春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

群馬で最古の木造。板倉雷電神社 ③-③ 群馬県邑楽郡。

2024-03-31 18:31:02 | 散歩
👆 浜大根

坂上田村麻呂さんが造営したという、
板倉雷電神社の最初の造営は801年という。
同社の 〆 は、奥宮と国の指定重文、
八幡大神やはたのおおかみ・稲荷大神いなりのおおかみ です。

👇奥宮・伊邪那美大神 いざなみのおおかみ が祀られ、
縁結びや子授け、安産などに御利益あり。



👆洗練されて洒落た彫刻ですが、
誰が彫ったのか、資料が無いので・・・ながら、
なんとな~く・・








👆2018/8/1
👇バライチゴ?



👇境内には木造の神馬しんめが鎮座していて、
古代、神様は神馬という馬に乗って、
人間世界にやってくると信じていたという、

神事において生きた馬を献上するも、 
奈良時代辺り、馬を奉納できない人は、
板に、馬を描いて奉納するようになったといいます。

👇 お金に不自由しない人はこんな絵馬を・・・



👇眼の健康の御守護。
晴れを願うには、この白い神馬にお祈りください、と。


👇足腰健康の御守護。
雨降りを願うには、この赤い神馬にお祈りください、と。
馬の尻だけとは・・・頭部は撮れなかった ‼


👇八幡大神やはたのおおかみ・稲荷大神いなりのおおかみ です。
群馬県、現在最古の木造建築・国の重文。
室町時代の1547年、飯野城主・篠崎三河守が造営し、


👇屋根の造りは、傾斜の少ない流れるような流れ造り。
扉は👇2組あり、その真ん中に一本の柱が立っていて
二間社造りと呼ばれ、
重文クラスでは全国で7箇所しかないという





3度に分けて投稿した
板倉雷電神社
写真って残酷だなぁ~と、いつも思う
程よく観察しているのに、気づかないものまで映してしまう
気づかなかったものが、1枚の写真に一杯ある
でまた、行かなきゃと思う
うん ‼ ‼
消えかかってた好奇心が、ふつふつとです

ながら、次回の投稿ネタが無い
ドラえもんに
今夜は神頼み、です




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板倉雷電神社 ② 散歩。&散歩気分で検査。群馬県邑楽郡。

2024-03-30 21:13:58 | 散歩

今日は、50日ぶりの自己免疫疾患(lgg4関係)の、
経過観察検診でしたが、2月初旬に撮った内臓映像を、

11月13日と11月28日の比較して、
膵臓の腫れが引けてると、検査員からの報告。
他の臓器は著変なし・・若干腎臓が悪い・・・これが曲者です。
血液検査では見事、出張中の飲酒がたたり、
数値が悪かったです・・・けど、ヨシです ‼

肺の影の石灰化は相変わらずですが、
これは結核の後遺症、
息苦しさはあっても、余り気にせず・・
どんぐり眼先生、処方薬、3か月分出すという・・
会えないのは、嫌だと言ったら2か月分に処方・・
それにしてもステロイド剤の効果、恐るべし・・です。

西条八十さん "  麦わら帽子 " のオマージュ、
母さん、僕の人生の時計が間もなく止まると思った、膵臓癌、
そうですよ、町医者からの資料を携えて、
見せていきなり先生の言葉、入院治療しなけば、
半年であなたはこの世の人ではありません・・と言われた、
そう・・あの膵臓癌ですよ、
もう9か月が過ぎました・・。
深い谷から立煙る濃い霧の世界で、
彷徨って、佇んでいたのに・・・
母さん、あの癌はどこへ行ったんでしょう、
どこへ、どこへ消えてしまったのでしょう・・



板倉雷電神社。👇
羽目板の唐風の屋根に、葵の御紋、
ここは5代将軍徳川綱吉さんのかつての、館林領地だつた処。
特別に許可を得た、神社だといいます。

東照宮を再建した家光さんの4男なので、
彩色にこだわったのでしょうか・・。

本殿の羽目板・縁下の彫り物を見て頂ければ幸いです。
彫り物師は、石原常八主信、息子の常八主利が頭になって、
モチーフは、すべて中国故事を表現しています。































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い昼飯は、ナマズの天ぷら。板倉雷電神社散歩 ① 群馬県邑楽郡。

2024-03-29 17:54:22 | 散歩

前回投稿の こぶ観音 から40分、邑楽郡板倉町の、
👇板倉雷電神社で参拝は、5年半ぶりの訪問でした。


👇群馬県邑楽郡板倉町は鯰が名物で、料理店が多い。



参拝の前に、腹越しらえは、
普段揚げ物を食しないのに、
ここんところ、地震が多いので、
動いたらあかんと、睨んで、うな重より安い、
👇てんぷら定食、940円・・・也


全国に60か所ある雷電神社、そのほとんどが関東に・・
👇板倉雷電神社はその本宮。
拝殿に彫刻を施し落成したのは1819年、
彫り物師は、2代目石原常八主信、33歳の時、
この年、主信は、野木神社の彫り物達にも名を連ね、
ここ👇は、主信が彫物棟梁・・












石原常八主信、弟子も多いけど、
遊びの金遣いも荒く、いつも金がない。
藍染半纏を粋に着こなし、
借金証文が残されているほど、あちこち借金を繰り返す。
それでも仕事の依頼があるのは、鑿さばきの腕ぇ~。

本殿👇の彫り物を完成させのは、
拝殿彫り物を終えてから16年後の1835年。
家族意識の強い石原家、息子の常八主利は、
教えのスパルタに歯を食いしばり、
20歳前には一端に・・
25歳になった主利、ここでは親父と供に作業小屋で・・



江戸初期では、ほとんど寺社彫刻はなく、
伊勢神宮、鹿島神社に見られるように、
白木造りのシンプルな建築が多かった。
日光東照宮造営に伴い、建築様式が少しずつ変わり、
装飾としての彫刻は、美しく彩色されるようになり、
建物も、和風から唐風へと大きく変わる・・その名残が・・







拝殿、本殿の向拝にある木鼻の彫り物は、
建築上、切り口を見せない飾り、
板鼻雷電神社の、👇縁下の龍の彫り物は、
切り口を隠すためでなく、火災除けの完全な飾り・・・
このような、手の込んだ床下の飾りは、
榛名神社1806年落成、が見事です・・ね ‼

もうちょいある彫り物は明日の投稿で・・です





夜半の雨
窓を震わしたのは風
目が覚め、明日の50日ぶりの検査が
今日でなくて、よかったと
見つかれば叱られる
タバコをちょい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石打こぶ観音。群馬県邑楽郡。

2024-03-27 06:19:48 | 散歩


出張中、仲間の目を盗んで、行き場所を調べた。
石打こぶ観音と決め、思い切りエンジンを吹かして。

東京か、埼玉か、横浜か、武州の殿さまが、
目の上に"こぶ"が出来て難苦の日々。
観音様に祈願したら、こぶが取れて喜び、
以降、家来を目一杯連れて、お礼参りをしたという伝説。

1204年創建された天台宗だった寺院。
330年後、曹洞宗に再興され、
(ね)年生まれの守り本尊、
千手観世音菩薩を祀る、
群馬県邑楽郡『石打こぶ観音・明言寺』です。

👇真新しい楼門をくぐれば、






祈祷終えた和尚さんと出くわして、写真いいですか?と。
ちょっと失礼して堂の中へ、



明言寺 みょうごんじ
(こぶ)観音 … 不要なものを瘤として取り除く、
の話は👆の出だしと、もう一つ、

平安時代、子供が生まれなかった刀鍛冶夫婦が、
観音様に祈り、ようやく生まれた男の子、
子の名は重次郎、源義経の軍で功を立てるが、
戦が嫌になって、観音像を背負って、全国行脚、
ここ邑楽村石打は、霊地なりと、

庵を造り読経三昧に入ったという

明言寺  "こぶ"  の名の、2つ目の由来は、
子生(こぶ)観音… 子宝 安産 子育て、でもありました。

👇仕事終えてからの写真と、言い張っても、
時計でアリバイが…アリバイが崩れてしまう・・


























私も仲間に言わせれば、目の上のたんこぶ
おいら、居ない方が清々するかも、ウン ‼
そう思えば
すっきり、空もすっきり
そんな3月22日でした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のあの帽子は・・碓氷峠からまゆみの原。群馬県。

2024-03-26 11:53:18 | Extra


人間の証明 ジョー山中

 

👇榛名山麓・ゆうすげの道
👇👇👇・・・
2018年のファイルです





👇碓氷湖














👇碓氷峠・眼鏡橋




















👇森村誠一氏 人間の証明 執筆の宿














母は、子供の為なら
鬼にもなり、蛇にもなる
その言葉が、目に焼き付く
色々穴場を、教えて頂いた
今日は、3月26日









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする