goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Ciao-P 新入荷車両調整中です。

2009-08-30 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1587 今月八月分の納車も無事に済んで、並行して仕上げていた今月分の新入荷車両の詰めを・・・まずは中々調子の出ないCiao・・・キャブ交換してまずまず。で、試運転がてら篠栗の若杉山へ・・・話題のカフェ?すごい人!眺めよいでしょうね!駐車場は満車でした。

Blogphoto1588 坂の登りもこなします・・・まあスピードを生かした走りしないとね・・・ゼロ発進ではペダルアシストないと苦しいですよ・・・この辺はチャオの宿命。

Blogphoto1589この若杉山も先日の大雨の為か交通規制・・・米の山展望台へは行けません・・・ってこのへんまでもチャオは登りますよ、当然です。このチャオはあと少し・・・九月までには御案内できるはず・・・変わった感じの薄~い黄色!良い色です。

Blogphoto1590 さきほどの最近話題のカフェからはこんな展望が・・・見えるはず。昔はずいぶん夜景を見にきたものですがね・・・その頃は未舗装!当然カフェなんか無いし、ハンググライダーのカタパルトがある場所から見てたものです。便利になりましたね。


トモスのヘッドライトバルブ

2009-08-20 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1543 久々来店のOさんのトモス。バルブ切れ

Blogphoto1541 普通に原因はバルブ不良・・・作業中のY氏のET3と同じでバルブ自体がアマアマでした。この辺はバルブ自体の製品精度?古くなるとなりがちですね。

Blogphoto1542 トモスのソケットの外し方は・・・これ、ただ引っかかってるだけです。バネで引っ張って固定してるだけです。


Ciao と BMW

2009-08-17 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1531 お盆休みは終わりで今日から通常営業です・・・当店の定休日は毎週水曜日と第一・第三日曜日です、営業時間は11時~22時です。で、お盆前にタイヤ交換で入庫していたI氏のチャオ・・・スタッフがBMWに積んできたって言うから半信半疑でしたが・・・今日、普通に引き取りに来られました・・・で、こんな風に・・・載るんですね・・・


チャオのリヤタイヤとチューブ交換

2009-08-11 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1503 私が自宅倉庫に部品を取りに行ってる間にI氏がパンク修理でタイヤ交換も依頼。スタッフ対応でピレリに交換しました。

Blogphoto1507 I氏がチャオを持ち込む時は赤のチャオが来る事が多いよな・・・と冗談言ってたら・・・ホントに来たのはK江氏のチャオ。オイル購入ついでにウィンカーの点灯不良等・・・


TOMOSを・・・湯布院まで・・・

2009-07-31 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1437 今日はスタッフがM氏のトモスを納車がてら?湯布院まで・・・ちょっとした旅ですね。M氏も同乗してます。

Blogphoto1438 食事で道の駅。福岡から都市高速・九州道なので結構早いし、ETC装備で平日割りもあって高くもない・・・

Blogphoto1439 こういう場所ではあたりまえにある由布岳セットだかなにからしいです・・・

Blogphoto1440 M氏に一通り説明の後、確認して頂いたそうです。

Blogphoto1441 M氏と別れたあと、スタッフは一応?金鱗湖へ・・・観光客は多かったそうです。

Blogphoto1442 で、お土産に定番のロールケーキ。M氏からも御菓子を頂きました。


大雨上がりのチャオ

2009-07-30 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1436 まだまだ・・・先日の大雨の影響で不調なバイクの修理は続きますね・・・火曜日遅くにH氏がスタッフに預けていったチャオ。普通にキャブ清掃とプラグ交換で終了。一日定休日を挟んでの本日、再始動性も問題無し。今日は他にも納車・引き取りが続いて忙しいみたい。


トモス・トモス

2009-07-27 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1425 昨日も大雨でしたね・・・おかげで昨日は店に来ることが出来ませんでした・・・で、スタッフが天気の良くなった時間帯のみ開けてたようで商談もまとまったらしい!で、一夜明けて先日預かりのAさんのトモス。好調です。

Blogphoto1426 で、別のトモス。かなり新しい・・・ここまでくるとキャブのストレーナーのみの点検は?このちょい前の・・・同じ形状のケースのトモスはペダルクランク外して、ケースも外せばアクセスは容易。

Blogphoto1427 しかしこの年式はケース本体がこの形状なので・・・キャブ自体をクルリと・・・で解決。

Blogphoto1428 タイヤも純正のスロベニア・・・溝は残ってましたが交換しておきます。ピレリです。

Blogphoto1429 チェーンはいつものヤッコチェーンオイルスプレー・・・これ昔大量に買った?買わされた?からか、これ以外使ってない。かなり糸を引く粘り。カートの人とかが使うらしい・・・


大雨あがりのトモス

2009-07-25 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1422 昨日の大雨・・・凄かったですね。店にいたらまったく感じなかったんですが、いざ帰路につくと車がまったく進まない!その時点でどうやら大事だと気付く・・・店近くのトンネルがすでに川!で、店に引き返して電車で帰りました・・・で、一夜あけたらAさんからの救援依頼。エンジン始動せず。開けたら水だらけ・・・

Blogphoto1423 当然キャブ清掃して・・・で、各部外して清掃・・・エアクリにつながる車体側のチャンバーもね。

Blogphoto1424 キャブ外してゴロンとさせてみただけで、ガソリンではない、水だらけ・・・で、清掃してエンジン始動は出来ましたが・・・明日まで様子見です。再始動性なども確認したいのと他に点検がてら依頼されてる事もありますので。


トモスの燃料コックレバー

2009-07-13 | チャオ・トモス/2009

Blogphoto1364 これも昨日分・・・Nさんのトモス。燃料コックレバーが取れてしまってます。この手のトラブルはトモスもチャオも多いですね。当然レバーのみは販売してませんので通常コック丸ごと交換なのですが・・・

Blogphoto1365 Nさんのは年式が少し古めなのでコックをプラ製のレバーで回すのみ・・・そりゃ無理はかかりますね。で、手持ちの中古のコックのレバー部分のみ交換・・・セコすぎ?

Blogphoto1366 いつの年式からなのかは定かではないですが・・・手持ちの新品や中古のわりと新しいものは棒が生えていて対策されてますね。この棒は差し込んでるだけなのでこじると外れます。で、黒くかぶせてある表示版もこじると外れますので後は簡単です。