春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

誰が彫ったか、医光寺の赤城神社

2018-11-29 23:52:47 | 関口文治郎/神社仏閣

 

のんびり屋の私、いつも気にするのはカレンダーで、
何事につけ、後何日あるかと、あせるのですが、
まあまだいいか、と、
手抜きをすれば、
のんびり屋、当然四苦八苦してしまいます。
気づけば、今年も幾日もなく、月日があっという間でした。

6月から、眠っていたファイルは彫刻の作者不明の神社。
関口文治郎という、武芸も達者な人物が彫刻が、
デビューしたのは、上州桐生から、日光に抜ける、
日光裏街道、黒保根水沼信号から4キロばかりの、
医光寺の本堂の欄間。1753年の事でした。
その医光寺のお墓の最上段近く
赤城神社があって、正確な資料を観ないまま、
数か月がたちましたが、まもなく年も暮れ、
蔵入りするわけにはいきませんので、
説明できないままですが、投稿させていただきます。


洗練された彫刻、1700年中期では見かけられません。
文治郎亡くなった1808年、
海老紅陵、榛名神社の龍の動きに似ているなど、
それより後年に作られたものと思うのですが・・。
早く、新しい資料が見られることに期待してです。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

👇 医光寺本堂の欄間、
関口文治郎22歳の時の彫刻、抜粋です。

 

 

 写真 2018.6.23 上州 黒保根水沼、医光寺

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい国だと思ったけど、置いてけぼりになっちまった。

2018-11-27 23:58:30 | 残念・・・!

 

 

 ☝ 山梨県、黒岳の麓から撮った富士山でしたが、
今日から1週間ばかりの仕事で今年は、
自由に使える時間があるかもしれないと、
喜んではいますが、
投稿する記事が、不足しています。
それに、考えされる法案がすんなり通ってしまった。

「外国人材拡大」は移民。
大雑把にとらえて、
明治初めからアメリカに移民としてシアトルの日本人
12万人が、幾たびも繰り返された排日運動の結果、
1943年、ルーズベルトによって、
強制収容所に収監されてしまった。
安い賃金で働き、収益を上げる日本人に、
アメリカ人の働き口が無くなった、大きな社会現象。

今回成立した法案、詳細はこれからだと、
なんだか、訳も判らず決まってしまった。
東京には、まじめな外国人はいますが、
不法滞在者もまた、たくさんいます。
性風俗、小さなごみ処理場、飲食店、
提出書類を必要としない工事現場、
最初は正式に入国で来た人たちです。
国はどこまで、管理できるだろうか。

それに詳細は決まっていない法案ですので、
何を口にすれば、いいのか?
私、黙らざるをえなく、あえなく孤独。

👇 時間がありましたら、1昨年投稿したブログ、
アメリカテキサスの漁村アラモ湾の出来事を描いた、
フランス映画監督、ルイ・マンの作品を、
取り上げています。

「死刑台のエレベーター」から29年!「アラモベイ」!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮 2

2018-11-26 10:49:21 | 関口文治郎/神社仏閣

 

☝ 家康の遺言、
私が死んだら、まず、久能山に納め、神として祭るように。
葬式は増上寺で行い、三河の大樹寺に位牌を立てよ。
一周忌が過ぎたら、日光山に小さな堂を建てて勧進せよ。
関八州の鎮守となろう。

戦国時代あーだこーだと云いながら、
こっちにくっついたり、裏切ったり。
最後は天下を統一してしまった、
東昭大権現と言われた家康、
東昭=薬師如来、
権現は神様や仏さまが、
人間など仮の姿でこの世に姿を見せる、というのですから、
薬師如来の化身・徳川家康=東昭大権現は神様
家康の遺言を聞いて1627年、藤堂高虎という大名が建て、
家光が1651年改築したという、
当時にして、荘厳な宮。
500円の拝観料で見ることができました。

「狸」=家康のあだ名は、徳川を倒すときに、
西郷隆盛や大久保利光らの、
会話の中のセリフに出た呼び名らしい?
家康の知識について未熟な私でも、
知ればやはり評判通り「タヌキ親父」だなと、
死後300年、今ならつい、笑みが出てしまいます。

👇 透し塀も彫刻に彩色が施され、

 

 

 

 

 

👇 慶安4年1651年落慶に奉納された諸大名が、
銅灯篭は、48基と、権力の強さも垣間見ることができます。


👇 平成26年に修復工事が済んで公開された、
金張りの拝殿。



👇 場所を変えて拝殿と幣殿。

 

👇 手前拝殿と本殿を。

 

👇 幣殿

 
👇拝殿の扉



👇 拝殿前から唐門を


 

👇 拝殿の彫刻。

 

 

👇 本殿

 

👇 日光東照宮まで行けなない人々が、
お参りできたという東照宮、
金色殿とも呼ばれ、
手を合わせる人々に新しい息吹を与えたのでしょう。

 

 

 

 


記事参照=インターネット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮 1

2018-11-24 22:46:16 | 関口文治郎/神社仏閣


去年の今頃は、山間部へ行く用心に、
タイヤを冬用に変え、
今から変えて、どこへ行く?と云われました。
内緒は内緒で、応えもしないで、いたものでしたが、
暖冬とは云え、そろそろ気にし始めてもいいかな、と、
思っている今日です。
昨日、上野公園の都立美術館を訪れた後、、
動物園の脇に徳川家康を祀る、
上野東照宮も拝観していました。

東照宮の名は全国に130社ほどで、

一時は700社も
あったと云います。
拝殿、幣殿、本殿一体の権現造り、
煌びやかな装飾には、願い事すら、
恐れ多いと、感じてしまうほどです。
徳川の譜代、外様大名が金に糸目をつけなず、
こぞって建てたもの。
当時の庶民にとっては、遠くから見る神社も別世界、
20年の歳月をかけて、
1651年に完成した、上野東照宮、
1651年に亡くなったといわれる、
左甚五郎の昇り龍、下り龍の彫刻も、
見ることができました。










灯篭はほとんど1651年の完成に合わせ寄進されたもの。




👇 拝殿正面が見えてきます。


 





 

唐門に左甚五郎の龍が・・・・。

社殿を拝観する前に、
栄誉権現社・御狸様。
手を合わせて、強運を願います。


良かった、御狸様です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季・蒼騎展を見て・・。

2018-11-23 23:57:23 | Extra

 

秋 芸術の秋。
ここ上野公園は美術館、博物館,藝大などがあり、
眼にすることができない、画家の名作が公園内の、
あちらこちらで、見られますが、
今日は、勤労感謝の日
動物園パンダを見る人、人で、



ルーベンス展も、フェルメール展も、ひと、ひと、
美術館を訪れるのは、平日の雨の日が、
いいわけでして、みんなパス。


ただ、パス出来ない展覧会があって、
東京美術館に出かけました。
ここで、ムンク展が開かれていますが、
同様、パスして、
2階の会場へ直行しました。

👇背景を埋め尽くす「油絵」「水彩画」などの間に入ると
背景の空白を生かす描き方の「墨彩画」は寂しい感じがしますね。
春の展示会に向けて・・・少し作風を見直してみましょうか!
製作者・中井氏の言葉。
でしたが、私は画家でもないし評論家でもないので、
背景の空白を生かす描き方が墨彩画は寂しい・・、
作者でなければわからない言葉なのでしょうが、
会場の中では、技術も空間の活かし方も、
一際目立っていたように思えたのですが・・・。

写真では見えませんが、
細かく散らした無数の点の色合い、
油絵、水彩で表現しずらい、良さが・・・。
あの点描が、
画をわび、さびで埋め尽くしていたようにも・・。
実物を見て、驚いた次第です。

ただ作風が変得てみるという、次回の作品が、
どのようなものか、見てみたいと思います。


👇 この方は、墨彩画の前で、しばらく動かなった方でした。

 

 

 

美術館前の球体。

 

 

 

この日は伊賀忍者のイベントもあり、
遅い朝食、昼食はショーを見ながらでした。

  

 

👇 黒田記念館もパス

 

 

👇、ここが上野駅でした。

 

☝ 👇 東京藝大美術館の入り口、ここもパス。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく人、ひとの上野の勤労感謝の日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする