あの町この街あるこうよ

歴史散策まち歩きの記録
たまに丹沢・大倉尾根を登る

涼を求めて鞍馬から貴船の川床に

2018-08-31 13:54:55 | 京都
2両編成の叡山電鉄鞍馬線の電車に揺られ30分余り鞍馬駅に着く。途中、宝ヶ池から別れると比叡山方面にもつながっている。

鞍馬駅

駅を降りると「ようこそ天狗の町 鞍馬へ」と大きな天狗のお面が迎えてくれる。

鞍馬寺
1200余年の歴史をもつ鞍馬寺は、義経と天狗をめぐるパワースポットの霊山である。毘沙門天を本尊、平安時代は京都の北方守護の寺として信仰を集めた。


仁王門




由岐神社
祭礼「鞍馬の火祭」は毎年10月22日夜に行われる。鞍馬の里は「サイレイ、サイリョウ」の掛け声とともに一面炎に包まれる。



中門


本殿金堂


いよいよここから奥の院 牛若丸伝説も広がる



義経息つぎの水


不動堂


義経堂


奥の院魔王殿


冠木門を抜けると貴船に入る


貴船神社
京都の東北に位置する鞍馬山の麓、鴨川の水源地にあたり、水の供給を司る神様を祀っている。 近年では、縁結びの地としても若い女性やカップルにも人気の神社となっている。




拝殿

貴船神社は今や神社では必須アイテムの“絵馬”発祥の地とされている。


これぞ 京都の夕涼み  !



奥宮(貴船宮)



                                             御船形石
そのむかし、黄船に乗って大阪湾から奥宮まで至った。その黄色い船は人目に触れぬよう石で包まれたという。貴船神社の始まりである玉依姫をまつる。


貴船川 川床

「川床」は桃山時代に京都のほぼ真ん中を流れる鴨川に桟敷を設け、客をもてなしたのが始まりといわれている。貴船は「京の奥座敷」と言われることから「床の間」と同じ感覚で「川床」と呼ばれるようになった。
寒暖計の温度は27度、京都市内とは5度以上気温が低いと言われる。











訪れた日:2018.8.7


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京の夏の風物詩・六道参りと... | トップ | 時代超える「妖怪街」・京都... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都」カテゴリの最新記事