シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ボッケの森 (阿寒湖畔)

2017-07-27 | 2017梅雨道東

ボッケとはアイヌ語で「煮え立つ」意味で、泥火山のことを指します。

地下の熱源から90~100℃に熱せられた泥が火山ガスとともに噴き出す。

イエローストーンとかでよく見たやつですが、ここ阿寒湖もホテルからすぐ側にあるとの事で、まりも観光船出発時間までの間に行って見ました。

 

 

 

ふむ、これか…

まあ、こんなもの?

いずれ静止画像では分かり辛いですね…^^;

 

ボッケサイトまで道中の阿寒湖畔の景色。

これ、綺麗。

 

観光船乗り場隣接で歩き出せますから、このロケーションは魅力。

1キロちょっとの長さも手頃。

  

森林浴を楽しみながら歩いて、到着の開けたところにボッケがあります。

 

 

戻って来て、行きには気がつかなかった後円部で遭遇のリスちゃん軍団。

サンフランシスコとかではお馴染みの彼らですが、懐かしく、可愛らしい。

ドングリかな、齧る歯音がリズミカルで楽しかったですよ。

 

最後にその公園の全景と、

綺麗なお花にて紹介終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷さくら美術館「夏のかほり展 –にほんがをみる–」 再訪 ぐるっと2017Part12Vol4

2017-07-27 | ぐるっとパス2017

同じ企画展、2回行っちゃった…

しかもそれに気が付いたのは1階見終わって、何mか最近と思いつつも3階まで上がって、であります😽

その前訪ってPart1のファイナルで、ですから相当に近いインターバルでの、なんですが^^;

でも意外と新鮮に映ったのは私の認知症?

 

でもまあ、こんな機会はサントリーとかでないと滅多に無いので、

前回記事化した時の自分の書き振りも覚えていますので、実は相当いい加減に作品などの認識していたことにも気が付き更に汗^^;

その辺りでメモまで取って来た中での再説明;

先ずは巨匠連の中では林潤一さんの花の絵が素晴らしかった。

そして、点描と勘違いの加來万周さんの作品は、確かに今回の白眉ですが、

金泥を使ったマチエールが面白い作品で、

勘違いしていた方は田中隆さん「木津風景」。

それと昔ではあり得ない、は当然ですが、空に赤を大胆に使った下田義寛「モンサンミッシェル」が素晴らしかったかと…

さて、こちらの入場料は500円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計2,800円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The R General Store & Co. (三宿)

2017-07-27 | 食・レシピ

久方振り、雨の週末。

そんなに激しいそれではありませんでしたが、車でランチ兼買い物に出掛け、

三宿交差点付近に駐車スペースが見付からず、少し下馬に入ったところで発見のこちら。

その先、和食のお店に向かったのですが、夏の間はランチ中止、かき氷のみの営業だそうで… 

 

舞い戻っての入店、

ハンバーガーはでかそうで食べ辛いことが予想されたので、プレートものの中から南部風カレー、ケイジャンを想定したのですが、をお願いします。 

 

しばらく待って、間違って出てきたのは「骨付きBQチキンとレッドライス」、1,200円也。

時間が掛かる体制なので、南部風カレーは諦め、それを頂きましたが、

ふむ、チキンは凡庸、でもご飯がワイルドライスとか使って、アメリカのそれに親しんだ人間には美味しい。

間違ったから、ということでお詫びの珈琲をon the house で頂き、

ワンちゃんフリーには些か思うところはありますが、まあ宜しかったかと、三宿っぽくて。

あ、クラブハウスは絶対頼まない方が良いですよ、奥様…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする