春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

秘湯の温泉、肘折温泉に・・。山形散歩 ①

2020-09-30 21:14:49 | 散歩

山形市から肘折温泉に来ました。
温泉の歴史は1200年といい、
24軒ばかりの宿屋の、湯治場です。
東北、7月の豪雨であちらこちら、
復旧工事で通行止め箇所が多く、
到着までは、難儀をしました。

農作業の疲れを癒すために、
怪我の治癒に、
効果があるのだそうです。
一晩だけでは、
昨日の寝違いの首の痛さや、
足首の痛みが、治るとは思いませんが、
周りは観光施設は無く、夕暮れには、
ほんに山あい、
静かな湯治場です。
日本秘湯を守る会の提灯が、
湯治場に時を過ごす心地を、
良くしてくれます。

今日はここまでで・・・。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形、河童の散歩② 飛天を背にして③-③

2020-09-29 20:10:32 | 散歩


昨日は、山形市の観光地を見学し、
その前日の山寺の1000段の石段2往復に、
クラッチ踏む足に、あ~ァ、歳だなぁ~ ・・・と。
それでも👆一位の木の実、幼い頃がいつだったか・・。
成ってたところは山形城がある、


山形県の今日を作り上げた、
最上義光(もがみよしあき)大将👇の、
像の前。



ひとつ摘まんだけど、幼い頃の味が、
思い出さなかった。
済生館👇を観たり、


山形城の門を守る猫👇と話をしたり


一位の木の実「食っていいか」と訊ねた、
職人さんと話をしたり、


とんぼ 👇と、駆け引きをしたり、




なんとなく歩いて、夜は、
食事前のビールで、コテン!

明日は、どこへ行こうか、
まだ散歩の余裕で、投稿後は、
行末は 誰が肌ふれん 紅の花・・芭蕉
のキャッチフレーズの山形の酒、
男山」をちびり、ちびり・・とです。



秩父街道、宝登山神社の玉泉寺、飛天の絵。
最後の投稿、になりました。
代̪赭(たいしゃ)色で描かれた、
ふくよかな飛天、
無信仰の私でも、こころが安らぐ、
天井画でした。
代わりになる絵を探すことは、
きっと、出来ない事でしょう・・。






















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県、山寺に、秩父街道の飛天を重ねて③ 

2020-09-28 06:33:30 | Extra

リアルタイムのファイルを投稿するのは、
久しぶりです。

👇 昨日は、山寺・立石寺に登山したのですが、
冬のいでたち、
カメラの付属品を、頂上に忘れ物をして、
1000ほどの石段を2度往復してしまい、
宿に着きビールを飲んだら、
アッというものあ~さ、朝です。
寒い朝です。
山形駅の今朝の景色です。





山形にはたくさんの古刹があり、
山寺・立石寺もひとつでしょう!
860年からの歴史、
慈覚大師円仁ゆかりの開山堂と、
左に小さい納経堂に、
秋が訪れてます。






♫♬
秩父街道、宝登山神社の玉泉堂の飛天の天井画、
待たれる方がいます、
落ち着ける絵でね・・。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝登山 ② 玉泉寺の飛天図 

2020-09-25 20:02:08 | 関口文治郎/神社仏閣


赤色、黄色のパプリカに、
舞茸、ブナシメジを刻んで、
夕餉の定番、
豚肉の炒め物を頭に浮かべた、
そぼろ雨の小路。
寒さに疼いた歯に、薬が効いたら作ろうと、
それまでは、
高野山黒ゴマの豆腐2つと、
噛めるか、いわしの刺身・・・。
夜の食事をとらないファスティング療法を、
とうに頓挫してしまった、河童の金曜日夜のメニュー。



1800年、
常陸國真壁郡関本村、今の茨城県筑西市に、
生まれた男の子。
9歳で、筑波郡作谷村の東済寺で得度し仏業の修行に入り、
13歳、武蔵國埼玉郡上羽生村の正覚院で
僧として認められた、
小菅是道・
榮乗

22歳で、正覚寺、末寺の住職になり、
2年後には、
京都で、大日如来が宇宙の真理を説くという教えの、
会得に厳しい修行の日々を送った榮乗住職。

39歳、宝登山信仰の、
玉泉寺46代の住職迎えられ、以後、
宝登山大権現の社殿再建の道を歩みます。
廃物稀釈の明治に在って、
宝登山神社を完成させるという、
榮乗住職の毅然とした信仰が、
幕府を説き伏せ、
寺と神社は別の宗教になった今、
同じ敷地で互いに、補完し合って、
無信仰な私でさえ、訪れれば、
江戸末期に再建された👇
玉泉寺本堂の、
天井画の諸仏飛天図を、
弘法大師の生涯を彫った欄間を見ていると、
安らぎいっぱい、帰りの時刻を忘れさせます。














宝登山訪れて、玉泉寺に寄れなかった方もいましょう。
👇こんな絵が、本堂格子天井に描かれいます。












飛天図は25面あり・・次の投稿で・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉泉寺の住職の宝登山神社。秩父街道。①

2020-09-23 22:56:16 | 関口文治郎/神社仏閣


ここ数日 8時には眠くなり、
そのまま眠ることもありましたが、
今日からは幾分、時間の余裕ができ、
幾分、平和な心持ちです。

埼玉県を流れるかつては暴れ川と呼ばれた、
荒川は甲武信ヶ岳を源流として、
縄文時代の遺跡を見せる、秩父盆地を、
日本地質学発祥の地碑のある、
長瀞の岩畳では、穏やかな川下りを楽しめます。
まもなく紅葉時期、
11月の上旬から、下旬まで、
モミジ、クヌギが500メートルばかりの、
透き通った川面のラインくだり、
夜の、月の石公園ではライトアップするのですが、
今年は、どうでしょう?
楽しみにしているのですが・・・。




ライン下りの後は、船着場から、
まっすぐ宝登山へ(497m)へ、
幕末に建てられた神社ですが、
埼玉県の名工・岩田岩次郎さんの彫刻を観、
ぐるり一回りするまで、
なぜか、時を忘れさせてくれます。










岩田岩次郎さんが手掛けた、龍の
独特なデザインは
秩父、三峰神社の手水屋の龍とそっくりです。




宝登山神社は、敷地内にある、
玉泉寺を抜きにして語れません。
1113年開基され、
創建された本堂は、真言宗智山派 、
明治維新の廃仏稀釈の兆しに、
住職榮乗さんが、
神主の資格を得て、
限られた御浄財により当初計画を変更しながら、
苦労をして、建てられたもの。
彫り物を配し、
動植物等を天井絵をも飾った神社です。
その住職・榮乗さんがいたお寺が、
玉泉寺で、今は宝登山神社の社務所になっています。
宝登山神社の登山の後は、
是非玉泉寺、拝観の時間を、と思います。

ファイルは一部、以前投稿記事とダフリますが、
次回投稿に欠かせなかったものと、
ご了承くださいますよう!













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする