あの町この街あるこうよ

歴史散策まち歩きの記録
たまに丹沢・大倉尾根を登る

阿久和   長屋門公園

2009-10-30 15:24:41 | 長屋門公園
     母屋 平成3年にこの地に移築 和泉村名主邸 江戸中期のものと思われる

    
     長屋門 明治17年建築

 「私の心を癒してくれる長屋門」と云うHPの記事を読んで我が家からそう遠くない横浜市瀬谷区阿久和にある長屋門公園を訪ねてみた



屋根の萱の葺き替えは福島から職人さんが来た              裏手から母屋を眺める


ポンプ式井戸                                    母屋の勝手口 外灯の器具がなつかしい形だ


囲炉裏のある板の間 団らんの場                       勝手口から眺めた土間 竈に大釜がのっている


竹製のポックリ 子供のおもちゃ                        わら細工の数々


縄ない機                                      様々な農具

    
    蔵の窓                            古文書 相州鎌倉郡と書かれている
                                        現代の横浜市の殆どが武蔵の国なのにこの辺りは相模国と分かる


    
    ミニチュアの水車                                  炭焼小屋

        
        可愛い生け花  様々のところに置かれており訪れる人への気配りを感じる

 長屋門は大名屋敷門として発生した形式でその後武家住宅の表門として広く利用 また郷士や名字帯刀を許された農家でも作られた 
 構造はその家の格式や禄高により細かく決められ武士では漆喰が許されたの対し民家では板張りが基本とされていたと云う


蔵ギャラリー
 ちぎり絵

素材が紙とは思えない油絵ではと思う作品もある

カワセミ                                        雪吊


長屋門公園はボランティアの方々によって運営されているそうだが園内の各所にみられる生け花や母屋の板の間を糠で磨いている等ボランティアの方ならでの気配りを感じた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山薬王院有喜寺(高尾山ハイク 2)

2009-10-24 17:05:14 | 
     修験根本道場大本山 高尾山薬王院有喜寺
 今から1360余年前に本尊に薬師如来を安置し開山したことから薬王院と称する。
その後飯縄権現を守護神と奉ったことから古来より修験道のお山として繁栄している。
 

浄心門                               神変堂
 浄心門を潜ればここからは聖域である。神変堂は山岳種修験の祖を奉っている。

    
    百八段の石の階段(男坂)                       仏舎利塔
 男坂と女坂に挟まれた小高い地に仏舎利塔は建っている。その中にお釈迦様の遺骨が納められている。
仏舎利塔の裏手には太平洋戦争末期の硫黄島で亡くなられた2万余人の兵士の慰霊碑が建立されており、その他戦争犠牲者の供養塔・碑がいくつかあると云う。

               
               「御志納金」 杉苗の奉納               
 杉苗の奉納には高尾山がこれからも緑豊かな山であり続ける願いから来ているそうだが、この奉納札を見た人がこんなに杉を植えたら杉花粉でたまらないから桧にしてもらえないかと云ったとか花粉症の人には笑えぬ話もあるようだが。

               
               四天王門
 四天王門には増長天、持国天、多聞天、広目天が安置されている。

    
    四天王
 この四天王とはインド神話時代から増長天(左上)は南方、持国天(右上)は南方、多聞天(左下)は北方、広目天(右下)は西方の守護神とされている。
               
    
    小天狗(別名烏天狗)                         大天狗
 大天狗の神通力で開運をもたらし、小天狗の剣で魔を断ち切ると云われている。

              
              飯縄大権現本堂
 権現の「権」とは「臨時の」とか「仮の」という意味で仏が「仮に」神の形になって「現れた」ことを文字で示しているとのこと。

             
              仁王門

    
    仁王門内の大天狗と小天狗 江戸中期に建立
 天狗は飯縄権現の随身として様々な御利益を施す神通力を持つとされ多くの天狗伝説・信仰があり神格化されており、山伏の姿が天狗と同一視されているとも云われる。

             
             鐘楼

   
    大本坊                                 法螺貝の先導で本坊へ戻られる山主様
 本坊とは客殿、書院、方丈殿などを含めた総称で僧侶の執務室や修行者などの修行、宿泊施設である。

                 
                 飯縄権現本社
 江戸時代後期の代表的な神社建築で入母屋造の本殿と拝殿を幣殿でつなぐ権現造とのこと。社殿前には鳥居があって明らかに神社ではある。寺社の中にある神社であることは神仏混淆(神仏習合)思想の典型例であるとのこと。
明治の神仏分離で各地で打ち壊しの嵐にあった際には寺院であると強く主張し難を免れたとのこと。



飯縄権現本社全体にある華麗で極彩色な装飾の数々


 高尾山ハイキングで高尾に来たと思ったが1号路を歩いたからなのか高尾山の大かたが薬王院の敷地でお寺に参拝に来たと惑うほどの薬王院の広さであった。江戸時代は紀州徳川家の祈祷場でもあり大名からも厚い信仰を得ており格の高い寺のようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山ハイク

2009-10-22 23:57:24 | 
             高尾山山頂の三州大見晴台 高尾山は武蔵、相模、甲斐の三国の境に位置する
 18年ぶりの高尾山ハイキング。バス、電車を7回乗り換えて2時間かけて遥々来た感じ。

              
               今回ハイキングのスタート地点 京王線高尾口駅
ミシェランガイドに三つ星観光地と紹介され年間260万人超が訪れる今や世界一の登山者数を誇っている高尾山。
その日は平日で主に小学生、幼稚園生の団体や熟年グループでにぎわっていた。


中央自動車道、圏央道八王子JCT方向                    東京都心方向
天気予報では湿度が下がると云うので遠方までの眺めを期待していたが霞んだ状態であった。
やはり冬にならなければダメなのかな。


マユミ もう暫くで真っ赤な実となるだろう                   10月の花 一番右はタカオヒゴダイと云い高尾で初めて発見された植物
1,300種と豊富な植物が存在し、高尾で初めて発見された植物も63種に及んでいる。
今回花の写真を期待したのだが残念ながらなかった。

                   
                   平日なのにこの行列 薬王院境内から登山道への石段
世界一登山者の多い山と頷ける平日の登山者の列が続く。 

               高尾山山頂                               点名高尾山 標高599.15mの二等三角点
標高200mの麓から2時間かけて599mの山頂にようやく到着。
ここにもありました三角点、高尾は駒止より1級上の二等三角点である。全国に約5,000点あるそうだ。
この三角点はしかりとコンクリートで固定されており泥に埋まっている駒止とは比べものにならない。


色づき始め山頂のモミジ                             4号路のつり橋
帰途は4号路を下山
高尾唯一のつり橋があり深山と惑う趣がある。
下を流れる沢は修験者が滝修業をする蛇滝に通じている。



新しい山道か 工事の迂回路か4号路のアルミブリッジ          たこ杉
薬王院境内を中心に樹齢700年とも1,000年とも語られる巨木の杉が何本も存在すると云われている。
この「たこ杉」も樹齢およそ470年
昔、根が工事の邪魔で伐採しようとしたら一夜で後方に根が後退したという伝説とその根がたこの足に似ていることからたこ杉と呼ばれている。

                   
                          参道入口に戻る
18年前のハイキングは小仏から登り小仏峠、城山を登り下山に高尾山を経由したコースであった。
そのためか昔の記憶が全く思い出せずに一日が終わった。
今回は中学時代からの古い友人とハイク第一段である。
この高尾は今後のコース選択の試しハイクだ。次は何処?                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れますか?

2009-10-22 15:04:46 | 散策
                           釣れますか?

           近くの遊水地に釣り人と一緒になって池を眺めている青サギがいた
 
                      ほんとに慣れなれしい青サギだ



              

                  午後になっても場所を変えて釣り人のそばにいた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ け び

2009-10-08 15:43:08 | 生きもの
                   近くの小学校のアケビの棚
                   実がたわわ
                   こんなに沢山なるものかとおどろく



                   それもそのはず
                   春にはこんなに花が咲いていたのだから
                   秋が待ち遠しかった

                   
                   アケビは「開け実」からきていると云う
                   ほんとになるほどと納得する
 

     アケビは単なるアケビとミツバアケビと雑種のゴヨウアケビの3種がある
     花は雌雄同株で雄花はひと株に1~2個 雌花は雄花より大きい
     家庭で実を楽しむにはアケビとムベを一緒に植えることを園芸店では勧めている 


                 丹沢大倉尾根の一本松近くで見かけたアケビ
                 まさしく「開け実」状態だ

                 

                 小学校は少子化のあおりで来年3月に閉校へ
                 このアケビも今年が見納めになるのだろうか   

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉尾根 見晴茶屋上の山道が補修される

2009-10-04 15:51:52 | 丹沢大倉尾根
大倉尾根の見晴茶屋の上方である山道の階段が丹沢山小屋組合みなさんのお力により修理された
これまで大荒れであった階段が修理され登りも下りも安全になった
作業に携われた丹沢山小屋組合のみなさん御苦労さまでした
感謝・・感謝!

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする