてきます(笑)

○楽で効率的な走り方

○痛みを緩和するメンタル法

○痛みをもって痛みを制する

を用いて、何とかスピードを落とさずに走ります。

そして、25k地点からギアをチェンジ!

最速のラップを刻んでいきます。

33km地点でちょっとしんどくなりましたが、

その時に東京から応援に駆け付けてくれたコアコンジョギングクラブ藤本会長

グリーンバード代表の横尾さんの声援を受けて、パワーアップ!

応援の力はすごい!



腕時計を見ながら、タイムとの闘い。

ラスト5kmで大きな登り坂がありましたが、坂を登っている最中にワクワクしてきて、

膝の痛みが消えます。スピーカーから流れている「ガッツだぜ!!」を一緒に口ずさみながら、

ゴールを目指します!



42.195km


2時間58分54秒 

(自己記録35分6秒更新)


ゴールした瞬間に、目標を達成できた喜びと感動で自然に目から汗が出てきました。

そして、「ありがとう!!」と合掌しながら、

応援・支援してくれた皆さん、

大会に関わっている方々、

アスファルト、空気、太陽、・・・

全てに感謝しました。






ゴール後かけつけてくれた会長と握手を交わし、



私の挑戦が幕を閉じました。


大阪マラソン出場が決まってから3カ月。


せっかく走ることができるなら、クライアントやコアジョグメンバーなどの指導にも生かせるようにと


かなり研究をして、

『喘息持ちトレーナーが月間100km~150kmの走行距離で自己記録(3時間34分)更新&サブスリーを達成』

を目標に分かりやすく負担の少ない効率的な練習をテーマに実践してきました。

次は、この経験を柔軟に指導に生かしていきます!!


本当に良かった~!!



今回の常識を打ち破る練習内容等は、

ドリームランニング2012で講義致します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスリート研究者

2012年11月20日 | ランニング
 大阪マラソン2012へ向けて残り6日!!

約3カ月かけて、練習や調整を実施!!

今まで学んだ理論は正しいのか?

実施した行動(練習や食事)に対して、
自分の身体はどんな反応を起こすのか?


ほとんどブログも更新していませんが、

現在、アスリートモードで様々なことを研究中!!



そして、自分だけができるのでなく、

興味を持ってくれた方やクライアントがある程度簡単に実施できるように、

行っています!!



心・技・体

を整えて、大阪マラソン2012で

2時間台を目指します!(自己記録3時間34分)


なお、この月間3か月間

○月間走行距離は100~150km(実際は100kmくらいでした)

○食事面でも常識を覆す方法を実施

○3週連続マラソン大会参加でランの問題点の改善⇒修正のくり返し

○多忙系ランナーが実施できる内容(練習は週に2~3回くらい)

を行いました。


その内容は、12月16日(日)の

ドリームランニング2012

で講義させていただきます!!


まだ自己記録達成もしてないのに、

セミナーすることを決めています(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠トレイルランの結果

2012年11月05日 | ランニング
 バスから降りたとたんに強風と寒さ。

ちょっと早く動くと息が切れる。

あれ、おかしいと思いきやここは標高1300mくらい。

戸隠がどこかもよく分からず、やってきました。

まあ、いつものことです。

そして、会場の中で不思議なブースを発見!?




長時間のバス移動で歪んだ身体をストレッチポールでリセットし、

明日のレースのための秘策として、

背面部の筋肉、その中でもとりわけお尻の筋肉を動きやすく

ストレッチポールアクティブで活性化させてもらいました。
(このエクササイズが翌日、かなり役立ちます!!)

ブースを出してくれた実は同じトレーナー仲間の方々
(信州からだのき・ほ・ん楽習会)ありがとうございました!!


約3週間ぶりのオフだったので、宿泊先のロッヂで美味しいご飯を満喫して、

広々としたお風呂で勝手に泳いで、ビールと焼酎をちょっぴり飲んで就寝しました。

時間の流れがゆっくりで、3時間しかいないのに、まるで3日くらいいる気分です。



そして、レース当日!!

同じトレーナー仲間で出場する

馬場さんと愛子ちゃんとお互いに健闘を祈ります!



私は、レース10分前で格好を変更。

寒いですが、Tシャツにアームウォーマーにロングタイツとランパンにして、薄着で勝負を掛けます。

号砲と同時に飛び出します。

今回はゲストランナーとして、トレラン界のカリスマ 鏑木選手もいたのでついていこうとしましたが、

500mで足がもたなくなると判断して中止。

マイペースで急こう配を登ります。

ふくらはぎが痛くなれば、身体の使い方を変更して、

お尻を優位にして進みます。この辺りはトレーナーでよく指導しているので、

自分が指導していることが正しいのか、身をもって試すいいチャンスです!!

そして、40分の登りの後に、約20分の下りです。


実は、私下りが遅いです。

しかも、とっても遅いです。前日、馬場さんが「俺は下りが遅い」と言っていましたが、

その馬場さんにも下りであっという間に抜かされてしまいました。

が、その後の登りで、追いつき追い越し、

まだ下りで抜かされます。

途中、下りでスピードを上げようとしましたが、その瞬間に

「ウゴァ」と靭帯の緩んだ左足を捻ります。

そんな時は、必殺

「いたいのいたいのとんでけー」と念じながら2~3分歩くと、何とか大丈夫。

もう下りは安全に早歩きで降りることにしました。


そして、13kmのエイド地点の時は12位。

トイレに行ってすっきりしてから、バナナと梅干しと水分を補給をして、ギアをチェンジします。

2週連続でマラソン大会にかぶり物をして走っており、今回はないので、

気分はドラゴンボールで重たい道着を脱いだ悟空の気分です。

なだらかな坂を颯爽と走り抜けます。

15km地点でやって11位の馬場さんを発見。

林の中を走る気持ちは「ハンター」。

勝手に動く身体とともに前の人を追い続けます。

神社があれば手を合わせてお祈りをして、

お墓があれば手を合わせてお祈りをして、

そんなことをしていると、

「ガンガン行け~!!お前の力はまだまだある!!」

とどこからが声が聞こえてきました。



途中から、気分がハイになり誰もいない山道を

「アッアッアー」と叫びながら疾走。



そして、ゴール!!



完走証をもらうとそこには

6位

の文字が。



390人中6位となり、入賞することができました!!



また、馬場さんは11位と一昨年よりも大幅に記録アップ。



初参戦の愛子ちゃんも9位(女子の部)と皆さんそれぞれに

素晴らしい結果!!

「指導者は実践者たれ」


やはり身をもってチャレンジすることで、

人間の身体がどのように動き、どのように反応するのか?

分かります!!

いや、この山を走るって楽しいです!!

ド変態街道まっしぐら(笑)



戸隠トレイルランを企画してくれた皆さま素敵な大会をありがとうございました!!

馬場さん、愛子ちゃん、また勝負しましょう!!

エンジョイランニング^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川マラソン~人はいつでもチャレンジャー~

2012年10月31日 | ランニング
 10月28日(日)に江戸川マラソン 10kmの部に出場してきました!!

走るのにちょうどいい気候で、普段お世話になっているアスリエ一之江

スタッフ、お客様の方々も多数参加されました。


その中でも、何名かの方がマラソン大会初挑戦でした。

年齢は私の倍以上。


多くの方々が何かしようとすると、

「もう年だから…」と言われる中、



「いくつになってもチャレンジだよ!!」


「走るって気持ちよくて楽しい^^」


と挑戦されています!!



どんなことでも挑んでいる人は、

活き活きしていますね!!

私も刺激を頂き、まだまだ挑んでいきます!!




今回の江戸川マラソンですが、

ド変態Tシャツ&ヒーロー戦隊風ピンクマスクで参加。

沿道の応援から、

「あのTシャツ欲しいな!」

「ド変態頑張れ!!」

「○○はド変態の30M前にいて、○○はド変態の50m後ろ」と
携帯で仲間に連絡。

私は目印か!(笑)



今回は10km 38分ジャストで完走。

参加された皆さん お疲れ様でした!!

応援に来てくださった方々 ありがとうございました!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン2012 フル2時間台に向けて!!

2012年10月31日 | ランニング
 11月25日(日)の大阪マラソン2012にチャリティーランナーとして、

出場させていただきます!!

それに向けて、2つのチャリティーに挑んでいます!!

○大阪マラソン公認チャリティー先 グリーンバード の復興支援応援

コアコンジョギングクラブ HP担当者 梶山君の 筋ジストロフィー革命


チャリティー詳細



ご協力頂いた皆さまありがとうございます!!

(今回のチャリティーは、一応期限としては12月16日(日)まで続けさせていただきます)


私のチャレンジは、

「喘息持ちトレーナーが、月間走行距離100km~150kmでサブ3に挑戦!!(自己ベスト3時間34分)」


幸運にも、喘息君がやってきてくれました^^


この喘息君とともに、身体に無理なく目標達成するためには

どうするればいいのか?


最小限の身体負担で、最大限の身体効果を

出すために、トレーナーとして学んだことなどをあれこれ自分の身体で

実践できます!!


そして、試練があればあるほど燃えてきます(笑)




現在3週連続マラソン大会(10月21日 10km 28日 10km 11月4日 山の中を28km)に

で修行中です。



大会に出ると、自分の良いところと改善点が明確になるのでいいですね^^


良いところ

○自分が予定したスピードで走ることができている。

○自分のレベルを知ることができる。

○仮装で人々を楽しませている?




改善点

○フォームが乱れ、筋肉痛になってほしくない場所が筋肉痛

○給水がとっても下手。




改善点を修正して、

フォームの乱れ→コアジョグメソッドで走り方を修正します。

給水→自分の練習でも走りながら、飲む&食べる練習を取り入れます。



小さな“できる”ことを積み重ねて、

目標達成に向けて、修行します!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮装ランニングの代償

2012年10月28日 | ランニング
久々の更新です!


一週間前のタートルマラソンで、ハロウィン仕様の仮装をして出場。

口のあいていないマスクのため、呼吸がしにくかったもののなんとか10kmを39分19秒で完走!

折り返し後、すれ違ったランナー達から、


「バカだ」

「ウォー」

「キャーッ、気持ち悪い」


とたくさんの声援を頂きました。


おかげで夜な夜なヒューヒューと喘息君がやってきました。

ちょうど大阪マラソンに向けて、

喘息持ちトレーナーが月間100km~150kmの走行距離でフルマラソン自己記録を更新!!

に挑んでいたので、ちょうど良かった(^-^)

このくらいのハンディないと燃えてきません。


小学生や中学生の時は、

熱が39度あっても、

片足を捻挫して松葉杖をついていても、

朝から嘔吐を繰り返していても、


柔道の試合に出ていました。


そして、手負いの時ほど負けなかったような気がします。

さあ、苦しみを快感に変えて、

困難な環境に勃起して、

今日もエンジョイランニング!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己記録更新できるのか?

2012年10月16日 | ランニング
 現在、大阪マラソン2012(11月25日レース)に向けて日々練習中です。

今回はフルマラソン。

私の自己記録は3時間34分。

そして、今回の目標は2時間台。

一気に30分以上自己記録更新するのが狙いです。

ただ、がむしゃらにやるよりも、せっかくの機会なので、

トレーナーとしてクライアントのアドバイスに役立つように実施しています。

月間走行距離は、約100km~150km。

通常は、300~500kmくらいといわれているので、それに比べると約3分の1の練習量です。

実際に、パーソナルトレーニングで指導していても、そんなに練習できない方が多いです。


□最低限の練習で最大限の効果を出す方法。

□疲労回復に効果的な方法。

どんな状況でも前向きに捉えて、

自分の目標を達成する方法を実践・研究中です。





余談ですが、レースも終わってないのに、

自己記録を達成したとしてのセミナーも開催予定です(笑)

この辺りのプレッシャーの掛け方は、

柔道をしていた中学生くらいの時から学びました。
(この話はまた今度)

というわけで、

大阪マラソン2012で42.195kmを2時間台で走るために、

3週連続でレースに出場します!!

10月21日(日)タートルマラソン 10km

10月28日(日)江戸川マラソン  10km

11月4日(日)戸隠トレイルランニング 28km



たまには、アスリート気分もいいですね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする