goo blog サービス終了のお知らせ 

Vespa Garage MIKURIYA'S BLOG

Vespa Garage MIKURIYAのブログ

Vespa 125ET3 チョークワイヤを・・・

2021-10-26 | 50s・100・125ET3/2015~

最近経年が進むVintageシリーズ・・・まあ当たり前か。最後の方の新車からも何年経過してるのだっけ?そんなわけでチョークワイヤ切れたって方が増えてます。当然アッセンで交換して終わりなんですけどね。あっというまに在庫もなにもなくなる。なのでたまには切れて引き取った物を再生するかと。かなりくだらない内容ですけどね。時々見て頂いてる方々で自分でやるとかいちいち細かい部品だけネット注文とか・・・と様々な理由もおありでしょうからね・・・たいした事ではありませんが記載。過去記事にやってたかどうかも記憶にない・・・ワイヤーはどっかで切れてますが、このエンドの金具さえあればいいわけでね。これは食い込んでるだけなので反対側にこじるとずれますよ。

こんな風に末端が潰してあるだけですので逆側にいくだけ。

新しい0.8mmのピアノ線で引っかけ側を作ったら受けの金具を忘れないようにして今までの末端を差し込んでちょうど良い位置で末端を潰す(私はハンマーで)

で、こんなんです。まあこんなの記載するのもどうかと思うけどね。最近ワイヤー切れたから遠方とかで通販がとか色々でね、私のとこ通販とかやってないからピアノ線で作れますよ~って口で説明してもなんですのでね。これでどうでしょう?

 


Vespa125ET3 始動性が悪いって話でしたが・・・

2021-10-04 | 50s・100・125ET3/2015~

HGさんが始動性が悪いと・・・なかなかエンジンがかからないと・・・急いでおられたので代車を出して、その後KSさんのPXの仕上がり具合を確認して頂いたのが終わったので、HGさんのET3を・・・キャブかね?とキャリヤやらタンクを外した時に?気づくのが遅かった・・・単にチョークワイヤの切れ。そりゃ始動性はわるくなるよね。まあついでにキャブ点検はしたけどね。サービスになってしまった。


Vespa100 こんなかたちになったんだけど・・・

2021-04-24 | 50s・100・125ET3/2015~

どういうわけだか一旦こんな形になってしまいました・・・しかし意外にカッコ良いような?

どうなんだろ?ずいぶん昔だとこんな方もいたんですけどね・・・最近はどうかな?まあ巡り巡って良くみえたりもするかもね。

試しに履かせてみようとしたオフロードタイヤは干渉してダメでした。

 


Vespa100 代車候補?はとりあえず足回り交換して終了かな?

2021-04-22 | 50s・100・125ET3/2015~

吹け上りが良くなったので試運転を重ねるほどにまあ~チョコチョコでてきますよね。フロント周りがギシギシ鳴るので思い切ってサス交換とベアリンググリスアップして良好な感じ。で、右出しの癖にホイール交換のクリアランスがいまいちなので思い切って以前装着していた9インチホイールに換装。なんか相性よくなったような気もしますがね。

 


Vespa100 代車候補の暇つぶしにフロントサス周りを

2021-04-20 | 50s・100・125ET3/2015~

最初少し話あった車両なんですがね、まあ決まってから試すとアラ?できないとかは嫌だからとチョコチョコ点検がてらいじってるうちにもう次期代車候補へする気まんまんになってきたVespa100。先日の試運転でなんか吹け上りが?って思ってたらタンク内のガソリンが変質しててキャブにも・・・で、タンクは清掃・コックは新品に交換、キャブは清掃でかなり良くなった。で、その後フロント周りがどうにも・・・って事でステムベアリングのグリスアップ。白いグリスが固まってたので除去してグリスアップなんですがね。ついでにも。

最初フェンダー裏から13mmのスパナでフロントサスの取り付けナットを緩めようと・・・まあここで素直に緩むかはたいてい大丈夫なんですがね、今回のみたいにかなりの年月触ってないのは(何しろ27年前にKY氏が新車で購入してくれた物だしね)案の定ビクともしないので結局フロントフェンダー外し。まあステムベアリングのフレーム側の皿もシッカリ点検する必要ありだから結局はここまではやるはめになったのだけどね。

なかなかな固着具合で苦労はするがまあ取れます。一旦緩めればあとはフェンダー取り付け後でもなんとでもなるのでね。とりあえず中古のサスに交換したら余計に酷くなった。疲れたので今日はここまで。明日以降不良在庫の新品社外品にでもこうかんするかね・・・

 


Vespa50s ライト不良ですが・・・

2021-04-12 | 50s・100・125ET3/2015~

先日ライトが点灯しなくなったとOTさん。が、バルブが切れてなくてソケットいじってたら点灯。スイッチも点検して・・・そんなわけで様子見だったんですが、やはり点灯しなくなったと連絡。こりゃソケット交換かな~と見るとバルブが真っ白けでアレレ?で、バルブ交換と共に怪しげなソケットも交換して様子見中・・・ハッキリしないのは困りますね・・・

 


Vespa100 右だしは素直につくんだったか・・・?

2021-04-12 | 50s・100・125ET3/2015~

遊び兼ねた暇つぶし・・・50sのボアアップ車両に以前従業員が装着してたような・・・右出しチャンバー。Vespa100にはそりゃつくでしょうよ・・・50/100用ってふれこみだからね。ただ素直に付くかは知らないからつけてみるかと・・・腰痛くなるから持ち上げてやってます・・・が、結局リヤサスずらしたり、あとセンターを挙げてるジャッキが最終的にチャンバー袋部分と干渉するから前方にジャッキをずらす羽目になったりでね・・・こういうのは改造例が多いところは苦労しないんでしょうけどね。私はあんまりやらないから・・・

付くのは付きますよね・・・当たり前だけど。で、前回の記憶だったかでそのまま付けるとフレーム内にサイレンサー部分が潜り込んでバタバタ変な音になってたから後ろにずらしてますのでね。結局ステーで取りつけてますがまあそんなに変ではないかな。たださ、100のノンビリしたものにチャンバーがさ・・・合わないと思う。そのうえ若干低速が弱くなるしでさ・・・どうなんだろ?ワイヤー調整もやりにくくなるしでね、良いことあるのかな?グラスウール増量してますが五月蠅いです・・・

 


Vespa125ET3 フロント周りはいったん終了

2021-03-23 | 50s・100・125ET3/2015~

異音とかその類のものは・・・本人が気になるのか?気づくのか?ですよね。一度聞こえ始めた音が極小になっても細心の注意で聞いてれば聞こえはするもんだけどね。それが最初からそのレベルで気になったのか?判断が難しいと思っていたら本人が来店されて試運転。気になってた異音は消えたとの事なので万事?解決。最終的にはノーマルタイプのサスと固めのブッシュ等々でした。付随してシューの面取りやらスイングアーム周辺の見直しとグリスアップとシールゴムとかね・・・これでしばらく様子見してください。

 


Vespa125ET3 フロント周りからの異音?の続き

2021-03-18 | 50s・100・125ET3/2015~

異音?って相談のET3ですが・・・やってる事に対しての意義がいまいち見いだせないような・・・前提として走行に支障があるのか?っていうとどうなんだろ?だし。で、異音のポイントもいまひとつハッキリしないような・・・まあ周辺全部手を入れていけばいつか収まるだろうけどさ・・・無駄な費用はかけたくない。しかし原因を追究するためには結局手持ちのパーツをとりあえず卸して試すしかない。まあ眠ってるパーツだから良いけどさ。で、ノーマルタイプのサスに交換したらフロントの挙動はおとなしくなって、音も小さくはなった・・・しかし鳴るのは鳴る・・・この時点で意義があるのかないのかだけどさ。で、もういっこサスを固めのに交換したら劇的に良くなったが・・・やはり音はする。よくサスを固めるとネックに負担かかってブレーキング時にコキッ!って鳴ったりはする。昔流行ったビチューボなんかだと特に。やはりネックまでかね?しかしまったくガタが見受けられないんだけどね。フォークスイングアーム関係も見直してみましたが・・・もう少し時間かけないと判明しないかも。マスキングテープはクレストやエンブレムのブレ音防止です。こいつらも微妙に音がしててね。