稲刈り間近。
9月に入り、朝晩「寒い」と感じるようになってきた。
今年は作物あまりよくないですが、なんばんも昨年の半分くらいの収穫量(いまのところ)で、
ちょっと心配になってきています。
天気にもうちょっと頑張ってもらわないと。
来年からは作付けも余裕もって考えないとなりません。


11年前、立ち上げから参加し続ける泉マルシェ。
売り上げも大事にしつつ、マルシェらしい楽しさをと毎年気合を入れています。
ここ数年、お客さんも落ち着いてきましたが成績よく終えられて満足。
今年は初めて植えたスペイン茄子が大人気でした。
けど、いつも看板の生唐辛子があまり持っていけなかったのが残念。


翌日は今年立ち上げのブンブントミヤアースデイへ。
芝生のイベントはそれだけで気持ちよく、裸足で楽しむお客さんも多かった。
朝から予想を超える賑わいでした。
MONKEYMAJICのメンバーの方々もはちみつ販売してました。
もともと家族で出身のカナダで養蜂やっていて、こっちでも自分でやりたいと始めたそうです。
ハチミツも買い、うちでも買い物してもらいつつ、たくさん話ができました。
もともと唐辛子に興味があり、カナダではキャロライナリーパーを育ててたようです。(ハバネロ並みに痛烈な辛味の品種)
そっから話は膨らみ・・・・
まだ確立は限りなく低いですが、なんか、、ご一緒できるかもしれません。
万が一形になったらいいな。いつものことですが、妄想は実現の第一歩。


会場ではチェンソーアートのライブも。
岩出山のかかりつけの機械屋さんと先日そんな話になったので、熱心に見ました。
やっぱり楽しそうです。
昔とうがらしを掘ったことがあるのですが、お客さんは「これ、茄子?」と言われてしまう腕前でしたが、
またやってみたい。
週末は天気悪そうですが、稲刈り段取りして、来週、新米に手を付けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます