春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

仁王、門前の火を仰いで、龍正院。① 千葉県成田市。

2021-10-31 21:12:56 | 坂東札所

👆  狩野派・狩野柳元が描いた迦陵頻迦  かりょうびんが

銚子坂東札所27番円福寺から、利根川水郷ライン、
昔1800年ごろは、木下茶屋の遊覧船が、
行き来して、巡礼者も乗ってて、
かなりの繁栄ぶりだったといいます。
水田を横断して、
👇滑川山・龍正院、坂東札所28番。


👇車の乗り入れは困ります、などと、
暗示するかのように、控えめに龍正院の刻印、
本堂もさることながら、仁王門は重文になって、



👇8脚のある柱は、円柱ではなく、16角の柱で・・・。



👇大きな注連縄は、1700年代初頭、
賑わう滑川の門前一帯の火事に、



👇 室町中期に建てられた仁王門から、
仁王が、本堂の屋根に登って、
大うちわで火の粉をあおぎ返し、
寺と地域を守ったという。
以来「火伏の仁王」として、
信仰され、毎年1月8日には、地元の人たち、
注連縄飾りを、龍に見立てて奉納していると・・。





1952年仁王門解体修理で、
仁王尊を移動したとき、胎内から、
1502年から1503年までに祈願した、
多数の墨書願文が発見されたという・・で、

仁王さんの建立は、多分この時代ではないかと・・。



👇1298年再建の仁王門をくぐって、





👇1718年鋳造の銅造の宝篋印塔が



👇振り返れば、行き交う人も少なく
茅葺の門が水田地帯に、堂々と・・。




 



👇慈覚大師が開基し、高弟の修円が、
領内の男女を集め、昼夜にわたり天台宗の、
行法を唱えたという、838年からの歴史は、
滑川山・龍正院
りょうしょういん
内陣厨子には、11面観世音菩薩、
3m60cmばかりの堂々とした像は、
千葉県成田市滑川で。
賽銭を入れて外陣は・・・
ただいま選挙速報中なので、今度に・・。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白妙の鳩ノ巣渓谷。東京、奥多摩湖。

2021-10-29 22:11:01 | 散歩


ときは明暦3年正月19日ベンベン、
舞い上がる火の粉は、江戸の町を覆い尽くして、
焼け野原になって、その復興に、
老中・松平伊豆守信綱、
丹波、日原、氷川の材木を集めろと・・。
伐採した材木を筏にし、江戸へ
多摩川の沿岸は、材木運搬の人夫を泊める、
飯場ができて、道行く人の目印にもなって、
飯場のそばに安全を守る、森の小さな祠の
水神社
二羽の鳩が住み着いて、朝と夕、餌を運ぶ姿が、
睦ましく、鳩を
霊鳥と呼んで護り、
この地を鳩の巣飯場と呼ぶようになった・・と。
デンデン!


水神社はカメラウーマンの後ろあたりに、
この辺りが飯場かな?などと
思って昼下がり、
ぽこんと休みになって、この日は夜から雨、
ザック担いで、それ行け・・奥多摩は、
白丸調整池ダム辺り、
500mばかりの峡谷沿い。



👇いつか寄りたいと思ってるカフェ、
なぜかいつも気後れして・・・。














👆  👇赤壁のマースター石?


👇しぶきのあるところは、白丸ダムの放流地で、
マースター石がたくさんある白丸鉱山が、
今はダムの底にあるという。





👇ダムから、魚の遡上道が、
天辺は登りつかれた魚が休めるように、
そして、トンネルを抜けて、貯水場に泳いでいく、
心憎い、思いやりの設計でもあります。







👇奥多摩湖まで約4キロばかり。
気が早い、夜降るはずの雨が降り出して・・いやはや・・








👇児童の課外授業に、雨具はもってるかなと、
心配も杞憂、皆さん元気な挨拶でした。




👇10月25日、季節を超えて、紫陽花に、
キハテハ?・・・違う・・・な!

勝手に白妙の峡谷と呼んで、気軽。
息抜きになった鳩の巣峡谷でした。

で・・途切れた、坂東札所28番に戻ることにします・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょうしの かんのんさま~」と、円福寺 ②-② 千葉県銚子市。

2021-10-26 20:24:27 | 坂東札所

飯沼山・円福寺の観音堂の、
江戸の頃は、近隣や江戸からの参拝者や、
航海の漁夫などが訪れて、大賑わいだった門前町。
厨子には、十一面観音菩薩が、
ちょっと見にくいガラス越しから、
拝観することができます。
観音堂は、円福寺本堂👇と
太平洋戦争後は、分離して建てられて、
法灯が守られた来た奈良時代からの古刹。



👇魔よけの、水銀を含んで材木の腐食を防ぐ、
古代色、丹色の五重塔が、青空に映える日でした。
唯、この塔コンクリートでつくっ・・・・てて。
黙ってりゃいいのに・・。





👇33.55m、銚子のシンボル。
千葉唯一の五重塔・・と。


👇1711年に造立された、
約5.4メートルの阿弥陀如来座像。
戦争で、ひざ元と背中に、機銃掃射の跡があって、
蓮座には、寄進者の名がずら~っと。



梵鐘とは、
「苦しむ衆生はこの鐘の 一音を聞くことによって、
      苦しみを離れ楽しみを得ることの為のもの」

千葉県長柄町・眼蔵寺の重文の梵鐘の前で、
息を飲んだと記事、コメントくださってる方の、
一節を借りて・・・

日暮れの鐘の音、田畑耕す疲れに、
肉体の芯からつま先まで突き抜ける、
低く響びく音・・・手を休めて
ぼ~っとさせる音。
悪ガキ、田舎の寺の近くに住んでた、
八王子の与太郎河童もまた、
鐘の音に、ちょっと優しくなれる音でした。

👇鐘楼堂、戦後復興で作られたもの。



👇本堂





👇厨子、十一面観音菩薩の姿は、
写真には撮れず・・です。



👇厨子の横の部屋の天井には、
西国33、坂東33、秩父34の日本百観音と、
四国88カ所の霊場観音の、
観音様が描かれていました。


👇観音様と相、対するのには横になるのが・・・。
そかそ~か、あっけらかんとして横になった御婦人、
思わず、疲れが飛んででって・・・・












天保水滸伝の「銚子の五郎蔵」こと、
銚子の大侠客・木村勝五郎さんもきっと、
秘かに、手を合わせたに違いない、
五郎蔵さんの菩提寺。
坂東札所27番、円福寺(飯山観音)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯沼観音 ①  千葉県銚子市。

2021-10-24 23:56:39 | 坂東札所



千葉県に浅草浅草寺と同じ、
昭和20年の大空襲で焼失してしまった、
観音堂があって、
坂東札所27番、飯沼観音。
関東地方の最東端、日本のとっぱずれ銚子市。
市の中央にあって、その昔728年、
海面に毎夜の、怪しむ光に漁夫の二人の夢に、
「世の衆生を救いたいので、網で引き揚げよ」
観音様。
引き上げたのが、十一面観音菩薩で、
その時が、飯沼観音の草創だといわれてます。




銚子港、水揚げ量を誇り
町は鮮魚店、飲食店が並んで、
漁場らしく人と人の付き合いの会話を聞いてると、
こちらまで、のどかな心地になります。

👇、駐車場からすぐ、銚港神社があって、
龍の彫り物がいっぱい。
飯沼観音堂とともに信仰された神社だそうです。
草創など不明だといいます。




👇仁王門。





👇これから飯沼観音堂に向かいます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒塔婆小町に、坂東札所 浅草寺 ④-④ 

2021-10-22 21:06:13 | 坂東札所

👆浅草寺、戦火に唯一残った二天門は重文に、
境内一番目立たないところに移築されてます!


浅草寺は広く、昼前について、もう日暮れの時刻、



ブログも4ページになって、
残り千葉県の7堂が、遠く・・。
ちょっとばかりの広さに石垣、
煙草を吸えるところがあって、
隣の席から、撮ってと言われて・・・、


水を飲む間も無くてでした。



👇浅草仲見世通り、雨に錆びた鋲での小さなポスター、
下町の2LDKに住む、

二宮さよ子さんに似て、隠れてるような場所に。
坂東札所巡りをしていなければ、
見過ごしていたかもしれません。





なぜ あの時九十九夜と言わなかったのか、
百夜、私のもとへ通ったら、
恋慕の思いを叶えてあげましょ、
と言ったばかりに、
最後、百夜の前の日に、亡くなるなんて・・。

摂津国阿部野で朽ちた卒塔婆に腰掛け、
通りすがりの高野山の僧たちに立ち退きの説教を聞かされ、
私の座る卒塔婆とは、仏の中の人が言うこと、
私は
そとの人、何が悪かろう!

私は老いた。
卒塔婆から立ち上がり、狂乱の舞う姿は、
美貌を誇り流した浮名を懐かしみ、
今は老いた境遇を嘆き、
私は「小野小町のなれの果てだ・・」
私に恋慕した豊草少将の怨念が、
恋を成就できなかった、
豊草少将の百夜参りの怨念が、
この老いた小町を苦しめる。

朽ちた卒塔婆が朱く染まる、日暮れ、
狂気から醒めた小町の輝いた目の光は、
後世の成仏を願うのが・・・人の道だと、
悟りの道の旅に志の胸を大きくする。

夢であるなら、覚めないでほしい・・と、
夢の和歌なら小野小町と、
その美貌は着物を通せば、
さらに例えようがなかったと・・。

老いて、旅先のさらなる老いに、
里の人たちは、

小野小町は枯れ木と、見違える身体になっても、
詠みました。
我死なば 焼くな埋むな
  野にさらせ 痩せたる犬の 腹を肥やせよ

文学座、杉村春子さんの部屋付きの女優として、
芸を磨き、脇役はいぶし銀、二宮さよ子さん。
書に、着物に、踊りに、

脚本・石川耕司さんとのコンビは、
二宮さんの語りに、見えない姿の人物が、
ありありと浮かびます。
二宮さんもまた芝居の感情表現を、
追求し続ける女優さんかと・・。

👇題字は二宮さん。



こっちの12月のこの日は仕事、しごと。
13日なら皆に会う前に回れ右、
しかとできるかな?
下北沢 駅前劇場、100人ばかりのホールだし、
来る人は皆、高そうな着物を着た婦人ばかりだし、
よれよれのパンツでは・・・気も引けるし・・・。
今回は2000円も割り引いてる、
度々の中止で2年越し、だったのに・・。
まあぁ~いっか。
小野小町・与太郎河童、
浅草寺で気持ちが、乱れてでした・・。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする