A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

未来の食卓

2012-07-10 | 映画


映画「未来の食卓」を観ました。
どのくらい前からオーガニック食材やお店が出始めたのかはよくわかりませんが最近よくオーガニック(有機農産物)という言葉を目にしたり耳にしたりします。
この映画を観て少し怖くなりました。
僕の住む街の農家もこの映画に出てくる一般農家と同じ考えだと思いました。
ただこの映画に出てくるほど農薬や除草剤は使用していないと思います。
若い農家の人もオーガニックの話をしたりするのを聞いたりします。
僕は家や近所の方々が畑や田んぼを近くでしているのを見たりしているので有機栽培だけではかなり大変なのではと感じます。特に兼業農家が多いので(農家だけでは食っていけない家がほとんどなので)防虫対策や病気対策は大変だと思います。
田んぼにしても 僕が小さかったころは大きなヘリコプターでいもち病などの予防のため農薬散布をしていましたが、現在ではラジコンヘリを使用して散布します。散布するのは散布を申し込んだ農家の田んぼだけです。地区役員のときは散布にも立会いました。
大きなヘリコプターでは散布しないで欲しい田んぼにも実際には少しの農薬が散布されてしまいます。
フランスの田舎でもこのような問題があるとは想像もしていませんでした。
アメリカや中国など農薬について以前から人伝てやTVで少しは聞いていましたが、実際にこうして映画を観ると意識も変わります。
オーガニックに興味のある方もない方も勉強のため一度この映画を観てみることをオススメします。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする