春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

越後つついし・・筒石港の小判草とあさつき。

2019-05-28 19:27:50 | Extra
 

東の空に、南の空に、モコっとした雲、

雨が降りそうな八王子、
訪れた北陸、公開できる写真は意外と少ないなぁ〜と、
つぶやきながら、窓の景色をボ〜ット見てます。

トロトロ、海岸を見ながら、
夜、寒さで広げた寝袋に口元からの雫の跡に、
簡単な食事に、胃袋もそれなりに対応してしまい、
帰りのサービスエリアで、
一杯のラーメンに窮屈な出っ腹に、
足元をふらつかせてしまった。
北陸地方の1週間。


最後の訪問地、糸魚川市の筒石、
水上勉氏の小説タイトルは、
「越後つついし親不知」の「つついし」は筒石。
小さい漁港に、朽ちた舟屋が、
木造3階建ての住居が・・。

今日は2葉のファイルで、

誰が手入れをしたのか・・、
小判草と、あさつきの花を添えて・・。


 


 




 
 




 


 
 



(伊根の舟屋は、少しの間待ってて下さい!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の花で、今日は・・。

2019-05-27 07:17:28 | Extra
 
 
今朝の高岡市、夜明けから太陽が眩しく、
出掛けた北陸、見たいところはあるのですが、
八王子に戻る時刻が来ました。
短い時間の、限った訪問地、
北陸の皆さんは、とても親切でした。

こんどはゆっくの、訪れれば・・と。
北陸の小路の花で・・・今日は・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都、伊根町の舟屋。

2019-05-24 23:25:33 | Extra


 京都若狭湾をなす、丹後半島の突端部に、
伊根浦を囲むように舟屋が230戸余り、
1階は、船が海から直接取り入れられるように、
2階は居住に、道を挟んで、もう一軒は母屋でしょうか、
遠目には整然とした漁港の風景。
この伊根町を日本のヴェネチアと呼んでいるのだそうです。
映画「男はつらいよ・・」「釣りバカ日誌・・」など、
ロケ地にもなり、江戸時代中期からの舟屋で、
観光地にまでなったのは、伊根町だけなんだそうです。

さわりだけですが・・投稿します。




 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲に隠れた南アルプス・見延山! 

2019-05-23 07:30:35 | 関口文治郎/神社仏閣

 

カーテンを引けば、燦燦とした八王子の朝で、
ねぼこ眼に、スイッチ入れる前のテレビ画面の、
埃が一杯。

のんびりするのも、
そろそろ飽きてきているのですが、

ここ数日やたら電話が多い。
生死確認の電話かもしれないけど、
生きてる証の跡は残していた。
日銭稼ぎの話もあるけど、
それも、今はなんとなく、おっくう、
いずれ、ハチマキして、唸る日が来る。
その日のため、
今日も「のんびり」生活であります。


見延山のファイルは、今晩から出かけ、
投稿作業ができるかわかりませんので、
youtubで見て頂ければ、さいわいです。

 

〜 見延山 〜

寺井尚子さんのダニーボーイ

☝ ファイル 2019.5.19 

近所の小路に咲いていた雨上がりの、
花でした。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見延山(序)

2019-05-22 08:47:27 | Extra
                       
                               ☝久遠寺境内から。
 
20日から天候不順を聞いて、出先を変えた19日、
流罪の佐渡から赦免された日蓮さんが、
流罪中に開眼した説法を、寄進された見延山に、
久遠寺を建て配流したという、場所、
見延山は1153m、晴れた日には南アルプスの頂が、
白峰三山が、鳳凰三山が、八ヶ岳連峰が、富士山が、
秩父盆地が、青い空の色を映して、
時を忘れる、そんな身延山。
日本を分断するフォッサマグナの西側の、
境界線上の場所でもあって、宗教に関わらずとしても、
ロープウェーに乗って、日本3大暴れ川のひとつ富士川の、
景色も堪能しました。

👇1274年、鎌倉時代に日蓮聖人が身延山へ入り
「法華経」の読誦と門弟たちへの教導に終始していた、
日蓮宗の総本山です。

 


 


 
 
 


 
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 
 
👇彫刻を施して、珍しい意匠の時鐘でした。

 
 
👇常香炉
 


 


 
 
 
 
 
 
👇 手前の建物の奥、小さい三角が身延山のてっぺん。
ロープウェーで・・。
 
 
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする