今週の朝ごはん 2019年08月31日 | 食事 月曜日胡瓜の酢の物銀ダラの西京漬西京漬は買ってから放置していたので、味が濃くなっていました。火曜日週末の軽トラ市で買ったソーセージ手抜きのコーンスープ袋入りをお湯で溶かしただけ。金曜日残った鮭でオニギリを作り会社でランチ今朝昨晩に買ったホッケのひもの。オムレツはスキレットで作ったところ、ふっくらと出来ました。
フランクフルトから羽田へ 2019年08月15日 | 食事 帰りも信頼のANAへそして、搭乗前はルーチンワークのラウンジ飲み乗り込んだら、ひたすら食べる飲むアピタイザー湯葉やなんたらのあんかけやら銀ダラの西京漬と俵ご飯、味噌汁で締め。俵ご飯が乾いていないのが、今回発見したカイゼンかなあデザートに甘いものは食べたくなくて、チーズに。でも、お腹いっぱいで殆ど残してしまいました。
フランクフルトの夕食 2019年08月11日 | 食事 ビールの泡が半端ないアピタイザーはタコを頼んだのに、海老やホタテも入りにぎやかに。美味しい若手社員が食べた牛私が食べた子牛イタリア料理屋さんは味がよいビールの他に赤ワインを4人で一本
コペンハーゲンの街並み 2019年08月11日 | 食事 美しい街並みと言われるコペンハーゲンは街の色彩、ビルの高さの統一感共にウットリ 自転車天国でもあり、自転車道路も完備されています。空の広がりはこの建物高さから生まれる。パリとコペンハーゲンの機能的な美しさはここから来るのだろうホテルの廊下から見た、表とは裏腹のカラフルさ。住んでいると表の色彩に不満足なのかな
ベルリンのビアホールにて 2019年08月11日 | 食事 ベルリンは明らかに物価が低い。ドイツの首都だけれど、統一後30年経ても建物のデザイン、色彩、メンテナンスいずれも裏寂しい印象を与えます。アイスバインは格別。外はカリ、中はしっかりと火が通り、何時間かけたらこんなに香ばしいのか。ソーセージの盛り合わせ、3人でそれぞれビール1リッター✖︎1、0.5リッター✖︎3飲み8600円。翌日、ベルリンの壁へ想像していた壁よりも遥かにチープ。高さ3メートルを超えられずに落とした無数の命。感慨深い。ゲルマン人の賢さが理路整然と自己を締め付け正当化した悲劇。負のスパイラルだったことだろう。日差しの強さと、日陰の涼しさ。アメリカブタ草の花粉にクシャミが止まらず。
コペンハーゲンからベルリンへ 2019年08月08日 | 食事 コペンハーゲンのカフェで、軽い昼食これで1700円とは信じがたいヨーロッパの飛行機で、離陸前によく見かける操縦室全開。飛行機はまさにバス並。ベルリン空港に21時に到着。夕焼けは吸い込まれる美しさでした。
羽田からヨーロッパへ 2019年08月07日 | 食事 アピタイザー日本酒二種類を飲み比べました。どちらも美味しいですが、雑味がなさ過ぎて飲み慣れていない身には少々物足りない。板橋の料亭がプロデュースとのこと。上品な味付けでした米粒が良くなったことで満足。着陸前に食べた昼ごはん。パスタがチーズとよくからみ、好みでした。話は前後しますが、出発の羽田空港の国際線ビルが拡張されています。昨日、初めてのエリアのラウンジで朝ごはん置いてある料理は同じでした。蕎麦とカレー、土方飯的です。乗り込んだANAの食事は改善されていました。