シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

石洞美術館「沖縄のやきもの展+サンプラス諸島のMORA展」 ぐるっと2015Part2Vol8

2015-07-31 | ぐるっとパス2015

沖縄で初めて造られたやきものは、素朴な土器でしたが、13~14世紀に瓦の、16~17世紀には瓦質土器の生産が始まり、やがて朝鮮系の技術を導入した陶器の生産が始まりました。文献によると、1616年に佐敷(さしき)王子朝昌(のちの尚豊(しょうほう))の懇請により、薩摩から朝鮮人陶工の一六、一官、三官が琉球に渡ると、その一人、一六が湧田に住んで陶器を造り始めたとされ、この時に沖縄陶器の歴史の一歩が刻まれました。以後、沖縄の各地に窯が築かれるとともに、現在まで、沖縄の暮らしに根ざした様々な陶器が造られ続けています。

 

そして、

 

何だろうと思った併設のMORAとは、

ここからはGoogleさんの力でスパッと分からなかったので、サンプラス諸島から入ると、

そこはパナマ、沖合に浮かぶ小島のようで、首都のパナマシティからはセスナ便で行くところの様。

で、MORAとはその地域の原住民の民族衣装で、何層にも重なったカラフルな布地を掘り出して模様を作り、アップリケを 施したカラフルな手工芸品、だそうな。

ふむ、行ってみますかね。

 

さて、猛暑の中千住大橋に到着、

先ずは1階部分のMORAを拝見。

一説にはMOLAというスペルとも言われるそうですが、カタカナにしちゃうと一緒ですね^^;

鮮やかなパッチワーク、なかなかに見事でした。

ちょっと前、パナマはカリブ海諸国の中でも近代的で海外からのツーリストが多い、とTVで紹介されていましたが、

あ、そうそう今回MORAを調べるのでネットサーフィンしていると、

首都部を始め、相当にリスクの高そうな場所だ、と知りました…

 

で、階段上がりつつ、からの沖縄の焼き物。

ふむふむ、という部分と、民藝の、浜田さんやリーチさんが焼いたものの技巧の差を感じざるを得ないところ…

楽しく拝見させて頂いた今回の企画展、入場料は500円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計3,810円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガ盛りに見る美 麺編 Vol65

2015-07-31 | B級?グルメ

いよいよ200番目のお店紹介までカウントダウン。

今回の1番目もタイミングが合えばその立派な候補ですが、

さあ、どこを意識的に訪問してみますかね??

 

1 .「はつ花そば」さん (箱根湯本)

 

多分人生2回目の訪問…

”箱根の10割水入らず自然薯のみを繋ぎに仕立てた”蕎麦は子供の頃のソウルフード。

その頃、私が頂いた蕎麦を今に再現したとすると、その現在価格は破天荒でありましょう…

 

こちらも自然薯仕立て、とありますが、正直別物。

 

とろろ付け、も考えつつ、普通にそばの香りが摂れる、「ざるそば」800円也(税込)をお願いします。

20年以上前の訪問時を思い出しつつ、

更にはその後、何回となくこのお店の前まで車を走らせ、入店を諦めたことも、ね。

今回は入れたのは、やはり大涌谷のその騒ぎの”せい”でしょう

 

来ました。

普通に美味しいのですが、

そこまで、かな…

祖母の味にはとても、であります。

勿論、こちらの方がずっと洗練されているのは認めます。

 

最後に早川の流れその他、

店の周りの景色も味のうち、かと…

 

 

2. 「丸亀製麺」さん (帝国劇場地下)

 

本ブログで2軒目(オペラシティの次)かな??

シモキタ南口商店街にもこちらは出店していますが、そちらは未訪。

”〆炭”で行きそうなもんですが、まあ面倒臭い動線になってしまうので…

この日は炎天下で歩き回り、水分と塩分の補給には喫茶店よりこちら、と立ち寄ってみました。

 

お願いしたのは、上述のようにお茶代わり、水分補給で「かけうどん」、290円也(税込)。

カウンターで九条ネギ?、揚げ玉、生姜摺り下ろしをたっぷり加え、

これまであまり意識したこと無かったのですが、こちら無難に美味しいです。

周りではでかい天ぷらと格闘する方々も多く、

結構使い易いんだなあ、と改めて思いました。

 

3. 「讃岐うどん大使 水道橋麺通団」さん

 

2番目とうどん繋がり、しかも讃岐の国!

店名でロケーション、お店の特徴、全て語られていますが、こちらは水道橋奥まったところに鎮座する「金刀比羅宮」隣接でもあるんです!

以前、そのこんぴらさまへの訪問記事を物した時から気になっていたこちら。

この日は猛暑日の塩分、水分補給…

 

って2番目と同じこと言い訳にしていますが、お勧めの「ぶっかけ」、小で400円也(税込)をお願いしました。

讃岐風なんでしょうね、ネギや生姜はお好みで、となります。

 

 

ふむ、腰がしっかりあって、大変美味しい!

どちらが本格などというには経験値が少なすぎますが、

まあ、讃岐はうどん王国、は素直に信じられます。

 

(2020.05 再訪)

 

非常事態宣言下、近くのお店に寄ったついで?に小腹を満たそうかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出光美術館「田能村竹田」 ぐるっと2015Part2Vol7

2015-07-30 | ぐるっとパス2015

南画…

ここのところ山種で女流南画家の作品、サントリーで乾山が交友した方々の作品など拝見する機会が多いのですが、

今回は田能村さん。

中国の文化と伝統に育まれた文人の世界。その理想的な生き方は、日本へも伝播しました。詩書画の芸術をこよなく愛した代表的な文人に田能村竹田(1777~1835)がいます。
彼の生きた幕末日本は、まるで行方を見失ったかのような混沌たる社会でした。そうした日々の中、自らの叡智をもって新たな灯りを点し、憧れを抱く本格的な文人としての書画制作により、芸術の真髄を見究めんとしました。

 

での会場。

夕刻でしたがそこそこの入り、いきなり田能村さんの南画がバシバシ現れるのですが…

サントリーの蕪村その他より後の時代、

でも経歴など拝見すると、それでここまで、と思います。

今考えるとそれら作品群と、晩年長崎に遊学したタイミングと作品群とをプロッティングするともっと面白かったと思うのですが、

パターン化された南画の様式美、これだけ並ぶと、は未だその世界に入り切れていないからか…??

さて、今回の入場料は1,000円。これが200円割引となって、ぐるっとパス効果は計3,310円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平将門、首塚 (大手町)

2015-07-29 | 古跡巡り

「将門塚」とも呼ばれるこちら。

以前大手町を歩いていて”発見”はしていましたが、猛暑日のこの日、殆どやけくそ^^;でこの辺りを歩いていて、立ち寄ってみることにしました。

930年代、今の千葉から茨城を中心に「新皇」を名乗って東国の独立を目指した方。

武士の原型とか、まあ色んな評価をされていますが、

 

その将門さんと言えば、神田明神のご祭神。

乱後、彼の首級は京都まで送られて都大路で晒され、3日目に突然故郷である東国にその首級が飛び立ち、何カ所かに落ちたとされ、それぞれが首塚と呼ばれているそうですが、ここがその中心。

神田明神の別当だった日輪寺(今は浅草)の僧侶たちによって怨霊済度されたそうな。

 

徳川家が江戸幕府開設の時、神田明神のロケーションなどに配慮をしたのは有名な話。

今に繋がるそんな場所なんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立近代美術館「no museum no life」  ぐるっと2015Part2Vol6

2015-07-29 | ぐるっとパス2015

今回の企画展、タイトルは気になるものの、

フライヤーとか一瞥してもなかなかその趣旨が分からず、

それでも、ということで猛暑日に竹橋まで来ちゃったのですが、

へええ、こんな日にそこそこの人出!

 

その展示、ABC,アルファベット順に美術館の色んなシーンその他を切り取ってお見せする、というキュレーターの方の思惑は分かっちゃったのですが、

でも楽屋落ち的な展示とか、それだけ見てもムムム、なものも多かったので、

美術館いらした中で、これは???で帰る方たちの多いのだろうな、と

展示場の壁をくり抜いて向こう側に置かれた展示をそのまま転用したり、お客の顔を展示品にしちゃったり、

色々遊びが多くて面白かったのですが、

 

そこに何気なく置かれた、セザンヌの初めて拝見の収蔵品やらは写真に撮りましたが、

まあ普段から西洋その他でも見ている作品が多いので、写真撮影OKといってもそれ程の作品数にはなりませんでしたが、

 

 

ヌードセクションでは異様に反応しました^^;

何よりヨーロッパの美術館っぽい壁一面に展示された形式が日本では目に新しい。

そこに大好きな「ゆあみ」が

そして最後はクールベのヌードです!

 

その後、国立美術館内の倉庫内でFoujitaの絵、その他がどう保存されているのか、4つの美術館それぞれの写真交えてその状態の展示が。

この辺りはこの狙いの難しい企画の中では秀逸、と思いました。

普段は立ち入れない場所ですからね。

*********************

 

では常設展、

今回は終戦記念日前というタイミングもあるのでしょう、「誰がためにたたかう?」という特集が組まれ、

まあ、時あたかも安保関連法案審議中、それに対するこちらのメッセージを強く感じました。

でも、写真を全然撮らなかったのは何ででしょうね??

 

次回常設はFoujitaさんの全ての収蔵品展があるようですが、

この日もかなり、で…

上述の企画展コーナーにも、

戦争画でも数点、

そしてこれらの猫ちゃんややや残忍なタッチの動物画など。

次回も拝見するのでしょうが、Foujitaの収蔵品全部、って何点位お持ちなんですかね??

 

最後は日本画の中から。

最初はこの日の常設で沢山の作品を拝見した吉岡堅二さんの作品。

これは3階日本画コーナーでこの奥にも彼の作品が続いていました。

4階にも1点、気になる場所にあったかな。

2枚目は何とデビューし立ての弥生さん、かなり具象的というかこの中心、光の部分のディテールが見えると良いのですが…

最後は”スーダン人”、恐らく中国のアーティストの作品です。

 

最後に、2階の企画展コーナーは1968年位からの写真展示でしたが、

勿論。あああれ、もあったのですが、力が入り過ぎたというよりハイレッドの香りもあって失敗感が…

 

さて、今回の入場料は1,000円。これが100円割引となって、ぐるっとパス効果は計3,110円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Siam ERAWAN Vol13

2015-07-28 | 食・レシピ

この週末、土曜日にも35℃越え猛暑日の東京。

さて、それでもランチは食べなくちゃ、で前週パスしたこちらに伺うことにしました。

それにしても、暑い…

こちら室内の照明が暗いので涼しいイメージもありますのでね。

 

お願いしたのは土日限定のランチセット、私のここでの定番になりつつある「ガオラオ」、850円也。

ふむ、唐辛子を入れ過ぎたからか、単に室内が暑いのか、

もしくはジョギング終わってそれほど時間が経っていないからか、

大汗で頂いたので、大満足とはいかなかったなあ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代美術館工芸館「ピカ☆ボコ オノマトベで読み解く工芸の魅力」 ぐるっと2015Part2Vol5

2015-07-28 | ぐるっとパス2015

猛暑日、旧近衛連隊本部…

どの方向からでも坂を上がらなくてはいけないロケーション、

しかも道中に日陰もそうは無い…

半蔵門から上がると決めましたが、それにしても35度越えの昼日中にジョガーは居るもんです…

 

その会場、

夏休み企画系なんだなあ、と思いつつ、

何時もよりポップな品揃えを楽しむと共に、

何気なく”その辺”に置かれた松井さんの焼き物など気を付けつつ… 

 

それでは、館内気になった辺りを写真にて。

涼しげやかな布系(含む芹沢さん)などや、

 

 

こういった可愛い系、メタル系など拝見しました。

 

さて、今回の入場料は210円。これが無料となってぐるっとパス効果は計3,010円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 25-26/07/2015

2015-07-27 | ジョギング/街巡り

さて、今週末っていうか、7月下旬は都内そこらここらで小学校校庭を使った盆踊りが…

地元はこの週末、池ノ上小学校で、でしたが、

写真は前週日本橋小学校での準備風景。

この後、雨が降って、さあ、どうなったのでしょうか??

*********************

 

 

 

 

 

次のサービスショット、

話題の”地方創生”かどうか知りませんが、

時々チェックしている各地方のアンテナショップのHPで地方商品券の割引販売を東京でもアンテナショップ内限定で行う、というところがあることを知り、

始まってから随分経ったのでダメ元で訪問したのは八重洲にある山口県のそれ。

ふむ、まだ有る…

1冊5,000円、2冊を7,000円で購入して、

それで「獺祭2割3分」を結局7千円ちょっとで買うことが出来たのは内緒の話^^

それにしても、この地方創生の費用、だれが払っているんだろう??

地方交付金だとしたら、我々東京人はほんの少し取り返した、に過ぎないんですかね??

************************

 

夏本番

平日の通勤時にたっぷりと汗を流させられ、ようやく週末、となった時には西にある台風12号の動きが気になり始めたのですが、

その土曜日は朝から恵比寿ガーデンプレースに向かったのですが、

駒沢通りまで来てふくらはぎの状況がここ3週連続、っていうか朝から30℃越えの週末になってから、というか

気になってきて、いつ”ピキ”っていうか心配になり、恵比寿から代官山を抜けて結局9km位かな。

しかも帰路は時折歩いていますから、ダメダメ。

午後も美術館巡りで大汗をかいて、この季節は止むを得ないけど…

 

での翌日。

この日は朝ジム、ランチタイムからは車で日寄りました。

それにしても、前週皇居前でセミの鳴き声を聞き、

この週末は駒場でも絶好調。

駒場野公園ではもうその死骸も落ちているようになり、猛暑列島としか言いようのない週末終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガ盛りに見る美 連皿編 Vol11

2015-07-27 | B級?グルメ

毎回記事のドラフト開始してからアップまでの所要時間が長い本編。

でもねえ、久し振りにお邪魔したお店でこんなお皿の数拝見しちゃったので…

 

1. 「柳屋」さん (五反田)

 

久し振りにランチタイム、五反田まで出張り、

以前は時折やっていたんですが、この日は金融機関への用事もこれあり。

実は同じ五反田でも違う方向でランチを考えていたんですが、

到着後の状況でロジを変えて、

こちらですわ。

 

お一人様用カウンター、3席しかないところの最後に滑り込み、

久し振りだからどんな様子か偵察も兼ね、

気分は天丼だったのですが、こちらの特徴であるお替りご飯がそれでは頂けないので、

「天ぷら盛り合わせ定食」、1,000円をお願いしました。

 

来ましたよ

この日は海苔ご飯かな、でしたがご覧のアピアランス。

キスかなあ、の凄く小さい天ぷらが3個位、その他小さな烏賊のお味に感動したりして、

楽しいランチとなりました、ご馳走様。

 

2. 「いわし料理の店 味楽」さん (大崎)

 

予てからの”宿題店”^^

鰯のみならず青魚大好きオジにとって、

山手線から見えるのみならず、山手通りを車で南下すると何故かこの店だけ大崎駅側にポツンとありますからねえ、目立つんです。

この日は移動の途中、ふつ思い立って立ち寄ってみましたが、近くのサラリーマンたちには予想通り人気がある様で…

 

「鰯フライ定食」、800円也(税込)を当然にお願いしました。

小振りな鰯5尾付き、カラッ、フワッ、となかなかに美味しい。

サラダもお味噌汁もしっかり、CPも宜しい連皿でありました

 

3. 「だるま」さん (小田原)

 

この渋い店構え。

小田原市内、まあ個人的には街の構造とか全く理解していないのですが、

ランチをこの辺りで、と考えていて、昔から老舗として理解しているこちらの店名が浮かびました。

後はスマホとナビで無事到着。

 

実はこのお店のロゴ的にはこの文字ですが、

どうやってそれをシステム的に表示するか、は横に置いておきましょう。

 

店名と合わせての記憶では確か天ぷらが美味しいとか…

この渋い天井とかインテリアを楽しみつつ、

でも、折角だからなあ、天丼に色を付けましょうかね^^

 

さて、そのお願いしていた「天丼とおさしみのAセット」、2,000円也(外税)が来ましたよ。

お刺身はマグロとか定番のものですが、

冷凍感は全くなく、ねっとり丁度頃合いのお味はやはり港町だから?

車とてこれで1本行けないのは残念ですが、

そうだとしたら、この品数が一辺に出て来たことを、逆に感じたことでしょう。

 

 

 

天ぷらネタも殆ど東京スタンダード。

そしてごま油で揚げたそれも東京スタンダード。

これが地方都市ではいいのかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区立美術館「舟越保武彫刻展-まなざしの向こうにー」 ぐるっと2015Part2Vol4

2015-07-26 | ぐるっとパス2015

ちょっと前に訪問した時は無料の企画展、

結局2015年度のぐるっとパスでの訪問は今回が初めてかな?

舟越一家の作品は色々な機会に拝見していますが、

保武さんのオーソドックスな大理石その他の彫刻は”綺麗”とか”端正”ですよね…

 

での会場。

冒頭1階部分から綺麗なピンクの大理石に刻まれた女性頭部像など彼の世界に入り込む訳ですが、

今回はあまり記憶に残っていないブロンズ像などもあり、

更には脳溢血か何かで右手が不自由になった後の、荒々しい、でも思いが伝わる作品群などにも触れました。

ふむ、宜しかったかと。

さて、今回の入場料は800円。今年度からいずれの企画展も一律500円割引となったようで、ぐるっとパス効果としては計2,800円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする