goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

新規ブログに四苦八苦 ‼  拝島・日吉神社。

2025-05-04 08:53:41 | Extra

桜が旬の頃、出かけた、拝島の日吉神社。
ブログ継続の百度参りした神社。
御利益は、どうなっちゃうか。
電波を借りて、日吉神社を・・・


👇このブログも作った。
FC2のアカウント凍結に、怒って、2度ばかり、
御免なすってと、メールが届いたのは昨日、
問題なしで開設 よぉ~とばかりし、
昨日は徹夜‥もとい、2時30分ごろまで。

シンプルにだらだら長い、
月別アーカイブはいらない、で削除。
一枚のファイルが10MBまでと云うのも、いい。
有料300円では、20MBと魅力。
gooブログは15MB。
FC2、画像の彩度が落ちない?のがいい。
はてなブログと、FC2ブログの二刀流で行こかぁ~。
決めた…👇FC2のテンプレート。はてなと似てる‥ウン ‼
改善の余地は十分ありますが・・
おいおい手を加えます。

日常経済を潤す仕事が有るので、
相変わらずの不定期かと・・。
写真撮る、気力が無くならないで、良かったとも。

FC 2ブログ ・・・👇

はてなブログ・・👇















今日の日吉神社の投稿は、
後日、落ち着いてからにさせていただきます。
青梅市の、塩船観音のツツジが、今旬だという。
ちょっくら、草鞋に履き替えてっ~とです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♬ i'm too misty ♪。肺癌 ?と云われて。ネコノメソウ。

2025-04-03 21:24:34 | Extra

♪ Misty ♬ 
この曲は、サラボーンの歌声が好きで、
1978年、中野サンプラザで魅せたサラボーンが、
今でも脳裏から離れません。
54歳の円熟した響き渡るビブラート、
霧の中を彷徨うような、公演でした。
サラボーンが亡くなったのは、
1990年4月3日、66歳、肺癌だった。

今日はMistyは・ジュリー・ロンドン・で



3月末の呼吸器の先生は長い問診でした。
2月に撮ったMRIの画像をなかなか開きませんでした。

問診を終え、画像を開いてから、目が天。
肺に3cmの出来物があります‥と。
癌とも、免疫のl g G 4からなのか、診断できないので、
昨日は病院で1泊、白衣の天使たちが、
バイオプシーを施しました。

肺に3㎝の癌だと、いろんな症状が出るのだという。
咳、血痰、疲労感、風邪症状、体重の減少。
問診で先生が気にしていたのは、
現在の症状を聞くためでした。
けど、どれも該当しない。
先生、雲の上を歩いてるように虚ろ。
私も、霧の中を歩いてるような・・ 

明日4日は、肺の内部構造に強さを発揮する、

造影剤を服用して、CTを、
全身の関節部を明確にするMRIでの検査。

もっと、驚いたのは、大病院なのに、
FDGーPET検査が出来る医療機関を紹介され、
紹介状、あらゆるデーターですと、渡されました。

FDGーPET検査とは,
ブドウ糖に似た、薬剤を静脈から投与すると、
癌が有れば、病巣に集まり、

全身に有る癌細胞をマーキングするという。
病巣の大きさや、あるいは、癌が存在しないかを、
発見できるという、検査。
10日には全身を撮ります。

紹介の病院では、CTも同時に撮影するので、
高度な診断ができるという・・・興味があります。
ただ高額な診療代だけど・・・
よか・よか、原因が判れば、
霞みを食って生きれる底力は有る。

医師がいいます。
l g G 4の悪戯の方を期待したいのですが・・・と。

l g G 4なら、今の投薬で何とか期待が出来る・・。
私もそう思う。
l g G 4は、私をもてあそんでる。
昨年は、膵臓が膨れて、癌と云われ半年の命と云われた。
結局は、l g G 4関連の悪戯だった記録が・・。

i'm too misty ちょっとぼやけて4月3日
癌・・思い当たるねぇ~…たばこ、たばこ、たばこ 煙草
検査には白湯か水だけ
痩せたら癌だぁ~







 

最近、ここ数年、突如現れ
医師の知識も少ないまま
急激に増え始めた
原因不明で難病と云われる
l g G 4関連疾患・免疫低下と
癌と誤診断されること、については
私を、モルモットにして
時折、投稿しようかと思ってます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東堂夫人が亡くなってた。高崎市松山寺。 

2025-02-26 12:33:58 | Extra


群馬県、
榛名山麓に水資源に恵まれた町、箕郷町。
1512年から始まる、
戦国時代に、上州の西側中心に箕輪城があり、
地元長野氏に、武田氏、織田氏と北条氏、井伊氏が、
領地争いを繰り返した。
1590年には、前田利家・上杉勝景連合が、
80年の歴史を瓦解し1598年、箕輪城を開城する。

戦続きで、疲弊する領民。
重なる、榛名山からの水害はあっても、
五穀豊穣の地1597年、境内800坪に建つ、
然室玄廊大和尚が、釈迦牟尼仏を本尊に、
開基した、松山寺しょうざんじは焼失し、
以降、松山寺の記録は鐘楼だけになった。


歴史ある松山寺の東堂夫人が、
亡くなったと昨日知りました。
東堂夫人は、私が勝手に、

山の師匠と呼んでた女性のお姉さん。

師匠は、松山寺の天井に格子絵を描き、
お兄さんは100号?近くの絵を描いてた。
その格子絵を拝見するのに、
昨年、1月と3月に松山寺を訪問しました。
ご住職の案内で、沢山のことを知り、
感慨も深くしました。


亡くなった東堂夫人とは、療養中だったので、
お会いしたことはなく、
ブログで拝見した、仏壇の写真を見ると、
師匠のブログで見た、姉妹弟で榛名山でよく、
バーベキューをしていた方ではなかったかと・・・
自由闊達な方ではなかったかと・・・









師匠の格子絵
4ninnomamanjun👈検索を
兄妹二人になっても元気で


お兄さんの絵
👇






👇箕輪の豪家・下田利左衛門が、
1727年、当時九代和尚に寄進したもので、
子持山、双林寺の石梁大和尚が銘を打つが、
18年後1744年、火災で焼け落ちる。
1783年の50年近く、
時報を知らせる鐘の音は無くなった。
悲しんだ、下田家の孫・下田理太夫政広が、
栃木佐野市の、鋳工・小島安左衛門と
地元、下田市太郎休理と塚越富左衛門に鋳造を依頼したもの。

鉄が不足した太平洋戦争、
地元の人たちの浄財で、供出を免れた梵鐘。

戦禍の憎しみに、計らいは餅の温かさだったでしょう・・・。


歴史的記録は、以前のブログを一部改訂して投稿してます


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けを待つ 黄色いリボン

2025-02-25 07:00:10 | Extra


イエローリボンは、戦場から帰らない兵士を
待ちわびるシンボル
イエローリボンは 障碍者が社会で活躍することを
願うシンボル
政府を抗議するために人々は、イエローリハンカチを振る
福島原発事故以来 脱原発の抗議にも使われた

女は、待っている証は、黄色いハンカチよと・・・
数年後、刑務所から帰る男が、見たのは 
鯉のぼりの竿から ロープに何十枚ものハンカチが
風になびいていた 丘の家

黄色は、雪融けから 
生きるものへ 芽吹きを 知らせる色・・ウン‼








鷹は50メートルの先の蟻がみえるといい
ネコ科のライオンは一日18時間は寝て
1キロ先の獲物を見つけるという
・・・野生動物のつぶらな眼・・・
愛おしくなります
👇
 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻餅ついて早、三月(みつき)

2025-02-20 10:59:53 | Extra

痛みをこらえる孤独に飽きました
46日目、セカンドオピニオンか明かした
側弯圧迫骨折

友達だった杖は今日、綺麗に磨いて机の傍
緊急時まで長い休暇になって欲しいと・・・

道明寺の香りは、
数十日振りに開いたパソコンへ
78歳の初老に振り続けた雨に、
画面を見る、微かなときめき 
今は少しだけ
ほんのり孤独のゆったりした・・陽ざしが・・・

奔る馬の集団 白鳥の舞
自然の歩経路 こんな景色
いいなぁ~
👇





尻餅、桜餅、牡丹餅 柏餅、草餅 玄米餅、わらび餅
喰えないのは、憎っくき尻餅だった
女性の焼きもちは、案外・・・うん‼

食い気も色気も、好奇心も失せてない
心配かけ続け、肩身を狭くしている私
元気に暮らしてます
ありがとうございます


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三食、昼寝つきで、光明の灯り。

2025-01-05 13:33:14 | Extra

初めて長い6日間の、正月休暇、
出掛けず、まとめ買いの食物は、あと僅か。

11月末の尻もちから、強力な友達は、
強めの痛み止めと、2足歩行より強靭な杖。
痛さは、そっちへ、こっちへと脳神経は、
しっちゃか、めっちゃか・・・・だった。

脚に負担を掛けない、この正月で、
痛みが一点になり、その部位が、
仙腸関節でした。
で、明日か明後日、神経ブロック注射。

杖無しで歩けるか、多くの生活環境を変えるか・・
ここは麻酔専門医の腕を信頼し、
一日の施術で帰宅できると信じて・・・です。

ただ頭の上の吹き出しに、
数時間、電車の椅子に、座っていられるかなぁ~・・の文字。
もう一つの吹き出しに、
その時は、たまに立っていればいいやね・・と。

開けた窓から、心地いい冷ややかな風。
今日も稜線、陽を浴びてる日曜日です。


👆西国札所11番 醍醐寺

👆西国札所11番 醍醐寺

こんな情景を👇亦、撮りたいですね

👇西国札所24番 中山寺
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷽鳥 うそどり の口笛が

2025-01-01 00:00:21 | Extra

一人では生きてこれなかった

今年は
あなた様とご家族皆様が
いい年でありますよう
八王子の空から
お祈り申し上げます



いくつか破損したけどキリコは焼失を免れて






うそ
鷽鳥を形とった木彫りの人形を
誰かと交換すれば
お互い、前の年の嫌な出来事が今年は
嘘のように良くなるという
縁起の鳥

澄んだ空にひとつ
ひとつづつ、もっともっと
嫌なことが消えるように
元気出してなと鷽鳥の口笛が




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の波に、ティコ・ティコ ・ ♬ Tico Tico 🎶

2024-12-22 17:56:02 | Extra


Tico Tico 
スズメ目ホオジロ科のアカエリシトド
ポルトガル語での愛称
  

Tico Tico
1917年に作曲されたブラジルのポピュラー音楽 

Andrea Giuffredi
25年もの間、
RAI響やトスカニーニ響、ミラノ・スカラ座
フィレンツェのテアトロ・コムナーレなど
イタリアの著名なオーケストラで首席奏者を務め
奏でる音色は
柔らかく・優しく・やさしい
 





転んだ臀部
座るも涙、立つのも涙の物語
男やもめに、やたら降る、嘆きの雨
けど
頭の中、どこかで
のんびり袋があちこちで、
ホップ・ステップ・ジャンプしてる
うん  ‼




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシカンボクと関山大滝。天童市

2024-09-13 10:28:12 | Extra


あくせくした時間が終わり、風呂上り、
日暮れから、月が出るまで、秋の風に小振りの萩餅、

4年前はそうだった・・・。
幾度も、この滝はどこで見たと、
幾度も、記憶袋の紐を解いて・・・‼
2020年10月のフゥイル・・今より元気だった・一部編集して・・。



宮城県と、山形県を結ぶ、産業街道。
宮城県鳴瀬川の、野蒜河口を国際貿易港にしようと・・・
明治の初め、ダイナマイトを運ぶ途中、
煙草の火で25名の死者を出した関山街道。
慰霊碑の傍に、道路抗夫が昼時、
滝を見ながら昼飯を頬ばったことでしょう

禁断の場所まで、誰もおらず、ちと、緊張。
山形、天童市から東根市、尾花沢市に通じる、
関山大滝。







進入禁止、錆びた鉄骨階段に吊ったロープを、ひょい・・と。
岩場を降りるまで、よろよろ、で👇













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南・平塚の花火。

2024-08-24 12:14:12 | Extra

冬、夏、夏、夏、そして冬だろうか・・・
同じフレーズを登場させるに、気は引けるのですが、
やはり、登場させたい。
冬、夏、夏、夏、そして冬だろうか・・・


くの字に曲がった尻を天に突き出し、目の前には焼けた砂、
しばしの、歯ぎしりと、
ぐぁぎこと鳴った臀部・・・
20日経つけど・・・一向に・・・
昨日は八王子に戻って、ブロック注射・・
けど、今朝も腰が主役・・・

それ以外は全く元気。

昨日は湘南平塚の花火大会・・・
古河市の仕事も、月末2日位、行けばお役目御免・・
つい 嬉しくなって、湘南海岸まで爆走・・・。

追記です・・・
めんどりばあさん今度、一緒に見に行きましょうね・・ウン ‼























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする