明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

明日に向けて( 26 )自転車を送るプロジェクトが進んでいます!

2011年04月06日 14時43分00秒 | 明日に向けて4月1日~30日
守田です。(20110406 14:40)

先日、南三陸町などに自転車を送るプロジェクトについてお知らせ
しましたが、京都大学の岡さんの尽力で、集積場所が見つかり、
実現に向けてぐっと動き出しました。

このプロジェクトを進めている森さんからの報告を転載します!

なお一緒にプロジェクトを担っている㈱La・Feriaの大槻さん
ご夫妻と2人のお子さんも、昨年、ナラ枯れ防除を通じて知り合った
僕の友人です。

森さん、大槻さんをはじめ、プロジェクトのみなさん、そして岡さんに感謝です!


********************************

こんにちは。京都OHANAプロジェクトの森拓哉です。
先週末に被災地で活動されている山田周生さんから、京都に連絡が入りました。
「(行政の支援物資に入っていない)自転車を送って欲しい!現地の交通手段として
必要だ!」
山田周生さんは、個人の自腹でトラックを京都まで手配すると申し出てくれました。
その心意気に応えるためにも、急ピッチで自転車を送る準備を進めてまいりました。
4月7日(木)~9日(金)にかけて、下記の活動を行います。
皆さんの力の見せ所です!お力貸して下さい。自転車の提供とボランティアスタッフ
のご参加お願いします!
【まずは100台を被災地に届けよう!】
4月7日(木)~9日(土)にかけて、以下の活動を行います。

<活動内容>
回収品名 : 使用可能な自転車  「※注意点※」をご確認ください。
回収台数 : 100台
回収時期 : 4月7日(木)PM2:00 ~ 9日(土)PM2:00 

※各日午前9時~午後6時ごろまで活動の予定です。
※4月9日(土)の夕方5時以降 東北地方に向かって搬出される予定です。

回収場所 : 京都大学 吉田南キャンパス 図書館北駐輪場
  地図 :  http://www.success-running.com/news/2011/03/kyoto-ohana-map.pdf

ボランティア募集!  ①自転車安全整備士免許をお持ちの方(多数)
            ※4月7日(PM2:00)~9日の間、回収と並行して、
             整備も行います。ご協力下さい。
           ②京都大学 吉田南キャンパス内にて、自転車の搬入・
            搬出・受付等を手伝って頂ける方(10~20名程度)

持込方法 : 回収場所の駐輪場に直接お持込みください。
       整備が済んでいる状態がベストですが、多少の修理はこちらで
       可能です。注意点を確認のうえ、お持込みください。持込みの前に、    
       台数把握・管理のため、事前に、moritakugulls@docomo.ne.jp まで
       ご一報頂けます様お願いします。

※構内に一時的な駐車スペースはございます。地図を参照ください。           
http://www.success-running.com/news/2011/03/kyoto-ohana-map.pdf

現地連絡先 : 4月7日(木) 山中功 090-3845-1300 
        4月8日(金) 森拓哉 080-4236-8809
        4月9日(土) 大槻隆雄 090-1444-2036

※注意点※

自転車をご提供頂くにあたって、以下の点をご注意下さい。

・現地にゴミを増やす事は出来ません。使用できる範囲の自転車を
ご提供お願い致します。

<受付可能>
・使用が可能な自転車
(次の範囲の故障であれば受け付けます)
・パンクしている自転車
・自転車のかごが壊れている自転車
・ブレーキワイヤーが古くてさびている自転車

<受付不可能な状態>
・サドルがない
・ライトが壊れている
・ホイールが歪んでいる
・ペダルがない、壊れている
・盗難車
・その他、乗車に際して安全に支障をきたす状態のもの。
 
・車種は問いません。子供用から大人用まで受付可能です。


【主催】
 京都OHANAプロジェクト実行委員会 

事務局 ㈱La・Feria内 
  メール:la-feria@sunny.ocn.ne.jp
                 ℡ 075-393-2127 緊急連絡先 080-4236-8809
                           担当 森拓哉 大槻祥子   
 回収場所協力      岡真理(京都大学大学院 人間・環境学研究科 教授)

京都OHANAプロジェクトって?
今回の震災にあたり、指定の避難所に避難されている方には物資が提供されているの
ですが、公的な避難所以外、つまり地域の公民館や寺社、被災を真逃れた民家などに
避難されている方々には物資が届いていない状況です。これらの方々は、公的な
避難所まで5キロ、10キロの道のりを徒歩で物資を取りに行く状況です。

乳飲み子を抱えた母親が子供を連れて、ミルクを手に入れるために片道10kmを
歩いていると言う話も聞きます。しかし、支援物資は食料や衣料が優先されるため、
ガソリンの必要がない移動手段である自転車の支給が、優先順位が低く後回しに
なっています。

そこで、私達は、現地で直接ボランティア活動を展開されているモンベル義援隊様と
フォトジャーナリスト山田周生様と連絡を取り合い、自転車を必要としている方々へ
直接支給する活動を始めました。

最終的には2000台の自転車を現地にお届けすることで、被災地の方々に元気、笑顔、
勇気、希望をお届けすることを目的としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて( 25 )推定 210 兆ベクレル?の放射能汚染水が海に・・・

2011年04月06日 14時26分00秒 | 明日に向けて4月1日~30日
守田です。(20110406 14:30)

昨日も取り上げた放射性物質による海洋汚染報道について解説します。
本日、早朝、「高濃度放射能汚染水」の海への流出が止められたそうです。
まず、何よりも、危険な作業に当たられた方々に敬意を表したいです。

記事は次のように書いています。
「流れ出ていたのは、2号機の原子炉の水を冷やすための海水の取水口
近くにある作業用の穴(ピット)付近。2日朝、ピットの周囲に亀裂が見つかり、
毎時1千ミリシーベルトを超える高濃度の汚染水が海に流れ出ていた。
破損した燃料から漏れ出た大量の放射性物質を含んだ水が、タービン建屋や
坑道を伝ってきたとみられる。」

「毎時1千ミリシーベルトを超える高濃度の汚染水」とありますが、
これが何を意味するか、残念ながら記者さんも理解できずに記事にしている
ことが読み取れます。ベクレル、シーベルト、何百万倍、何億倍と連続する
発表に記者さんたちも混乱を続けているのでしょう。気の毒な気がします。

シーベルトとは、放射線が人間が受けた時にどのような影響があるのかを
換算する値です。これがある場所で、どれぐらいの放射線を受けているのかを
測る目安にも使われています。その場所にいたら、人がどれだけのダメージを
受けるのかに相当するので、こうした使い方は正確ではないかもしれませんが、
目安としていいと思います。

ただし重要なのは、これは「ある場所で、どれぐらいの放射線を受けているのか」
を表す値であり、その放射線を出している物質が、どこにあり、どれぐらいの
放射線を出しているのかを表す値ではないということです。したがって
「毎時1千ミリシーベルトを超える高濃度の汚染水」という記述は間違いです。

正しくはどういうことでしょか。WEBマガジン「法と経済のジャーナル」の記事
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011040300002.html
でようやく数値を見つけたのですが、この値は、水面から1.2メートルで
測られた数値です。そこで1千ミリシーベルト=1シーベルトが観測されたと
いうのです。これは本当にすごい値です。

放射線の力は、距離の2乗に反比例して弱くなります。距離をとればとるだけ
安全であることが繰り返し報道されています。反対に言えば、近づけば近づく
だけ危険が増すのです。

問題の水の場合、1.2メートルで1シーベルトです。だから12センチになると
10×10=100倍になるわけです。100シーベルトです。
人間は1.5シーベルト浴びると急性死亡が始まります。3シーベルトで半数が
死に、6シーベルトで全員が死亡します。このためこの水は12センチに
近づくと、誰もが確実に死ぬ値です。

さらに1.2センチまで近づいてみましょう。100×100=10000倍、10000シーベルト
です。想像を絶します。そんなとんでもない放射線をこの水は
出しているわけですが、しかしシーベルトでは、危険性の目安にはなっても、
水に含まれている放射能の力を測ることができないことが分かります。

それで問題になるのがベクレルです。
これはこの記事に書かれていたことではないですが、ここで取水された水から
国の基準の750万倍の放射能が確認されたそうです。国の海洋水の汚染基準は
1リットル当たり40ベクレルなので、この濃度は750万×40=3億であることが
分かります。1リットル当たり3億ベクレルの放射能汚染水だということです。

問題はこれがどれだけ出たのかですが、東電の発表を細かく見ても、
量は分からないという回答しかされていません。量に関して、知りえたのは
昨日たまたま見たテレビのワイドショーで、1分あたり3リットルと語られていた
ことのみです。この裏を取ろうと思って、いろいろ調べましたが、数値が
確認できません。

さらにこれがいつから海に、注ぎ込まれていたのか。先にあげたWEBマガジン
では3月21日から海の「高濃度」の汚染が確認されており、そのころから
漏れが始まっていたと推測されます。

それでデータがあまりに少ないことを承知の上で、大雑把に計算してみたいと
思います。3月21日から4月6日早朝までの期間を16日とします。時間に直すと
384時間です。
1分あたり3リットルだとすると、1時間では180リットル。したがってこの16日間で、
69120リットルが流れ出たと推測されます。約7トンです。
この水が1リットル当たり3億ベクレルの放射性物質を含んでいたわけですから、
流れ込んだ放射性物質は、3億×70000=210兆ベクレルになります。

これに対して、昨日記事に書いたように、「低レベル放射能汚染水」の
自主的投棄で流されるのはヨウ素131だけで推定3600億ベクレルでした。
韓国などが激怒していますが、(当然ですが)それよりも、すでに推定210兆
ベクレルの放射能汚染水が止めることができずに流れ込んでしまったと
思われることの方が深刻です。

東京電力や政府は、にもかかわらず、健康に害はないと繰り返していますが、
この見解の一番の誤りは、そもそも総量でどれぐらい海に流れ込んでしまった
のか、把握できていないのに健康被害をうんぬんしていることにあります。
あまりに不誠実な態度です。

把握できないと言っても、汚染物質を出してしまった当事者として、概算ぐらい
は出すべきです。推測される最大値と最小値を出すのが、科学的に
正しい態度だと思えます。にもかかわらず、推定であっても、あまりに膨大
なので、意図的に避けているのではないでしょうか。

しかしこうした事実の報告をこそ、国際社会は求めています。おそらく海外の
研究機関が、僕が行っているよりもっと確かな情報を集めて概算を出すで
しょうから、その前に、自ら誠実に数値(推測値)を発表し、深々と頭を
下げないと日本の信頼はさらに低まってしまいます。マスコミはこうした点を
こそ追求すべきなのですが。(無理でしょうが・・・)


そもそもこれだけの海洋汚染が起こってどうなるのか。人類にとってまったく初の
体験です。チェルノブイリ事故でも未経験なことです。「健康に害はない」どころか
何がどうなるのか分からないというのが今のところの真実ではないでしょうか。

結果は今後、非常に長期にわたって出てくるのだと思います。私たちは
何十年もかけてこれと向き合わねばなりせんが、僕はもはや、やるのみ
だと思います。


ちなみに記事には続いてこう書かれています。
「福島第一原発では1、2、3号機のタービン建屋周辺に高濃度の放射能
汚染水が約6万トンたまっているとみられる。原子炉内への注水や燃料
プールへの放水作業などで増える可能性もある。」

6万トン・・・・・。
7トンで概算で210兆ベクレル。6万トンはその約8570倍です。
この水が、2号機から海に注ぎこんでいたのと同濃度だと仮定すると、
210兆×8570=1799700兆ベクレル。約1800000兆ベクレルとして180京ベクレル
の放射能汚染水があることになります。大まかな数ですが、これは
チェルノブイリ原発事故で大気中に出された放射能総量に匹敵する値に
なると思います。(正確な検算はあとでもう一度行います)

ただし実際にはこの6万トンの汚染水は、まったく管理外にあるものであり、
その中身を知ることは誰もできていないと思います。放射性物質の中身や量も
不明です。
だから放射能量はこれより多いかもしれないし、少ないかもしれない。
一つの目安として、これぐらいの推定も可能な量だということです。


みなさん。推定21兆ベクレルもの放射能汚染された物質が海に流れこみ、
さらに原発のそばに、管理下にない汚染水が6万トン、推定1800京ベクレルも
ある。直近まで近づいたら、誰もが死んでしまうような水がです。

これが私たちを取り巻いている現状です。
ゆっくりとしたチェルノブイリ・・・いや、チェルノブイリにはこんな海洋汚染は
ありませんでした。またこれほどの長期間、大量に放射能が漏れ続け、さらに
何カ月も続く・・という状況を経たわけでもありませんでした。
(チェルノブイリは10日間、火災が続いて、放射能が出続けた)
だからこれは、フクシマという人類未体験の被ばく経験です。

「フクシマ・・・人類初体験の、ゆっくり、長く、大量に続く、放射能漏れ事故」と
言った方がいいのかもしれません。

情報発信を続けます。


*****************************

高濃度放射能汚染水、海への流出止まる 福島第一2号機

 東日本大震災で被災した東京電力福島第一原発2号機の取水口近くで
高濃度の放射能汚染水が流出していた問題で、東電は6日早朝、工事に
よって流出が止まったと発表した。ただ、汚染水のたまった建屋や坑道など
には地震で多くの亀裂があるとみられ、別の場所から漏れ出る恐れがある。
東電は汚染水が外洋に広がるのを抑えるため、1~4号機の取水口付近を
カーテン状の布で覆う工事を週内にも始める。

 流れ出ていたのは、2号機の原子炉の水を冷やすための海水の取水口
近くにある作業用の穴(ピット)付近。2日朝、ピットの周囲に亀裂が見つかり、
毎時1千ミリシーベルトを超える高濃度の汚染水が海に流れ出ていた。
破損した燃料から漏れ出た大量の放射性物質を含んだ水が、タービン建屋や
坑道を伝ってきたとみられる。

 当初は、流出ルートが特定できず、水を止める作業が難航した。5日午後
3時、地上からピットの下にある砂利の層まで穴をあけ、砂利をガラス状に
固める薬剤を注入する作業を開始。のべ52人の作業員が一晩かけて
約1万2千リットル近くを注入したところ、6日午前5時38分に海への流出が
止まったのが確認された。

 福島第一原発では1、2、3号機のタービン建屋周辺に高濃度の放射能
汚染水が約6万トンたまっているとみられる。原子炉内への注水や燃料
プールへの放水作業などで増える可能性もある。原子炉を冷却するシステムの
復旧に着手する前に、まずこの汚染水を移し替える必要がある。

 そのため、東京電力では敷地内のタンクや施設を利用して、水の「玉突き
移送」を計画している。

 タービン建屋の汚染水は最終的には建屋内にある復水器という装置に入れる
予定だ。1~3号機合わせて7500トン。ただ、すでに水が入っているため、
別のタンクに移す必要がある。

 移す先は各号機の建屋の横にある復水貯蔵タンク(容量2千~2500トン)。
すでにこのタンクにあった水を圧力抑制室用貯水タンク(容量7千トン)に移し
替える作業は終わった。現在は、復水器の水を復水貯蔵タンクに移す作業が
進められている。

 敷地内には廃水を処理する集中廃棄物処理施設(容量3万トン)があり、
ここにも汚染水はためられる。放出を始めている低濃度の放射能汚染水は、
この処理施設にもともと入れてあった水だ。

 このほかタンクを仮設し合計2万トン弱の容量を確保する予定で、5月までに
順次設置していく。また、静岡市から提供された大型浮体式構造物
(メガフロート)に1万トン、米軍が提供する台船(バージ船)に1隻あたり
1千~1200トンを収容可能だ。

 〈放射能汚染水〉 福島第一原発では2号機のタービン建屋地下や外の坑道に
高濃度の放射能汚染水がたまっている。これを移す場所を確保するため、
もともとあった汚染度の低い水を海へ放流している。東電は「低レベル」と
呼んでいるが、あくまで相対的な汚染度の違いで、高低の基準が法で
定められているわけではない。原子炉等規制法が定める海水での濃度の
基準に比べると100倍程度の濃度で、この水1万トンに含まれる放射能の量は、
高濃度汚染水10リットル程度に含まれる量と同じ水準になる計算だ。

(2011年4月6日11時43分 朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104060084.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて( 24 )気仙沼からの便り…その 4

2011年04月06日 07時41分00秒 | 明日に向けて4月1日~30日
守田です。(20110406 07:30)

みなさん、おはようございます。

気仙沼のアビスさんからの便りを転送します。
4月3日と4日のものです。
絵本が集中したようで、いったん、オーダーストップだそうです。
みなさん、一番、子どもたちのことが気になるのですね・・・。

あと日記の中にあるように、避難所にはそれぞれいろいろな物資が
届いていますが、自宅避難されている方に、物資が回っていない
ようです。

阪神大震災のときにも、これと同じ傾向が見られました。
マスコミで、よく避難民の数が報道されますが、これに自宅避難民は
入っていません。

行政やマスコミは、避難民の数が減っていくことを、復興の一つの
目安にし、避難所の人が減ることを目指す傾向がありますが、
避難所での生活の困難から、避難場所を自宅に移しただけで、
ライフラインが復旧していなかったり、物資がなかったり、
さまざまな意味で、避難生活が継続している方がたくさんおられます。

報道される「避難民の数」には、この自宅避難民が入っていないことを
念頭におきつつ、現地への支援を続けたいものです。

なお直接物資を送って下さる方は、守田までご連絡を。
すでに京都と神戸の方から、申し出がありました!ありがとうございます。
morita_sccrc@yahoo.co.jp


付記
(細かいことですが、タイトルを「明日にむけて」から
「明日に向けて」にちょっと修正します。ブログのタイトルが
「明日に向けて」になっているための統一です。


******************************

気仙沼市鮪立の避難所へ、行ってきました。 2011年04月03日06:44

最近、秋田から友達が手伝いに来てくれてます。
秋田のYanaty が、秋田で集めてくれた物資を、
一昨日、持って来てくれました。

3日前からうちに泊まりこんで手伝ってくれている、
秋田のもと美容師のPanchi君と、旅人のMAU君。

3日、4人で気仙沼市唐桑町の鮪立(しびたち)という、
壊滅的な被害を受けた集落の避難所へ、
みなさんから託された物資を、届けに行ってきました。
この前の日記(4月1日 その後の避難所の様子)で、
載せた写真が、鮪立港の様子です。
今は、ダイレクトに避難所のニーズが、
電話を使い俺の所へ入ってこないかと、思ってます。


そこで、避難所の方々との信頼関係を、
作らなくてはと思い、昨日は、チェンソーと、斧を持参し、
薪割を手伝ってきました。

Panchi君は、昔取った杵柄で、ハサミを持ち込み、
避難所の方々の髪を切ってあげたいと、言い出し、
10人の人の髪を切ってくれました。
男性の方も、切ってほしい人がいましたが、
皆さん女性の髪を切ってくれといい、そのタイミングを、
女性に譲ってました。

残りの、俺とYanatyとMAU君3人で、風呂の代わりに、
体を洗うためお湯を沸かす為の薪作りを、手伝ってきました。
お湯は、避難所のそばにある
被災を免れた家の大羽釜で、沸かしてました。

我が家は、去年がんばって和歌山から
もらってきた五右衛門風呂を据えたのですが、
そこの羽釜は、うちの五右衛門風呂よりもでかい釜でした。
そこのご主人の話では、この釜は100年前の津波の時も、
炊き出しに使った釜だそうです。

その後主人は、家から見える海の風景で、
いつも満潮でも隠れない岩場が、
311以降、満潮の時隠れてしまうようになったそうです。
ご主人の話では、この辺りで、
50cmぐらいの地盤沈下が起きたそうです。
近くの港では、満潮時に港のコンクリートの路面と水面が、
同じ高さになってました。

海から離れた所にいると気づきませんが、
海に近い場所では、はっきりと地震の影響が目に
見える形に表れています。

何度か唐桑へ通う途中、国道沿いに運動会テントで、
ブルーシートとコンパネを使い、
そのコンパネには全品無料とデカデカと
赤い文字で書いてある気になるテントがありました。
昨日、やっとチェック出来ました。
そこは、被害がひどかった鹿折地区で、
ギリギリ津波の被害を免れた方が、
自主的奉仕活動の拠点にしてる所でした。

そこのご主人と話をしましたが、
俺も気にはなっていたのですが、
避難所に対しての行政の支援は、
かなり行き届いていますが、
被災地の近くで、津波の被害を受けなかった家で、
自宅に待機している方が
今一番物資の不足に困っているようです。
そんな方々に対して、
ここのご主人は物資を無料配布しているそうです。
一部の避難所では、そんな方々に物資の供給を
しているみたいですが、
全戸にその支援が至るまではまだまだみたいです。
これからは、ここのように
自宅待機している個人に向けて、
物資を配布なさっている方にも、
皆様の送っていただいた物資を
届けていこうと思っています。

支援物資は、届いているところと、
まだまだ、支援が必要な所があるようです。

無理なく、細く長いご支援を、
切にお願いします。

PS 秋田からの手伝いに来ている友達のことを
今日の日記に書いてしまいましたが、
西に住んでいる、まだこれから子供を作る予定の方は、
軽はずみに、こちらへ手伝いに来ないでくだしいね。
DNAを 汚すような行為は、避けて下さい。


4月4日 最新リスト 2011年04月04日01:05
やはり皆さん、子供のことが心配みたいですね。
おかげさんで、絵本のリクエストを、入れるとすぐに、
多方面から絵本を送りたいという、
連絡が入り、同時にいろんな荷物に、
何冊かの絵本が、入ってきました。

今日、ある個人から、 
ダンボール5個口の出荷の知らせが入りました。
という訳なので、第1次絵本のオダーを、
止める事にしました。
予想外の皆さんの反響に、
こんな形になってしまいました。
アシカラズ。

それと、コヒー(インスタントにしておきます)
お茶、紅茶、をこの前書くことを忘れてしまいました。

● 希望する支援物資リスト

◎お年寄り用、防寒下着。
  下ズボン、股上の深いパンツ、ズロースなどが、
              喜んでいただけます。
   東北の夜は、もうすこしだと思いますが、
    冷え込みが続きそうです。
   避難された方の中には、畳の上で寝れてない方もいます。

◎靴下

◎腹巻
   (下着、靴下、腹巻、などは、くれぐれも新品でお願いします。)

◎紙オムツ

◎介護用尿取りパット

◎尿取りパット

◎生理用品   (各世代に対応できるように各種お願いします。)

◎便秘薬

◎目薬

◎胃腸薬

◎水のいらないシャンプー

◎目の洗浄液、そのカップ

◎つめきり

◎冷却シート

◎消臭剤 

◎保湿クリーム

◎栄養ドリンク

◎小麦粉

◎アルミホイル 

◎パスタ(乾麺)

◎麺つゆ

◎ コヒー(インスタントにしておきます。)

◎お茶

◎紅茶(ティパックでお願いします。)

◎インスタントの味噌汁、スープ

◎ヘアーブラシ

◎使い捨て料理用手袋 (薄手)

◎傘(折りたたみのほうが送るときに幅をとらず助かります)

◎耳かき

◎乾電池

◎懐中電灯
 
◎ろうそく

◎靴   (きれいに洗ってあれば、
      中古ももらってもらいました。)
  (各世代に対応できるように各種お願いします。)

◎自由帳 画用紙 

◎クレヨン 色鉛筆

◎トランプ カルタ  将棋  オセロ等のゲーム
   (人生ゲームみたいなゲームが、押入れに眠っていませんか?)

◎小学生向け漫画

◎中高生向け小説

◎耳栓

◎アイマスク

◎たばこ

------------

******************************


◎義援金の振込先

★郵便局からのお振込み…
【ゆうちょ銀行】口座名/ヤマウト
 記号一番号/14460-3267501

★他の金融機関からのお振込み…
【ゆうちょ銀行】口座名/ヤマウト
(店名)四四八(ヨンヨンハチ)
(店番)448 [普通預金]口座番号/0326750


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする