春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

西国札所26番 一乗寺。① 神戸市加西市。

2023-05-31 07:24:44 | 西国33カ所札所

👆ヒメキンギョソウでしょうか?

投宿した姫路の宿を早く出て、
40分ばかり、曇り空の予想が外れて、
燦燦とした朝陽が眩しい、出だしでした。



👇 車で行けば最初にお参りするのが、駐車場傍の
水子地蔵尊で、眺めてると結構な時間が経ち・・。













朝早くから、長い枝バサミで、
ニョキっと長い草を刈ってる庭師が居て、
挨拶にメリハリが・・・。


8時前ですが、下山の方もいて、






文化財保護の浄財は、500円。


財で最初に撮ったのは、
欠伸をしながら迎えた、猫。


紫の雲に乗った仙人が、
中国、百済を経て日本へ飛来し、
播州賀茂郡(兵庫県加西市)に、
8枚の花弁を持つハスの花の形をした霊山を見付け、
降り立ち、法華経の霊山だとして、
法華山」と号したという。
仙人の名は、法道。

神通力で鉢を飛ばし、米などの供物を得ていたため、
「空鉢仙人」と呼ばれた。 
今でも、兵庫県東部辺りで、伝説として残ってるそうで・・。



西国33観音霊場の26番目
法華山・一乗寺 
👇 常行堂 
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄金に、ひとはけ。姫路城。 | トップ | 法華山の法に、一乗寺 ② 兵... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西国巡礼 (サッチー)
2023-06-01 09:47:55
  とよ様、おはようございいます。
                        姫路城の豪華流麗な姿から、苔むした霊場。
深緑眩い中に沢山の仏像。
このような場所に立てば、一心に祈り清められるようです。
とても精神力高い風景を感じます。
訪ねた事の無い場所。有難うございますた。
返信する
とよ様 (1948of)
2023-06-01 15:59:10
一乗寺、古い石段を頑張って登ったこと覚えています。
ニット帽を被られたお地蔵様、ほのぼのします。
水子供養の碑、しみじみ拝見しました。
大あくびの猫ちゃんも可愛いですね。
ゆっくりお参りされ、良かったですね。
返信する
Unknown (とよ)
2023-06-01 21:36:44
祥子さん こんばんは
朝早い、一乗寺の緑は心が洗われるようでした。
堰の流れも、気負いを少しづつ溶かして、
冷静な心地になりました。
返信する
Unknown (とよ)
2023-06-01 21:41:36
1948ofさん こんばんは。
水子地蔵さんには、必ずお参りします。
何体かは、頭を撫でて、よろしくとお願いします。

燦燦とした朝に、猫の欠伸、結構似合いますね‼
返信する

コメントを投稿

西国33カ所札所」カテゴリの最新記事