不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

南御堂: 芭蕉終焉の地

2017-01-31 | 旅行記

出張で訪問の大阪、

ミーティングの合間のランチタイム、船場の方に下っていくと…

昨日拝見の北御堂(実際の訪問はこの直後)に続き、こんな…

 


難波別院(南御堂)の創建は、今から400年以上前の安土桃山時代の末、1595年(文禄4)に、本願寺第12代・教如上人(1558~1614)が大坂渡辺の地に「大谷本願寺」を建立したことに始まります。
  創建から2年後の1598年(慶長3)に、豊臣秀吉による大阪城の拡張と、城下の町制改革でなどにより、大谷本願寺は現在の難波別院のある地へと移転します。また、1602年(慶長7)には、関ヶ原の合戦に勝った徳川家康によって京都・烏丸七條の地が寄進され、教如上人は大坂から京都へと寺基を移されます。

ということで、我々が京都駅近くに今も見るそれ、に繋がる訳ですが、

教如上人は東本願寺(真宗大谷派の本山・真宗本廟)の建立と共に、大阪の大谷本願寺の地を「難波御堂(難波別院)」とし、大阪における念仏の中心的な道場とします。その後も上人はたびたび大阪の地に赴き、お念仏の教えを説き広め、上人亡き後も難波別院は、宗祖親鸞聖人のみ教えを伝えていく上において今日まで大きな役割を果たしてきました。

だそうな。

 

関東の人間にはその辺分かり辛いのですが、

立派な本殿でありました。

 



 

 

最後に…

芭蕉終焉の地、色々な石碑がありました。

”旅に病んで…”。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Curry & Cafe SAMA Vol3

2017-01-31 | 食・レシピ

1月もあっという間に最終週末を迎え、

まあお迎えもこうやって近くなるのね、と思いつつ、ともの訃報に接したりして、

前週、「ポニピリカ」さんで納得いかなかったスープカレー、こちらも中毒性があると思っているので、でのチョイス。

 

お願いしたのは、今回初めて拝見の”マンスリーカレー”から「なんこつチーズ野菜カリー」、1,350円也。

スープはお勧めの”あっさり”、辛さ5でお願いしました。

結論、美味しいけどこのお店は少ない経験値ながら玉ねぎたっぷりのトマトかな、スープは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船場センタービル: 新橋オヤジの聖地、難波版??

2017-01-30 | 旅行記

ここを知ったのは、ランチで狙った「せんばじ自由軒」さんを探して。

ビルの名前を知らなかったその訪問記は別記事で、ですが、

恐らくここ、とオジの匂いを嗅ぎ取ってビルに入るとビンゴ!

 

 

我がテリトリー、って言うほど詳しくはありませんが、

新橋駅前ビルとか一号館とか、あれの地下食堂街とそっくり^^;

 

 

 

違うのはねえ、兎に角料理見本と値段がはっきりしていて、物見高い大阪の方々の行動様式が透けて見える。

再訪は微妙ですが、tokyoboy的には観光地だと思います、はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立行寺 (白金高輪)

2017-01-30 | まち歩き

立行寺は、日通聖人(延宝5年1677年寂)が開山、旗本大久保彦左衛門が開基となり、寛永7年(1630年)麻布六本木に創建、寛文8年(1668年)当地に移転したといいます。

が由来のこちら。

この日は三田から五反田に向けて歩いちゃおう、ということで、

白金高輪、「鬼は外」さんのところを入って”発見”です。

 

面白かったのは写真の碑の左下に「一心太助」を表する石碑があったこと。

色々知ると興味深そうなお寺でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 28-29/01/2017

2017-01-30 | ジョギング/街巡り

今週のサービスショット、最初の紹介は大阪から。

堂島川とその周辺、渋い昔からの建物も結構残って…

 

これが昼、というか朝の風景。

************

 

 

 

 

 

 

続いては大阪の皆さんがどれ位運の…

 

そして運が良かった、訳はない…

御堂筋、船場に近いところの東芝”旧”本社。

 確かここも既に売却だったような。

 

 

 

 

 

 

今週最後のサービスショットは戻って東京。

三田界隈の寺町を歩いていて、昔今の混合を面白く思い…

でもこの景色も深く刻まれた谷合、上がった所ならではで。

東京って、下町は江戸開府以来の開拓地、

西側は以前から人が住んでいたところで、高低差その他面白うございます。

********

 

 

 

 

 

月日の流れるのは…

もう2017年も1か月終わりですわ。

その週末は比較的天気に恵まれ、

家では塗装工事で大変な状況でありました。

 

土曜日は朝からジョギング、先ずは前週に続き恵比寿ガーデンプレースを目指します。

前週はシャンデリアのフレーム解体中、この日は綺麗に片付いていました。

1週間前は金曜に日本酒大量摂取、

この日は日本酒在庫切れにて焼酎軽く、は明らかに体に出るような…^^;

そこから”おされコース”、広尾、骨董通り、表参道と抜ける13km、気持ち良く走りました。

午後はぐるっとパス、今年度最終回を使い始めての日本橋。

 

ところで、この週末はシモキタ「天狗祭り」。

写真はちびっこ天狗道中に出会った際、豆を頂きました、の図と、

ピーコック前というか北口前というか、の場所で屯う鬼たち。

今回驚いたのは、子供たちが口にするのは「福は内」だけで鬼さんに対する言及無し。

いじめとか、が気になるのでしょうが、やや違和感あったのは正直な話。

 

翌日曜も穏やか、天気予報ほど暖かくなかったですが、

朝はジムにてルーティン、

午後は車のバッテリーチャージも兼ねての美術館周りにて週末終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本広いぞ、居酒屋シリーズ Vol6

2017-01-29 | 居酒屋/ワインバー

職場環境、ミッションが変わって、新設の本カテゴリーも早6回目。

今回は年越しでの取材?期間でしたが、番外編に意外なお店が登場しますぞ。

 

1.  「京料理 かじ」さん  (堀川丸太)

 

参加のフリープランツアー、要は指定された新幹線とホテルだけのチョイス、で安いのぞみ号の組み合わせだと、帰京当日も早めの夕食を京都で頂くのが吉。

何せ新幹線の追加料金0の時間帯を狙いますのでね、その分で飲んだ方がずっとマシ。

勿論ギリギリまでライトアップを楽しんで、新幹線に飛び乗ってお弁当もありでしょあうが、やはりそこは頑張らない。

今回のホテルと京都駅までの動線を考えて、前回出張時に訪問して予約を入れたこちら。

 

お願いしたのは、東京へ戻る前の限られた時間ということもあり、「雪コース」3,900円也。

カウンター越しにご主人にお店を出る時間をお伝えし、

次々と登場のそれ等はとてもコースのお値段から考えられない優れもの。

 

もちろん客単価が安い分数をこなす、は必要でしょう、刺身もどんどん切って準備、その後のサーブは霧吹きでツヤを出して^^;

でもまあ、それは許されるわけですよ、トータルでは。

それにしても、この立派な柿半身の前菜や、

凄く凝ったお吸い物。

あ、刺身は前述の通りね…

 

でも美味しいコースは、まだまだ続く…

最低構成要素以上のセッティング、これはねえ、殆ど慈善事業。

 

 

 

新幹線の時間も迫り、

ご主人との目線のやり取りも、もうそろそろと…

お勘定頼んで、お酒そこそこ酔っぱらわない程度に楽しんで2人で1万円ちょっと^^;

ということで、今度は宿泊当日、お高いコースを楽しもうと思ったtokyoboyでした。

ご馳走様。

 

2.  「ねぎぼうず」さん  (熊本市下通)

 

本シリーズ、2回目の「ねぎぼうず」さん、場所は新潟に熊本、とえらく離れていますが^^;

出張前、今度は同僚も行くから、と下調べを行い、

立飲み店併設で食べログ評価の高いこちらにを入れての訪問となりましたー

 

店に入っての第一感はこれはお酒の供に困るぞ…

馬刺しとかクルクル、辛子蓮根、あでは良いのですが、

後はねえ、刺身も殆どチョイスが無く、何か弾む感じが続かない。

 

 

あ、日本酒は色々有ったんですよ。

私は熊本の酒中心に写真の3種類。

神泉の穴、まん福亭さんでは一杯230mlですが、ここは6勺ちょっとかな?

 

 

上述のようにお刺身系に弱みのある店。

 シコイワシの酢漬けとかでしのぎます…

 

 

 

つい同じように写真を記録に撮りましたが、東京では買えそうもないし、参考になりますかね?

あまり酔った感じもなく、店を後にしました。

今回の南九州出張、基本食べログ評価には裏切られましたな。

余り色々召し上がる経験値の低い地方の方の、書き込み数も少ないところには気を付けろ、でありますね。

それにしても同じ店名、新潟に大軍配です。

 

3.  「割烹 艮」さん (法善寺横丁)

 

漢字入力だと「こん」、店名では「ごん」と読むようなのですが、

今回の大阪訪問では地元ガイド?宜しきを得て、道頓堀付近就中法善寺横丁辺のお店にに寄ってみたいと、

時あたかも今川戎神社にお参り後人混みの中難波も超えて、目的地に到着。

さあ、どこに入りましょうかね…

 

何やら良さげなお店が目に入る中、当初アイデアにあった「たこ政」さんが見つからない中(水掛不動さんの先でした…)、ここどうかな、と入店したこちら。

カウンター上には「近大マグロ」の旗、この日は品切れだそうな^^;

ご主人お勧めの「ミニ会席」、4,000円也をお願いしました。

付近の様子からはこのお値付け、やや安いのではと心配になってはいたのですが、

 

ふむ、良い意味で裏切られた。

突き出しというには立派、八寸はおせち仕立てで、

お刺身にはトコブシなど、そして…

メインは一本付時焼きの割にはしっかり柔らかい質の高いうなぎと知れる蒲焼、ザク切り。

美味しいですねえ🤤

お酒もご主人チョイスで楽しませて頂き、ご馳走様でした!!

*********

 

(番外編)

 

「くまBAR」さん  (熊本市下通)

 

同僚から二次会どうです?と聞かれ、

まだ早いこともあって了解、但しつまらなかったらサッサと店を出ること、を前提に向かったこちら。

すっかり熊本の夜に否定的見方となっておりました。

お店の名前を聞いて、"熊みたいな婆ア"が居る店、と思ったのは本音の話。

アーケード街、角のビル2階っていうのは熊婆アが居るに表過ぎると思いつつ階段を上がります。

 

ふむ、呆然😆

くまモンがママ?のお店??

平日9時位だったのですが、地元の人てえのは来ない店なのかもね。

気の置けない感じのナイスガイがマスター、オススメの米焼酎三種飲み比べ三種飲み比べ、何と500円也をお願いします。

 

発酵の仕方でこんなに味の違いが出るのか、と面白く思いつつ、

それ以上注文も出さない我々で申し訳ありませんでした。

ここ、本当に居心地良かったですよ。

 

「The Library Bar」さん  (ANAクラウンプラザホテル大阪内)

 

軽く一杯、この前の「つるとんたん」結構効いていました。

ここのステアのマティー二、次回要チェックです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス・ペイトン Still Life 静/生 (原美術館)

2017-01-29 | アート・文化

ぐるっとパスの狭間、

しかも家の改装で車を止めることが出来ないタイミング、

ディーラーからそれを引き取った帰路、こちらにお邪魔してみました。

本企画展の初日となっています。

 

90年代半ば、ミュージシャンや歴史上の人物、あるいは恋人や愛犬など、自身にとって“憧れ”の存在や“美”を描いた肖像画が、時代に新風をもたらす“新しい具象画”と称されたアメリカの女性作家、エリザベス ペイトン。近年では風景や静物、オペラからもインスピレーションを得るなどその表現を一層深め、各国で高い評価を得てきました。

が彼女の紹介。

透明感のある特有の色彩、素早くも繊細な線によって、対象をただならぬ美しさを湛える存在に変貌させるペイトンの絵画は、私たちを純粋な鑑賞の喜びへと誘い、魅了し続けています。本展は、日本では紹介される機会の少なかったペイトンの25年の画業を40点を越える作品群にて一望する、日本の美術館での待望の初個展です。

は、まあ説得力のある説明。


こちらに訪問時は何時もダメ元なんですが^^;

この日は五月蠅いオジがウザかったので気分を害しましたが、

意外と好きかも、が感想でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白金台散歩 2017新春: 三田用水跡、今里神社、寺町(増上寺下屋敷跡)

2017-01-29 | うんちく・小ネタ

以前勤めていた目黒から程近く、

本ブログ開始時点では人気ネタだった「三田用水」、最近の「ブラタモリ」で雅叙園敷地内の遺構が話題になりました。

以前かなり古いスマホで撮影した、従って鮮明でなかった、白金今里町(旧地名)に残る三田用水遺構を紹介していますが、

改めてコンデジ持っていたこの日の様子をご紹介:

 

 

 

 

 

 

コンクリで作られた水道管は江戸期のそれとは違うことを物語り、

でも、形状からそこを水が流れていたのは明らかであります。

 

 

 

三田用水に従って遡上?したところには今里稲荷。

白金今里町の地名を今に残すところなんですが、

これ以外に東京で今里が残っている名称、ご存知ですか?

すき焼き「今半」とかの店名に残る”今”はこちら。

もう死語になっている「」、が明治期ここにあったからです。

新鮮、つぶしたてのお肉、をお客にアピールする地名だったんですね。

今では”芝浦”が同じ意味となっています、専ら”もつ”で使われていますが。

 

この付近、未だ都営住宅(多分)が残っているんですよねえ…

この高級、まあ考え方次第ですが、エリアに都営??

写真は敷設の公園、

今もひっそり、そんな方々がお住まいなのか??

 

 

さて、アースダイバー風に言えば、褻の地から上がったところ、

則ち、湾の入江から少し上がった所の寺町は増上寺下屋敷の敷地内にあった多くの寺院の様です。

浄土宗ですかね。

 

 

この直後、広尾の中央図書館で開催されていた「東京凸凹…」の企画展で、この窪み、

すなわち品川の方から大きく海が入り込んでいた、従って逆にその陸地は”大崎”だった褻のエリアは増上寺下屋敷の敷地だったと知りました。

 

最後は何回か本ブログ紹介の妙圓寺。

山手七福神がおわしますが、ここを見ると”アースダイバー”という言葉が良く理解できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀

2017-01-28 | 旅行記

この景色、見てみたかったんですよね〜

ご存知道頓堀、グリコのネオンに阪神ファンが優勝…って、まああり得ない事態ですがしたとき飛び込む戎橋(別名、ひっかけ橋: 我々オジも2回いずれも推定韓国系のお姐さんにお店に連れていかれそうになりました^^;) 、かに道楽の看板、そのほか諸々…

それにしても、その隣の橋は「太左衛門橋」って洒落きつくないですかね?

 

 

 

 

 

 

上で言及の看板というか、何というか??

外人観光客も夢中で自撮りやら忙しそうでした。

 

 

 

最後に橋に戻って…

 川面、川沿いの様子。

ところで心斎橋という橋はあるの?

 

 

心斎橋筋商店街、凄い人通り!

最後は大阪歌舞伎??

→大阪松竹座。

江戸時代にこの地に芝居小屋を集め、「五座」と言われた名残に他ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀塚神社 (三田)

2017-01-28 | まち歩き

「弥陀種子板碑」の看板が道路沿いにあって、

そこからセットバックした小さな祠に気が付きました。

板碑は新宿歴史博物館とか、広尾の祥雲寺さんエリアとかでよく見られますが、

こちらの板碑は1266〰1361年頃の事を書かれたものとか。

 

近くにはこの神社の名を遺す「亀塚公園」、結構広くて立派がありました。

ということでの備忘録。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする