春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

紫雲山・中山寺 ②-② 兵庫県宝塚市。

2023-06-25 20:34:41 | 西国33カ所札所

拠無い用事ができてしまい、
投稿も、訪問もできない日々でした。

記事途中の西国24番観音札所は、
建造物が新しく、境内も整然と清潔感があり、
若い夫婦や、子連れのお礼参りの人たちで、
にぎわってました。

本堂前のびんずる尊者さんに、
子らの健康を願うよだれかけ👇
5月16日に願掛けたした人たち、
ちょいと数えました、ざっと200枚以上でした。





















👇平成29年に建立された5重塔、
これからの何世代の人々に語り継がれるのでしょう・・。
西日が、なんとも言えない郷愁を呼びます。





帰ります
帰りも動く階段に乗って・・・‼



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫雲山・中山寺 ① 兵庫県宝... | トップ | 成相山・成相寺。① 京都府宮... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関口文次郎 (おえかき)
2023-06-26 10:31:35
とよさんがんきですね。。あちこちすごいです。

数日前「関口文次郎」の彫り物がある桐生天満宮が国重要文化財になりました。
もちろんしってるでしょうけど。
とよさんの事おもいだしました。
相変わらず、とよさんの写真はきれいです。
返信する
Unknown (とよ)
2023-06-26 19:41:40
おえかきさん こんばんは
6月23日は、病院でした。
国の重文に・・・知りませんでした。
彫刻を含んでの重文と知って、なんか力が抜けました。
桐生天満宮の彫刻は、彼の代表作、
早速、末裔の方々に祝辞です。
国の十分で関口が名を残しているのは、
長野県伊那市の熱田神社がありますが、
こちらは、彫刻を含んでいたかが・・です。

貴重な情報ありがとうございました。
改めて先生が書籍に、描いてくださった絵を見ているところです。

非礼ばかりで、ちょっと、図々しいですが、
これからの作品展を撮らせていただければ、幸いです。
返信する
紫雲山・中山寺 (サッチー)
2023-06-27 09:37:52
とよ様、おはようございます。

少しは体調も良くなったようで、安心しました。
美しい紫陽花の花のあとの「びんずる尊者」の写真は
人びとの願いを沢山拝見。
美しいお寺の堂内にいると、自分の心を見透かされているようでもあり、願いを込めて祈りたい場所ですね。
知らなかった世界を、ありがとうございます。
兵庫県の素晴しさも知りました。(*^^*)
返信する
Unknown (とよ)
2023-06-28 06:16:55
祥子さん おはようございます
平日によだれかけの願掛け、
数の多さに中山寺の人気ぶりに、感動もしました。
境内の椅子に座って、時を過ごす人たちも多く、
並ぶ屋台にも、これが中山寺の毎日なんだなあ~と、
嬉しくもありました。
兵庫県の西国は終わるのですが、
歴史と振興の社寺に、改めて歴史にいる自分がいて、
感慨でした。
返信する

コメントを投稿

西国33カ所札所」カテゴリの最新記事