今日は昼呑みなので 2014年11月30日 | 食事 今日は、大学時代の悪友が昼に来て呑みますので、朝は軽く。 いつものキノコ汁だけにしました。 昨日、雨の合間に久しぶりに走りました。いつも腰に付けているポーチが装着し難い。ウェストが2cm程、成長! まずい。
下仁田ネギ 2014年11月27日 | 食事 イトーヨーカドーで、土付きの太い下仁田ネギを買いました。焼きなすみたいに直火で、加熱しました。 真っ黒になったら、後は焦げを剥ぐと中から真っ白な部分が現れました。 醤油を垂らし、柚子胡椒と一緒に。 ネギを食べて、風邪を寄せ付けない。
牡蠣バター炒め 2014年11月27日 | 食事 帰宅途中で寄ったスーパーで、牡蠣を見つけて、無性に食べたくなりました。 ダイエットは置いておき、買いました。 ⑴加熱用の牡蠣200gは食塩水でよく洗います。特に、ひだ部分は汚れがあります。 どうして、加熱用かというと、こっちの方が断然美味いから。 ⑵小麦粉を表面に付けておきます。 オリーブオイルを加熱したフライパンに 塗り、そこに牡蠣を投入。 ⑶ 2分程焼いて、裏返し。 ⑷ 反対側も焼けたところに、バターを加え塩胡椒します。お酒を大匙1を加え、蓋をして30秒、蓋を開けて30秒で火を止め放置します。 ⑸ 余熱による加熱を終えて、盛り付け後刻み葱をトッピングして、完成! うまーい! 洗いの食塩水濃度によっては、味付けの時に塩は控えめに。
最近、食べ過ぎ 2014年11月26日 | 食事 大分で、ご馳走を目の前にして、箸が止まらず。 家に帰ったら、家庭の味に口が動き続け。 結果は週明けのズボンがキツイ。 2kgのリバウンドです。 そこで、まずは食を抑えます。 何故ならば、来月10kmロードに申し込んでいるので。 昨日の朝ごはん 昨日の晩御飯 今朝の朝ごはん こんなので良いのか?
京都へ 2014年11月24日 | 食事 法事があり、大谷本廟へ行きました。 紅葉の真っ盛りで、京都駅は観光客で溢れていました。コインロッカーは全て使用中で、スーツケースをゴロゴロしている人ばかり。紅葉狩りにスーツケースを持って行くのはかわいそう。タクシー乗り場は100m以上並んでいるので、大谷本廟まで、歩くことにしましたが、程なく空車のタクシーに会い、乗れました。 タクシーの運転手さんから、今日乗せた客がやはりスーツケースを持って乗り込んできた。京都タワーホテルに泊まって、チェックアウトして、駅のコインロッカーへ。空きが無くて、困っていた。ホテルは荷物を預かってくれるのに、知らなかったらしい。宿泊客は積極的に、ホテルに荷物を預けて、コインロッカーは日帰り客が使うように、して欲しいですね。 大谷本廟の紅葉 祇園 昼ご飯はニシン蕎麦 出汁がうまーいが、一見さんのぼったくり価格と感じました。 京都はガッチリ儲けています。 タクシーの運転手さんから得た情報をもう一つ。 京都駅に入場できるタクシーを規制しているそうです。ざっくり3日に1回しか、入れない。閑散期にタクシーが駅に溢れるのを防止するためだそうです。しかし、繁忙期に規制を緩和すれば良いのになあ。結果的には、駅を飛び出し流しのタクシーをつかまえたのは大正解でした。
ふぐ 2014年11月22日 | 食事 大分で、地元の方に案内されふぐ料理屋さんへ。 てっさと一緒にあん肝みたいなものが、出てきた。 店員さんに、これは何ですか?、と聞いたところ、無言で去ったのです。 地元の方から、これは尋ねない、答えないのが、暗黙のルールとか。ふぐの肝でした! テッサの醤油に、とかして食べるか、そのまま醤油につけて食べるか、らしいです。禁断の食べものは濃厚で美味。 ひれ酒がこれまたこんな濃厚な味が酒に抽出されているのを初めていただきました。 鍋を撮り忘れてしまいました。 地元の方ご用達は安いうまい新鮮でした。
キノコの炊き込み 2014年11月17日 | 食事 昨年の米が1合ちょい残っていました。 新米が届く前に、使ってしまうことに。 米1.2合くらい 椎茸1 舞茸、エノキ、しめじ各50g 昆布の佃煮20g 白だし50g 米を研いで、白だしを加えて水を定量に合わせます。わたしの場合は米と水の界面差が人差し指第一関節。 その後で材料を全て加え、醤油大さじ1 研いで30分経ったら、普通に炊くだけ。 昆布の佃煮がアクセントになった。 野菜スープと一緒に食べました。
土曜日の晩御飯 2014年11月17日 | 食事 葉付きのニンジンを入手したので、 多めの油で炒めました。 大根おろし チョリソー ジャガイモと白菜の煮物 オムレツ 大根のぬか漬け 大根がかぶってしまった