goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

蛸尽くし

2019-03-10 23:50:40 | 遠乗り道中記(「千波」編)
 以前、タコ飯膳を食した「いさばや」のある大原漁港に於いて、期間・曜日限定(2019年1月13日~3月17日の日曜日のみ)のたこしゃぶ祭りが開催されていることを知り、終了直前(汗)に行ってきました。開始時間の30分程前に到着し、漁港内の多くの店では既に営業を開始していましたが、目当ての蛸しゃぶは8時からということで、腹拵えをしながら待つことにしましょう。


<手前から時計回りに、蛸飯、夷隅メンチ(いすみ豚を使用しているんでしょうか)、蛸唐揚げ、摘入汁。どれも美味しかったです♪>

 そうこうしている内に8時になったので、蛸しゃぶの店へ。因みに、管理人がこの日の一番目の客でした(笑)。


<刺身でも食べられる蛸を贅沢にしゃぶしゃぶします。美味しくない筈がありませんね♪>

 締めはこちら。


<おでん(蛸足入り)>

 管理人は蛸が大好物なので大満足でした♪

 続いては、前回時間が無くて寄ることができなかった、あの波の伊八の作品がある飯縄(いづな)寺へ行くことにしましょう。しかし、拝観の開始が10時かららしく、まだ30分程あったので、飯縄寺から程近いこちらへ行って時間を潰すことに。


<何度来ても絶景の津々ヶ浦>

 実は、この津々ヶ浦はSSTRの出発地の最有力候補の一つだったりします。近々、日の出の時間帯に訪れたいですね。

 時間も良い頃合いとなったので、再び飯縄寺へ。


<飯縄寺山門>

 山門を潜って境内へと入ります。寺務所で拝観料を納めるようですが、呼鈴を押しても声を掛けても反応がありません。仕方が無いので、先に拝観させてもらうことにしましょう。


<飯縄寺本堂>

 波の伊八の作品「牛若丸と大天狗」「波と飛龍」は本堂の中です。




<「牛若丸と大天狗」を挟んで、両側に「波と飛龍」がありました>

 流石波の伊八ですね。非常に躍動感のある彫刻です。

 とここで、管理人の後から来た拝観者が、寺務所で住職と話をしているのが見えたので、事情を説明して拝観料を納めました。

本日の走行距離:137km
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SSTR参加登録完了 | トップ | SSTR出発地点下見 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遠乗り道中記(「千波」編)」カテゴリの最新記事