山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

二十六夜山(その2)

2012-07-21 | 山梨の山
赤岩の頂上

赤岩の頂上です。
ここから富士山がみえるハズでしたが、
生憎とこの日は雲の中でした。


ブナの巨木

今度はブナの巨木です。
このような木がたくさんありました。


林道

1度林道にでました。
この先にまた登山道があるようです。


二十六夜山(1)

左奥に見える山が二十六夜山です。
このあたりはまだ新緑がきれいでした。

登山道

登山道が現れました。
ゆっくりと登ります。

ガマズミ

ガマズミです。
春先に咲く花ですが、ここではまだ残っていました。


ナンテンハギ

ナンテンハギです。
葉っぱがナンテンの葉に似ています。
2枚の葉があるのでフタバハギとも呼ばれています。

二十六夜山(2)

二十六夜山の頂上に着きました。
標高1297mの山です。
昼食を挟んで登山口から3時間45分の歩きでした。


ヤマオダマキ(1)

ヤマオダマキが咲いていました。
逆光から撮ってあげました。

ヤマオダマキ(2)

正面からみるとこんな姿です。
花の中の黄色がアクセントになっています。


ノイバラ

ノイバラもそろそろ終わりです。
ここでは2輪だけ残っていました。


説明文

この山の謂れです。
7月の26日の夜、この山で飲食をしながら月の出を
待ったそうです。

下り

しばらくは雑木林の中を下ります。
まだ新緑が残っていました。

仙人水

登山道の途中にありました。
なかなか美味しい水でした。
ペットボトルに入れてお土産にしました。


矢多沢

沢に沿って下ります。
ひんやりとして気持よかったです。


温泉(1)

下りてから温泉に入ることにしました。
「芭蕉月待ちの湯」というそうです。

温泉(2)

アルカリ性の温泉でした。
露天風呂もあり、なかなかよい温泉でした。
昔、江戸が大火の時、芭蕉がここに避難してきた
そうです。
まさか、また芭蕉に出会うとは思っていませんでした。
帰りはタクシーを呼んで大月まででました。
梅雨の真っ只中でしたが、雨にも会わず楽しい山行でした。