goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

少女の見た・・・バラと棘!・・・・そしてルーシー・節三に投げキッス!

2016-06-30 20:23:01 | 節三・Memo


原作・「食物はすごい」・中央公論新社・田中修】
【脚色・toyo0181】

バラの花を見ていた、幼稚園の少女が、

なぜ、バラには、棘があるの?
 植物に詳しい先生の眼を「じぃーっと」と見つめていた。

バラは、枝を折られたりね花を取られたりしないように
鋭いトゲで体を守っているのです。 
君はどう思うの?

きれいな花を咲かせるバラが、痛いトゲをつけていてかわいそう!
 バラのトゲを覗いて、じーっと見ていた。

先生はバラの花と、棘についての説明が子供には理解したと、思えなかった。
「バラは自分の体を守る為に、自分でトゲをはやし始めたのかもしれない
それとも、誰かに頼んで、つけてもらったのかもしれない」
と、云いながら、一緒にバラのトゲを触ったが、少女の眼は、棘を見つめたまま。

心の中では
事実は正確に伝えなければならない、
「鋭いトゲで、外敵から自分を守ってる事実と、バラのトゲは“すごさ”の象徴」
なのに、この少女は自分の説明に納得していない、どうしてだろう!

乏しい子供の反応に
「ひょっとすると、バラがあまりにきれいな花を咲かせるので
腹を立てた何者かが、恨んでつけたのかもしれない」

と?・・・・子供の顔が少しほほ笑んだような気がした。

大人のそっけない答えは、植物を優しく見る目を摘み取ったり、
植物をいとおしく、感じる、心を傷付けたりすることになる。
ひょっとすると、私たち大人が考えている答えも、「それが正しい」
と思っているだけかもしれない。

「子供の思いは、なぜバラには、棘があるのですか」と聞きつつ
「バラの花があまりにきれい過ぎるので、それを嫉妬した何者かが、あんな
トゲを付けたのだろうか」と
思い掛けない、想像をしていたのかもしれない。

「棘は昔から、ついているので、どうしてついているのか知らない!」
などとそっけなく答え、子供の想像力をしぼませることの無いよう!
気を付けたいものです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【節三・ルーシーの投げキッスに】

1924年(大正13年)10月10日
節三27歳、アド・サンテルとの戦いは、先輩諸氏の遺恨を晴らす、
絶好の檜舞台になる。
排日気運が高まる、アメリカ。
邦人の多い、ロサンジェルスやシアトルでもただならぬ、
雰囲気が漂っていた時代。
日本の柔道とアメリカのプロレスの対決。
興奮のルツボと化した、中に
大輪を咲かせたような妖艶な年増の美人が観戦していた。
ルーシー・バニング・ロッス。

試合は60分3本勝負。
1本目、脇固めで、サンテルをぐいぐい、締め上げ、先制の勝利。

日本びいきのルーシーは、「アメリカ人の多い観衆の中で、
「ファイト・オオタ」と熱い声援と、投げキッスをしただけである・・・・が

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故!・・・花火大会・・・・そして節三、望みかなうか・・サンテル戦!

2016-06-29 20:28:12 | 節三・Memo


今日はさんざな目にあった。
ポンコツ車のサイドブレーキを引き忘れ、スーパーの駐車場の車に・・・・。
車を離れて、数秒後のことで振り向いたけれど、遅かった。
警察に連絡、保険会社に連絡、人身に被害はないものの、ドアーを、ガリガリ。
帰り際・「気を付けて!」と言われ、「不注意の反省の度合いがドンときました」

明日は降車には「細心の注意」をし、外出いたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【節三・興行師の話に乗る】
節三に大きな試練。
1924年(大正13)10月10日。
ロサンゼルスのオリンピック・オーデトリアムで
プロレス世界ライトヘビー級チャンピオン、アド・サンテルと闘うことになる。
“オオタ人気”に目を付けた興行師が対決をプロモートしたもの。
サンテルは、この試合の前(大正10年)日本に遠征し、
東京・靖国神社の相撲場で、永田礼次郎らを破り、
早大の庄司彦雄3段(後、代議士)とは引き分けた、猛者である。
節三の先輩道場主である、板井大輔4段、伊藤徳五郎5段らも、
サンテルと闘い、破れている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく八王子祭り・・・。そして・シアトルで、ちょいと名士になった節三!

2016-06-28 18:05:21 | 節三・Memo





昨日、八王子の信号待ちをしていたら、
囃子が聞こえてきました。
かすかに胸がときめきました・・・。
八王子祭りの囃子の稽古のよう・・・・。
「祭り」が好きで、太鼓の音が聞こえると、じっとしていられない。
その「祭り」昨年から今年にかけては、見物する機会が少なかった。
今年の八王子の「祭り」は、
なんとしても見物人の一人になる為に「あの手、この手であります」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【シアトルでは・ちょいとした名士に節三・メモ】
1919年。
カナダに近いシアトルの板井大輔4段の道場で、「師範代」となり、
そして1920年(大正9年)板井の帰国(日本で、代議士になる為)
とともに、道場主に収まった。
節三はすらりとした長身、端正な顔立ちにきれいに刈り込んた、
髭がよく似合うなかなかの美男子。
社交家であり、前道場主を上回る、猛者とあれば、
人気のでないのがおかしい。
シアトルの、太田道場は、前道場主板井、その前の、
伊藤徳五郎5段(秋田県仙北郡出身・昭和14年61歳没)
の比較にならないほど、人気を集め、青い目の弟子たちが、
倍増した。特に女性の弟子が目立ち、
「セツ・オオタ」と騒がれて、シアトルではちょいとした名士になった。

{講道館で・嘉納師範の女子に稽古をつける風景・講道館資料から}

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べイブリッジに四季がない!・・・・そして節三・シアトルへは流行り半纏で!

2016-06-27 19:59:16 | 節三・Memo



こんばんは!
今日は、梅雨の合間、高速道路、ベイブリッジから見た、
景色に、「情緒」という言葉は、いらないのだろうな!
高層階のビル、見えない自然、幾何学模様BAY、
ただ、通り過ぎるだけ!
そう思って、八王寺に着いたら、対面者の顔、顔が「どぉ~おん」と
浮んできました。
その総括に僅かながら時間をいただくことにしましょう!

その間、日本のルートとは違うこの歌で、待っていてください!


【節三・半纏姿でシアトルの土】

1919年渡米した、節三の目的は、

某小説のアメリカと、日本の懸け橋に意気を感じて、というのは、
残念ながら、きれいすぎました。
当時、腕のある柔道家は、体格のいいプロレスラーと「他流試合」で
勝、というのが流行であった。
向う見ずな節三は、寝食、お世話になっていた、「三船久蔵師範」が、
眠っている間に、ヘタな字で「一流になるまで、日本には帰りません」と
置手紙を書生室の「机」において、横浜港へ向います。
半月あまり後、流行り半纏姿の節三が、アメリカ、シアトルの土を踏みます。
一説では、
スタンフォード大学に入学したということですが、この説は、この当時の
アメリカと日本の事情から、無学な節三が入れるとは思えません。
向う見ずなところが多い節三が選んだのはアメリカへの憧れではなく、
アメリカの「強いプロレスラーと闘う」というのが、目的でした。

プロレスラーとの戦いを終えた節三は、ルーシーという女性と知り合い、
柔道への志が少しづつ・・・・・・・・

{某小説で、太田節三すごい男と、思われた方、残念です!}
{虚飾された節三ではなく、裸の節三を知ってもらうまでは、書きましょう!}

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜より蜜!・・・・たまには初恋の味・ね!

2016-06-26 21:20:15 | Extra




アカシヤの蜂蜜を・・・こうして・・スプーンですくってと・・・。
付ける筈のパンがない。
側に置いたのは渦を巻いた広告の蚊取り線香の箱。
そのまま、口に入れたが「甘すぎる」

(大正8年)1919年、節三がアメリカに渡った年だけど、
口にしないで異国へ行ってしまった。
7月、七夕の祭り日に、空色に白の水玉の包み紙。
「初恋の味」のキャッチフレーズ、「カルピスが発売された。
空色に水玉はその誕生を記念して、
天の川ー銀河の流星を形どったもの。
第一次大戦のブームで、好景気の日本、
陽気で弾んだ、人々の心にぴったりマッチしたちまち全国に広がった。

大正12年1923年は関東大震災の年。
震災直後の殺風景で、すさんだ人々の心を和ませたのが、
ドイツの図案家がデザインした、黒人が首を傾げて飲むポスター。
このポスターが東京三越をはじめ、異常なほどの反響が・・・・。

この文章{『趣味の飲食物史料』昭和7年・1932年刊}よりです。

飲んで空を見上げる、さわやかさ・・・・か。
明日は都心まで、「来い」との勅令。身も細る心地での今宵です。

明日の帰りはカルピスでも・・・でも、昔のカルピスならなぁ~口に合うけど・・・。
また、あした!

{慕情・ジェニファー・ジョーンズ}

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機微!こんなばかりでは、く・る・し・い!・・・・ルーシー!

2016-06-26 15:31:00 | Extra

1929年大節三がイタリアで遭遇した、妻・ルーシー・バニング・ロッスの「死」
マスコミのバッシングをよそに、蜜月を満喫していた矢先の出来事。
「突然」の「驚愕」は、徐々に深い悲しみと言いようのない、「心の置き場所」を
失っていきそうになるのでしょう!

私が、「父の死」を知ったのは、日本の港に着き、巷に繰り出した
数歩後に呼び止められた「姉からの電話」
機関室の油臭い体で、ボクサーバックに詰めたのは、港で待っていた、
年上の女性からの分厚い手紙の束。
始発電車まで俳諧した、ネオン街での息苦しい想い。

船に乗るまでの
砂川・佐世保・羽田・王子・新宿・思想運動の闘争は
父の死で、吹っ切れた。
捕まると母が迎えに来て、父は、徳利の酒を黙って注いだ記憶がある。
父の別れで、船を降り、船乗りは憧れだけの今なのだが、
6人家族、その母も長兄も見送ることができなかった。


ハン・イースンの自伝。
新聞記者の恋人を待つイースン・朝鮮戦争での悲劇は、
寡黙で、世間とも戦い、愛した妻の突然の死を
直面した節三の切なさに重なります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?・・・・・そして節三、滑り落ちる伝説!

2016-06-25 22:17:06 | 節三・Memo

曇天の八王子・午後のひととき・・

貴方達!
どこ見てるの?


どこって・・・・・
どこへ行くのか・・・


イギリスの将来!


あんたは
どこを見てるの?
日本の明日よ!!


離脱で世界で、
200兆円近く、藻屑になるんだろう?


日本はどうなるの?・・・どうしたらいい!!


飯食えるように、とりあえず・耕しておきなよ!!


嫌よ・・・・!
働くだけじゃ!
ヘタな対応したら、

云いたいこと・は・・・・言う!

{また、あ・し・た!}


節三・メモ・滑り落ちる伝説】

昭和3年2月16日
秋田魁新報 夕刊

また、学業の方も、試験の替え玉を使ったことがバレ、
それを親元に知らせると云われたため、学生監を短刀で脅した。
これで退学をし余儀なくされ、中央大学に転じた。
だが、柔道だけは、着実に実力を付け、中大では主将。
卒業時は四段だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
だがこれを報じた新聞に関係者は複雑な表情を見せました。
節三の大館中学時代の保証人・前小屋寛右衛門(大館城の家老格)
「実に怪しからんこっちゃと言い」                        
戍太郎(節三・六郎の長兄)は
「あんな者の事をかれこれと書かれては困ります
金と心中したものですよ、金と心中するようなものですからなあ・・」
と困ったような顔つきをして、八字髭をひねった。
                                                                    
         
                                                                                                                                                              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国の哀愁さんの見えない圧力に!・・・そして節三から物申~す!

2016-06-23 19:14:24 | 節三・Memo


こんばんは!
元々文を書いたり、練ったりが不得意で、その時間があれば、酒を飲み、
明日も、うまい酒を飲むぞう~!とバタンと「寝る」性分でして・・・・・。
昨日は、ブログ画面を見るとどうも眠くなって、思考回路が働きません。
それで、つい気になっていた「哀愁」の言葉の記事をお借りし、音楽まで、
つい拝借してしまいました。
{想いが強く文はならない日・・}
ブロガーとして十分反省をいたしておるところです。

加えて{Missアメリカ便りさん※どこか退職?}へ
あなた様の書いたもの記事の内容は、私の記事で大きく
「歪曲」させてしまいました。
目覚めて気づき、あわて、加筆致しました。どうか、
無断借用と合わせてご勘弁ください。

今日もただ謝るだけの{toyo0181}
これから少し頭の柔軟体操です!!



【節三・メモから】  {お答えです}

昭和3年2月16日

秋田魁新報 夕刊記事と太田宗家の証言から

節三は、三度の飯よりケンカの好きな暴れん坊。

学科の方は常に不振で、大館中学のもてあまし者。一回落第している。
が、柔道は先生よりも強く、東北6間の武者修行では、
各中学校を総なめにしたほか、盛岡高校農業をも破った。
上京して明治大学商科に入る傍ら、「三船久蔵」の内弟子になった。
『ここまでは、稚拙・稚拙ですが、創作の下書きにしています』
だが、「暴れん坊」ぶりは相変わらずで、破り袴に高下駄、東京の街を
「近藤勇」のように、風を切って歩き、ある時などは、
日本刀で闘犬の首をスッパリ切ったこともあった。
また学業の方も、試験の際に替え玉を使ったことがバレ・・・・・{次回}

このような証言と新聞記事から、ある「著書」にある、
太田節三の優秀な学力を持ち、嘉納治五郎氏から日米の「懸け橋」
を依頼されて、アメリカに渡ったという、「説」はないと思いませんか?
更に、節三の師は永岡秀一門下ではなく、「三船久蔵」であり、節三の
後年、この師弟関係のエピソードが資料として残っています。

節三は明治大学で問題をおこし、退学。{この問題が上記、証言と、新聞の報道です}
その後中央大学に編入しましたが、その時の柔道の教導が永岡秀一氏。
縦社会ですので「師」には違いありませんが、節三は、教導が大学に居ても、

もっぱら講道館に赴いて稽古に研鑽しております。
「著書は三船久蔵氏と節三の関係がそっくり抜けていますので、
内弟子の件も、幼少の暮らしの描写など「歪曲」されています。
「著書」、節三が、英語ペラペラ・・・アメリカに行くために二つの大学で語学や
アメリカの時勢について猛勉強をしたという描写はまずありえな・・・・!
{ここまでにさせていただきます} 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療機関 「お前にも罪がある!」・・・・そして・・節三、ルーシー挙式のエピソード!

2016-06-22 08:46:54 | 節三・Memo

 出ると思った!
「予測できた事件!」
昨日の読売新聞、夕刊に、『薬の転売で詐取容疑』

この薬「ソパルティ」は私も服用した薬の名前で、この容疑者は、
日に1錠服用の薬を80錠転売した容疑とのことですが、
おそらく今年1月から3月までの91錠を受けていたと思う。
この薬は、C型肝炎であれば、3か月の服用が国の規定で決められ、
収入によって個人負担金のランクが定められています。

病院では3か月分を渡したかどうかは、解らないが、
私の病院では、「ソパルティ」を日に1錠、のほか、「レベトール」日に3錠服用分として、
「検査」の日に、1ヶ月分を受け取りました。

記事にある通り、高額です。「ソパルティ」は1錠6万円強。
アメリカの製薬会社が製造し、日本では、昨年5月に発売したもの。
「レベトール」も高額です。

実感として、「短期間での服用できわめて高い治療効果が期待できる」
のうたい文句通り、
「1か月後の検査では、すでに、ウィルスの数は0になっていました」

冗談に「1錠持っていけば、飲み代が出るぞ」と云ったものです。

清瀬市の「結核病院」複十字病院では、看護士さんが目の前にいて、
「薬」を飲み終わるまで、側に居て管理されました。
この処方は、全国の病院から「視察団」が来て、私もいい男のモデルになりました?
退院後の薬も、検査日には時間をかけて空き袋を一枚一枚、点検されました。

今回の「詐取」は医療管理の甘さからが絡んだと、云っても過言ではない事件!
健康な人が服用しても、疾患者さんが服用しても、「副作用がない!」
{私は元々の貧血気味に加え、顕著に貧血、副作用・少しばかりの頭痛の副作用}
「他人に渡しても、安心。しかも、高額」
生活に困っている方には、もってこいの薬です

簡単に売買できる「ソパルティ」この薬の悪用は既に、
相当うごめいていると思います。
現に貧血の為に制限して飲まなかった13日分の薬が
手元に残こっていて、悪用しようと思えば、出来るわけです!
こんな事件が発生しないよう!

安部公房氏からちょいと

相模原市
の「〇〇」病院さん、あなたにも罪があります
{同種医療を経験したtoyo0181}



【節三・ルーシー挙式の報道】

翌、昭和3年2月16日
秋田魁新報
(エピソード)挙式の事実を報道                                        

シアトルのホテルを借りきって行われた。                        
絢爛豪華な披露宴だったという。が、その席に                

ピストルを持った2人まの金髪の怪漢が殴り込みを                
賭けた。それを新郎が強烈な体落としで床にたたけつけ        
ピストルを取り上げた。「やあ皆さん、アトラクションは終わりです。
どうか席にお戻りください」と言ったかどうかルーシーうっとり・・・

※【2月16日の報道には、節三の生立ちや、人柄などについての続報があるが・次回へ】
               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス・・・・・・。そして節三・ルーシー結婚報道!

2016-06-21 15:30:48 | 節三・Memo



驚異的な天候が関東にも押し寄せる、ニュースで、

外出を止め、災害のニュースを見たり、資料に目を通したり、
雨に燻る景色を見ながら・・・・・。

ブログメンテナンス後は、「書き手」「読み手」が"オッ!"と
思わせるほどの効果が欲しいのですよ、ね!
ブログ初心者にとって「フォントの変更」とか「インポートのなんとかかんとか・・」
など、どうでもよく、「記事を」端的に表現でき、
心地よくたくさんの記事を閲覧できる機能の
充実を図ってほしいのですが、「無理」でしょうか?

修理をして「劣化」する「車」を喜んで乗る人はいないでしょう!
修理屋さんの「頭脳」は我々をはるかに超えて頂きたいものです。
改善が無理なら、

いっそのこと、元へ戻したらいかがでしようか?
最も、今からではその方が難しい、計算ですか?
いずれにしろ、あなた方も「商売」
忘れないでほしいものです!!

{頑固に呟きつづける・toyo0181}

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【太田節三・ルーシー結婚・メモ】 

1928年1月19日 婚姻1月26日提出                                                      
1928年2月2日 北米合衆国在ロスアンジェルス領事 水沢孝策受附  
1928年5月2日 送付(小坂町役場)                                                                      
                                     
秋田魁新報夕刊                 
昭和3年(1928)2月15日        
東京電話                                                         

「日本の貧しい一青年が最近、
アメリカはカルフォニア州きっての女長者と結婚して                
黄金国のアメリカ人さえ「世界一の果報者よ」と羨んだといとの話。                                

この果報者は。当時31歳の太田節三君という青年。鹿角郡小坂町生まれ。
大正5年、大館中学卒業 上京して講道館師範三船久三師範の門下生となり、
中央大学法科に学んで大正8年アメリカに留学したが、
柔道4段が役に立って柔道師範で学費を稼ぎながら勉強したという経歴の持ち主。
花嫁はカルフォニア州にて並ぶ者なしという女富豪のルーシー・バニング・ロッス。
巌父はバニング将軍と言って鳴らした人である。彼女の結婚は5度目だが、
二人の恋愛が成立すると4人目の夫を相手取り訴訟を起こし、       
太田君は晴れて妻と呼び、夫と呼ばれることとなった。        
二人は近く、桜咲く日本へ新婚旅行に出かける計画だという」

(註 toyo0181 ・ 茶色の記事は誤報で、1926年
2人はすでに婚前旅行で日本に来てます)

これは第一報で翌16日付の紙面では、
生い立ちや人柄などについての続報が・・・・・・。  

              
                       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする