シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

釧路湿原 Vol4: 細岡展望台

2017-07-18 | 2017梅雨道東

Vol4ではありますが、湿原東側にあるこの展望台への訪問は翌朝。

 摩周湖へ向かう国道から湿原沿いに走るJR線に向かって左に折れ、

 結構行って、畑岡駅付近を通過、次の釧路湿原駅近くがこの展望台のロケーション。

 最後は車がすれ違えるか、位の山道になっての到着。

 朝早い時間で良かったな…

 

 

 

 

 

如何にも釧路湿原らしい、ってまあここで撮影の写真が最も使われるのだとか。

 

 

 

 

この後、摩周湖に向かう途中でサルボ展望台を探したのですが、

看板など訳の分からないことになっていて、断念したのは本当の話。

残念でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水墨の風 長谷川等伯と雪舟 (出光美術館)

2017-07-18 | アート・文化

確かに、等伯の署名を見ると「雪舟五代」と見えるものが多い様な…

それをモチーフにした今回の企画展、正直雪舟どこに居た?が訪問終わっての感想なんですが、

まあ日本人は水墨画大好き、訪問客満載のそれに会期終了一週間前訪問致しました。

 

ふむ、雪舟の位置づけが明確じゃないなあ…

 

全般的には充分楽しいのですが、

個人的には今回の企画展、狩野派が良かったなあ、と…

何となく消化不良で出光を後にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 15-17/07/2017

2017-07-18 | うんちく・小ネタ

海の日交えた3連休…

今回のサービスショットは広島特集。

 

最初は広島原爆ドーム公園に隣接する建物。

お分かりか、正面左側に折り鶴をデザインしたピラーが見え、

一階部分は広島各地の物産店の様子。

そして、上の方からは原爆ドームが上から見下ろせるそうな…

「おりづるタワー」が名称のようです。

 

 

 

 

 

今度はホテルの部屋から見下ろしました、の図。

この真ん中の更地、気になりますよね…

 

ここから確と分からず、というか以前の姿は見ているので思い付かず、ですかね。

上の撮影スポットまで来て思い付いたのは…

広島市民球場跡地、であります。

 

 

  

 

三連休とて三枚目、

今度は地元シモキタ、音楽祭開催中の図。

旧北口闇市跡地、でのパフォーマンス、

ここも将来的にはロータリーになる筈なんですが、まあとにかくこの日は暑かった^^;

 

 

 

 

 

 

さて、学生さんたちは心待ちにしているのでしょう、海の日含む三連休。

百日紅が一部、おみなえしも咲き始めて夏本番、梅雨明けしてないけど(^^;

ここから長い夏休みが始まる訳ですが、オジにはそんなにピンとこない暑い週末。

予報では、梅雨は何処に行ってしまったのか、だったのですが、

 

その土曜は予報通り、猛暑日確定。

朝のジョギングは木陰と水分補給、を考え代々木公園へ。

家から、回周コースに入って7km超走ったところで帰宅を決め、

歩いて帰ったのは本音の話、で計10kmは動きました。

午後はヘタレ、車で美術館に行ったりで夕刻ビール。

 

 

日曜は気合を込めてのゴルフ、メンバーさんに交じって朝一番のフライトで。

午後から関東何処かで雷雨、何て予報もありましたが、

それより何より、出だし3ホール結構よいスコアで回りながら、その後大汗をかいて集中力も切れ、

脱水症という言葉が頭を駆け巡り、でも9時半の段階でランチブレークとなったので、

そこから超早めのお昼(それを見越して、5時過ぎにはサンドウィッチとか食べてましたが…)、牛の塩くれ場じゃないけど食堂脇に設置された食塩と氷水を塩辛かったけど補給で頂き、

何とか18H、最終ホールでは意地も見せ、

夜はばるばる下北沢。

 

最終海の日、猛暑日の予報。

でも頑張ってジムにてルーティン、午後はへたって車で美術館巡りに買い物にて週末終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする