シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

阿寒湖アイヌコタン + 丸木船

2017-07-26 | 2017梅雨道東

屈斜路湖周辺でランチが頂けるお店発見適わず、

その後1回摩周道の駅に出るのかなあ、と思っていた国道も道標通りに阿寒湖を目指すと後は山ん中^^;

前日紹介のスポットも人っ子一人居ない状況で、結局早めに到着の阿寒湖畔。

1時回っていましたが、この辺なら何か食べられるかな??

 

 

 

写真でお馴染みのスロープ状に店とアイヌの門?が見えるアイヌコタン。

6月末の週日ですから閑散なんですかね?

民族舞踊のショーケースにも行きましたが、時間合わず、って合ってても入らなかったでしょうが…

 

なんとか時間を潰そうとお土産店を見やるのですがちょいと残念でした。

 

 *********

 

それではランチのご紹介に移りましょう。

後からラーメン店も発見しましたが、到着直後唯一目に入ったのがこちら。

看板不明ながら、恐る恐る玄関を開け、スープカリーのお店がここか尋ねます。

 

後から分かったのですが、スープカリーは「木多朗」という北海道中の観光地にスープ提供しているブランド名。

お店そのものはアイヌ料理他を給するお店、成る程それでは入りましょう…

 

ちょいととうは立っているけど仇なアイヌ系の女性からいろいろ話を伺い、

折角ですので、野生丼(蝦夷鹿肉と行者ニンニクのソテー)、1,400円也。

精が付くかしら^^;

 

到着のそれ、tokyoboyはデンバー在住経験2年半ですからエルクその他の経験値は高く、

若干感じる野生の匂いはそれ程気にならない。

つーか、折角そう行ったものを頂いているのですから、それを感じたい気持ちもある訳で、

でもお店の人ご推薦の山椒も確かに合いましたな🦌

 

もう一つは家人オーダーの「野菜カリー」、1,026円也。

これは粉っぽいというか、北海道としては残念、阿寒湖で無理にスープカリーでなくても、の声にはまあ確かにその通り。

遅めのランチにお腹を抱えつつ、ホテルに向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智美術館「珠玉の現代陶芸 マダム菊池のコレクション展」 ぐるっと2017Part2Vol3

2017-07-26 | ぐるっとパス2017

夏の暑い日、駐車場を備える美術館は有難く、

今回の企画展は楽しみにしていましたが、早めの訪問の背を押したのは熱波でありました^^;

菊池智さんが昨年夏に亡くなったのは知らなかったのですが、彼女が実業家として財を成したお父さんの後を継ぎ、財団法人設立を通じてその資産保全をなさった方、という理解はしていました。

今回のコレクション展は一周忌のタイミングで昔スミソニアンやヴィクトリアアルバートで開催された展示品なのだとか。

 

さて、その会場、熱波のせいで訪問客は週末とはいえ疎ら。

外人プレスの押すi-Phoneのシャッター音、って彼女日本在住なのかな、が響く中拝見の作品群は…

まさに日本を、と私が言うには最近の方々なので自信ありませんが、代表しているのであろう立派な品々。

夏の一服の清涼剤でありましたわよ、奥様

さて、今回の入場料は1,000円。これが300円割引となって、ぐるっとパス効果は計2,300円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ・アーカイブ ワン・プレート編 Vol83

2017-07-26 | B級?グルメ

今回のワン・プレート編は、丑の日も近いよな、

そして私浜松に出張じゃん、からのご紹介。

この日の鰻は…

蒸してあった気が??

 

1.  「浜名湖うなぎ 丸浜」さん  (浜松駅構内)

 

7月に浜松出張となれば、李下に冠を正す?じゃないけど鰻は外せないところ…

とは言え、あまり行動時間に余裕のない中伺ったのは浜松駅隣接、ビックカメラとかの建物内のこちら。

浜名湖養魚漁協直営店、天然ものじゃないけど由緒正しきで宜しいか??

 

お願いしたのは、やはり日本人?、中庸をもっての「うな重(竹)」2,600円也(税込)。

駅近くもあって、ある程度見込み生産でしょうからお重が程なく出て来ます。

 

 

肝吸いは立派、鰻の大きさは…

まあこんなものということで宜しいか。

さっくり頂き、本季節最初のうな重@本場となりました。

 

2.   「田幸」さん  (神田明神下)

 

アーカイブ編の訪問記録も積み上がって来たこちら。

出張やら何やらで2週間位お邪魔していないかなあ、と来てみたのですが、

曜日からハンバーグかな、と思っていたメニュー、この日は丼仕立てとな??

入店して料理長の作業を見ていると…

 

写真でお分かりか、この日は仕込み時以外は基本調理というよりトッピング。

解した焼きシャケ、しらす、イクラ、じゃこの佃煮、明太子などなどが並べられての丼完成。

ご飯多めでお願いしたそれは確かに美味しかったのですが、次回訪問時にこれを見てら雅さんに流れてしまうかも…^^;

 

3. 「沼津魚がし鮨 アスティ静岡店」 (静岡駅構内)

 

出張で訪問の静岡、仕事も済んで一杯やり、

東京への帰途何かで一旦〆ようかと、駅まで来て見つけたこちら。

通常店舗は行列待ちなので入った立ち食いコーナー。

板長おまかせ10貫、税込で820円(メニューは760円)也をお願いしました。

 

私ねえ、この鮨チェーン店結構好きなの…

品川での駅弁でもよく選択しますし、以前の静岡出張でも桜エビ狙いとか。

素早く出てきたそれは、うんこんなもの、充分充分。

サクッと頂き、新幹線に向かいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする