管理人に唆され(笑)、近所の自動車教習所に通い始めた転職先の職場の元先輩T氏。4月の半ば、無事に普通二輪免許を取得しました。二輪経験のある嘗ての同僚から「気になる二輪車を色々と試乗や賃借してみてはどうか」との助言を貰ったようで、お互いの休みの合う日に管理人と一緒に目当ての二輪車を試乗することになりました。
T氏の本命はホンダ クロスカブ110、その他にもスズキ V-Strom250やヤマハ SEROW等も気になるとのこと。しかし、クロスカブ110やSEROWの試乗車を近くで探してみると、意外とありませんね。SEROWは都内のYSPで試乗できるので良しとして、クロスカブ110はどうしましょうか。そこで、試乗ではなく賃借に条件を変更したところ、やはり都内で見付かりました。また、折角賃借するのですから遠乗りも楽しみつつ、気になる二輪車にも試乗するという、試乗三昧行を計画するとしましょう。試乗って間が空いてしまうと乗り味の印象が薄れてしまい、厳密な比較にはなり難いですからね。T氏にはクロスカブ110の賃借とSEROWの試乗の予約、県内の二輪販売店でV-Strom250と他1台の試乗の予約をしてもらい、管理人は賃借店での現地合流とし、YSPではNIKEN(!)、県内の二輪販売店ではTIGER800とV-Strom650XTの試乗の予約をしたのですが、ここで予想外の出来事が2つも起きようとは…。1つは、YSPから連絡があり、その日は社員研修があるため臨時休業とのこと。もう1つは、TIGER800が売約済みになってしまったこと。仕方が無いのでSEROWとNIKENの試乗は諦め、また、TIGER800の代わりにTRACER900に試乗することにしました。
今回、クロスカブ110を賃借するのはレンタル819お台場店です。管理人は同じ原付二種である「千波」で出撃します。一寸道を間違えましたが(汗)、開店時間の少し前には店舗に到着。程無くT氏も到着し、賃借の手続きや操作等の説明を受けたら出発です。

<レンタル819お台場店>
管理人が先導し、渋滞しているR357を千葉方面へ。T氏は今日が公道初走行のため、極力擦り抜けもしないようにします。走りを楽しむにはお誂え向きのうぐいすラインが使えないため、以前alminaさんと逢い引きした際に走行した、県道21号と同128号で長柄方面へ。当初は、ながら長生庵で美味しい蕎麦でも食べようと思ったのですが、生憎この日は定休日。一寸調べると、近くに千葉のご当地拉麺であるアリランラーメンを出す店がありました。管理人もT氏もアリランラーメンを食べたことが無かったため、決定です。

<八平の食堂>

<アリランチャーシュー、大蒜たっぷりのがっつり系でした♪>
腹拵えが済んだら、次は愈々試乗です。来た道を戻って、試乗をするMDモーターサイクルス千葉中央店(トライアンフ千葉中央)へ。ほぼ予約時間通りに到着です。試乗の手続きを終えたら、早速試乗を開始します。

<管理人はスズキ V-Strom650XT、T氏はV-Strom250のV-Strom兄弟です(笑)>

<乗車時の視点から>
店へと戻り、試乗車を代えます。

<次の試乗車は、管理人がTRACER900GT、T氏はヤマハ YZF-R25です>

<同じく、乗車時の視点から>
試乗を終えての感想ですが、これらの2車は管理人の次の愛車候補には恐らくならないですね。その理由として、V-Strom650XTは①トキコ製フロントブレーキが効かない ②停車時に足を出す位置に丁度ステップがある ③何より顔が嫌い(笑)、TRACER900GTは①パワーもブレーキも充分(実際、ウイリーしそうになって焦った 汗)だが3気筒の音が気に入らない ②ステップの位置が後ろ過ぎる ③クラッチカバーが張り出していて右脛に当たる、といったところでしょうか。まあ、結局は「千早」に乗り換えを決意させるだけの不満点が無いということですね(親馬鹿)。
さて、賃借は時間の縛りがあるため、余裕を持ってお台場に向かうことにしましょう。途中、大型二輪用部品販売店であるライコランド東雲店に立ち寄ります。そして、管理人が朝と同じく道を間違えましたが(大汗)、何とか時間限り限りにレンタル819お台場店へと到着です。

<最後に、「千波」とクロスカブ110とで記念撮影♪>
それにしても、賃借ならP-2クラス(原付二種)で5,000円/8H(管理人註:2019年4月の料金設定です)と手頃な料金で借りられるんですね。気になる二輪車があれば、賃借で試してみるのも良いかも知れません。
T氏の本命はホンダ クロスカブ110、その他にもスズキ V-Strom250やヤマハ SEROW等も気になるとのこと。しかし、クロスカブ110やSEROWの試乗車を近くで探してみると、意外とありませんね。SEROWは都内のYSPで試乗できるので良しとして、クロスカブ110はどうしましょうか。そこで、試乗ではなく賃借に条件を変更したところ、やはり都内で見付かりました。また、折角賃借するのですから遠乗りも楽しみつつ、気になる二輪車にも試乗するという、試乗三昧行を計画するとしましょう。試乗って間が空いてしまうと乗り味の印象が薄れてしまい、厳密な比較にはなり難いですからね。T氏にはクロスカブ110の賃借とSEROWの試乗の予約、県内の二輪販売店でV-Strom250と他1台の試乗の予約をしてもらい、管理人は賃借店での現地合流とし、YSPではNIKEN(!)、県内の二輪販売店ではTIGER800とV-Strom650XTの試乗の予約をしたのですが、ここで予想外の出来事が2つも起きようとは…。1つは、YSPから連絡があり、その日は社員研修があるため臨時休業とのこと。もう1つは、TIGER800が売約済みになってしまったこと。仕方が無いのでSEROWとNIKENの試乗は諦め、また、TIGER800の代わりにTRACER900に試乗することにしました。
今回、クロスカブ110を賃借するのはレンタル819お台場店です。管理人は同じ原付二種である「千波」で出撃します。一寸道を間違えましたが(汗)、開店時間の少し前には店舗に到着。程無くT氏も到着し、賃借の手続きや操作等の説明を受けたら出発です。

<レンタル819お台場店>
管理人が先導し、渋滞しているR357を千葉方面へ。T氏は今日が公道初走行のため、極力擦り抜けもしないようにします。走りを楽しむにはお誂え向きのうぐいすラインが使えないため、以前alminaさんと逢い引きした際に走行した、県道21号と同128号で長柄方面へ。当初は、ながら長生庵で美味しい蕎麦でも食べようと思ったのですが、生憎この日は定休日。一寸調べると、近くに千葉のご当地拉麺であるアリランラーメンを出す店がありました。管理人もT氏もアリランラーメンを食べたことが無かったため、決定です。

<八平の食堂>

<アリランチャーシュー、大蒜たっぷりのがっつり系でした♪>
腹拵えが済んだら、次は愈々試乗です。来た道を戻って、試乗をするMDモーターサイクルス千葉中央店(トライアンフ千葉中央)へ。ほぼ予約時間通りに到着です。試乗の手続きを終えたら、早速試乗を開始します。

<管理人はスズキ V-Strom650XT、T氏はV-Strom250のV-Strom兄弟です(笑)>

<乗車時の視点から>
店へと戻り、試乗車を代えます。

<次の試乗車は、管理人がTRACER900GT、T氏はヤマハ YZF-R25です>

<同じく、乗車時の視点から>
試乗を終えての感想ですが、これらの2車は管理人の次の愛車候補には恐らくならないですね。その理由として、V-Strom650XTは①トキコ製フロントブレーキが効かない ②停車時に足を出す位置に丁度ステップがある ③何より顔が嫌い(笑)、TRACER900GTは①パワーもブレーキも充分(実際、ウイリーしそうになって焦った 汗)だが3気筒の音が気に入らない ②ステップの位置が後ろ過ぎる ③クラッチカバーが張り出していて右脛に当たる、といったところでしょうか。まあ、結局は「千早」に乗り換えを決意させるだけの不満点が無いということですね(親馬鹿)。
さて、賃借は時間の縛りがあるため、余裕を持ってお台場に向かうことにしましょう。途中、大型二輪用部品販売店であるライコランド東雲店に立ち寄ります。そして、管理人が朝と同じく道を間違えましたが(大汗)、何とか時間限り限りにレンタル819お台場店へと到着です。

<最後に、「千波」とクロスカブ110とで記念撮影♪>
それにしても、賃借ならP-2クラス(原付二種)で5,000円/8H(管理人註:2019年4月の料金設定です)と手頃な料金で借りられるんですね。気になる二輪車があれば、賃借で試してみるのも良いかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます