goo blog サービス終了のお知らせ 

淡路島の一期幾会(旅館若潮ブログ)

活魚料理旅館 若潮 で日々のお仕事を通じて”淡路島の魅力”を伝えていきます

還暦祝い

2016-09-10 22:41:51 | 旅館のお仕事

 

 

昨日からの凌ぎやすい気候は今日も続き …

本日は秋らしい高い雲が漂う素晴らしいお天気となりました

 

 

なので、真夏の暑い日の時は

「もう暑くてたまらないので、早めのチェックインいいですか?」

って方が多かったのですが、

今日は17時前になっても、到着されたお客さまが1組だけ^^;

 

 

さすがにちょっと今日の予約大丈夫かな?なんて不安になったりもしました

まぁ、時間いっぱい淡路島を楽しめる気候であることはとてもいいことですね~

 

 

さて、そんな本日のお客さまより、還暦のお祝い旅行で親子3世代の団体さま

 

事前にお伺いしておりましたので、貸し出しの赤いチャンチャンコを用意しました

その他に当館からは祝箸や活け造りのお祝い.verをご用意させていただきます

すべての歳祝いが揃っておりますので、どうぞご遠慮なくお申し付けくださませ^^

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり

2016-09-09 21:22:01 | つぶやき

 

 

 

「 おかえり 」 

 

 

 

小5の娘が5日間の自然学校を終えて帰ってきた

 

 

 

ここ数日間は、なんか物足りなく華のないような …

やはり、今のこの家族には彼女の存在が大きい

 

そんな娘が数日前に送ってきた手紙には

“ここのごはんもおいしいけど、やっぱりとうさんの作ったごはんがいい”と 

半泣きになりそうなほどの文面を載せてきた日にゃ~

帰ってきたら娘の好きなものを作ってあげようと思ってた

 

なので、今晩の賄いは娘の好物、鰆のムニエルを

いつもの賄い用のお皿からお客さん用の洋皿に変えて …

喜ぶ顔とおいし~の言葉が、なによりの幸せなのである 

 

 

 

 

 

ただ、そう思っている家族は僕一人ではなくて …

 

 

 

おばあちゃん特製のポテトサラダとゴーヤチャンプルーもね~^^

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風?一過

2016-09-08 21:15:17 | 旅館のお仕事

 

 

 

 

不意打ちのようにやってきそうな台風も淡路島の遙か南の太平洋を通過していった本日

 

 

 

毎回そうですが、台風が過ぎた後には印象深い雲と

対岸の鳴門がクッキリ鮮明に望める景色が広がります

そんな風景を横目に本日のお客さまの食材を求めて海岸線を走るお昼前 …

 

と、同時に夏の間に貯まりに貯まった手続きや仕事もそろそろ始めていかなくては、と

この歳になって初めて … っていうことも多く、周りに教えてもらいながらの仕事もありますが

ひとつひとつ、時間のかかることから仕上げて行こうかと …

 

仕事上がりに冷蔵庫で待たせているものもありますが、しばしのお預けでございます^^

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残り鱧

2016-09-07 20:24:27 | 旅館のお仕事

 

 

 

最近は直近のサイクリストの皆さまのご予約が多く、どういうことかと思いきや

毎年行われておりますアワイチのイベントが今年は9月の3連休にあるとか …

そのための試走で来られる皆さまだそうです

「当日はあまり寄り道したり、ゆっくりしたりできなさそうなので

今回は試走を兼ねてゆっくり周ろうかと思っています」と …

 

試走で150キロ!… 僕はそれでもう満足です^^;

 

天気はもちろんですが、もう少し日中が涼しくなって

爽やかに駆け抜けて行ってほしいものですが、まだまだ残暑、残暑

別の意味でこれから熱いのが、アオリイカ

最近は勺っている釣り人をたくさん見ます

 

さて、そんな本日こそ、鱧のコースの最終日

先週の台風で来れなかったみなさまが日延べして来てくださっています

 

水槽にまだ残っている鱧は明日から週末にかけてのお客さまに

“名残り鱧ちょこっと湯引き”にて振る舞わされていただきます

 

みなさま、お待ちしております^^

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米の季節です

2016-09-06 23:59:59 | 旅館のお仕事

 

 

 

梅雨に逆戻りのような蒸し暑い1日となりました本日

 

秋の稲穂が頭を垂れるこの季節、ポツポツと稲刈りをしている風景も見られ

ウチもひと足お先に隣地区の伊加利の素川さんとこの新米を

先週末からお出しさせていただいております

暑気も一段落して食欲も戻りつつあり、そこに新米の季節となると

カラダに常備している冬の蓄えもスッカリ使いきりましたが

また新たな蓄えが備わってしまう嬉しくとも悲しい季節になってきます^^;

 

そんな本日は日延べ、日延べになっておりました高知からの馴染みのご夫婦さんにも …

 

お料理は今シーズン一度召し上がっていただいた鱧のコース、

2度目の本日は鱧スキ鍋の代わりに伊勢海老をつけたお造りを厚めに!

 

台風の余波が残っていることもあり、姿造りには頼れる庶民派、マルアジに!

 

そんなことを言ってたら、またこっちに来てますね

稲刈りの季節なので、あっち行ってほしいものです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰労会

2016-09-05 23:32:41 | プライベート

 

 

 

今宵は、調理場の夏のお疲れさん会で徳島へ

 

気になってた徳島の名産、阿波尾鶏専門のお店にて鶏をガッツリと …

ただ、名物の骨付き鳥も中年男3人ではひとり1皿など到底無理な話しで

ハサミでチョキチョキしてシェアして美味しくいただきました

 

そこそこ、食べる方だと思うけど、肉類の入る胃が小さくなったような^^;

 

日を改めるといろんな反省点も客観的に見れて

自分にとってはいい時間にもなりました

 

また、それを活かして頑張りたいと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来シーズン

2016-09-04 21:46:27 | 旅館のお仕事

 

 

 

3か月前に始まった鱧のコース料理も今季は本日で終了です

厳密に言えば、只今ゆっくりと九州を通っている台風のせいで

数日前にキャンセルになり、そこから日延べしてくれた数組の来週の予約まで …

 

今年は今までのお客さまや実際提供してくれている仲居さんの声を反映して

内容を変えてみたところもあり、少し気構えたところもあったけど

この3か月の間に2度3度足を運んでくださったり、また知人を紹介してくださる常連さまや

初めて来られて、違う季節に来てみたいと次回のご予約を入れてくれた方も多く

少しほっとしているのが正直な気持ちでもあったりします

 

どの世界もそうですが、既存のものを変えるには勇気がいるものです

同時に、既存のものを変わりなく続けていくことも勇気がいるものだと思います

 

ただ、勇気と言う言葉にも語弊があって、

変化がないことへの恐れや変化することへのためらい …

そんな自分の気持ちの弱さの裏返しが

“勇気”という綺麗な言葉を生み出しているようにも思えます

 

コトはもっと単純で明快なものですよね^^

 

今シーズンもたくさんのご予約ありがとうございました

また、来シーズンお待ちしております

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝を込めて

2016-09-03 22:51:22 | つぶやき

 

 

 

 朝、お泊りのお客さんのご飯を炊くときに特大の大きな飯釜で炊いた栗ごはん

 

 

 夜のお泊りのお客さまに一点集中の為にお休みしたお昼に

日頃からお世話になっている方やいつもたくさんのお野菜やお魚をいただく方に配って周ってきました

 

 

基本たくさんいただいたお野菜やお魚は、

なるべく新鮮なうちに、なるべく多くの人に美味しく味わっていただくのが、

くださった方への感謝の気持ちに応えるものだと思っている

 

 

小さい頃から、いろんな料理を作ってはみなに配って周る祖母の姿を

見てきたのがとても影響しているようにも思える

 

“損して得獲れ”

ウチの祖母が我が家族の皆によく言っていた言葉で

今になって思うことではあるが、たぶん“損”は手間や苦労のことであり

“得”はどちらかと言えば、人徳の“徳”であるように思える

 

山のように食材をかき集めてイカナゴを炊いたり巻き寿司巻いたり

伽羅蕗炊いたり、押し寿司押したりしていた姿がとても印象に残っている

 

それが、とても楽しそうに作っていたことも …

 

後付けにはなってしまうが、そんな祖母の血を受けている自分が嬉しかったりもする

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月も変わり

2016-09-02 21:26:31 | 旅館のお仕事

 

 

朝晩がぐぐっと秋らしくなりましたが、日中はまだまだ夏のような日差しと暑さが残りますね

食材もそうですが、9月になったので少し器も入れ替えようと思いますが

今年はもう少し引き伸ばして使っていきたいと思います

 

涼しげなガラスの器もまだ、気温に合わせてまだもう少し …

晩夏から揚がっている鰆は、本格的な秋の脂ののったものより

まだ少しさっぱりしていますが、しっかりしていますので週末も使っていきます

ツバスにシオなどの大型魚の元になる秋からの魚もそろそろいい感じのようですね

 

9月のペースに戻り、それと同時に体調も!さぁ、最初の週末 …

気を引き締めてがんばります!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ごはん

2016-09-01 20:53:10 | 旅館のお仕事

 

 

 

昨夜の夜、静かな調理場でコトコトと大三島からの秋の便りを剥き剥きしていると

コオロギの鳴き声が妙に響いて、秋の走りを感じさせてくれます

 

 

山から採ってきて乾燥させていたクチナシの実も入れて

弱火でじっくり火を通しながら黄色に染めた栗を …

 

 

今日は毎度お馴染みの志知マダムのみなさまに〆の栗ごはんで召し上がっていただきました

 

試し炊きの栗ごはん、今年もふっくら美味しく仕上がりました

 

少し水分量を減らして底のオコゲがほんのり香るくらいがちょうどいいです^^

 

秋の山の幸 … まずは栗から!

これからも楽しみです^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする