goo blog サービス終了のお知らせ 

Unseasonable Shore

映画の感想を中心に、普通の生活をおくる30代ゲイの日々感じるできごと。

インフェルノ(ネタバレ注意)

2017-03-21 16:13:00 | 映画
今回は映画「インフェルノ」について。



ダンブラウンのラングドン教授シリーズで、映画化3作目です。このシリーズでおなじみの監督はロンハワード、主演はトムハンクス、新しくフェリシティジョーンズが今回加わりました。このシリーズはとりあえず全部観ているので、観に行くことにしました。


ここで内容を・・・



記憶喪失状態でフィレンツェの病院で目覚めたロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)は何者かに命を狙われるも、医師のシエナ・ブルックス(フェリシティ・ジョーンズ)の手引きで事なきを得る。やがて二人は、人口増加を危惧する生化学者バートランド・ゾブリスト(ベン・フォスター)が人類の半数を滅ぼすウイルス拡散をたくらんでいることを知る。彼らは邪悪な陰謀を阻止すべく、ゾブリストがダンテの叙事詩「神曲」の「地獄篇」に隠した謎の解明に挑むが……。



と書いてあります。




今回、映画を観終って「原作の方が良い」という印象でした。前2作は「うまく映画化されているなぁ」と思ったのですが。というのも、今回はタイムリミットものなので、とにかく忙しい(笑)。だから、謎解きもすごく早くて、すぐわかっちゃう。原作だとタイムリミットもあるけど、そこは本なので、けっこう描写がゆっくりな感じで、謎解きもわかりやすい。でも、今回の映画はすごくあっという間にいろいろと解かれていくから、この作品の面白さである部分がおざなりになっている感じしました。

それでも、タイムリミットサスペンスとしてみれば、やはり面白い内容なので、飽きさせません。ロンハワード監督の手腕もその面では良かったと思います。原作の中で書かれているラングドンが朦朧とした意識の中で観るダンテの神曲の地獄が映像化されるのは楽しかったです。

このシリーズをとっても好きな人だと、ちょっと「あれ?」ってなるかもしれません。逆に、このシリーズを始めて観る方には結構おもしろく観ることができるのかもしれません。



ここからはネタバレです。ごらんになっていない方は絶対に読まないでくださいね。
















原作も映画も、基本的には同じようなストーリー展開ですすみます。

まず、ゾブリストがWHOに追われて、自殺するところからはじまります。このWHOの男は実は裏切りものであとで、このウイルスを手に入れて、金もうけしようとしていたことがわかります。

ラングドンが記憶喪失のような状態となって命を狙われるように見えるのかは、ゾブリストが契約した危機管理会社「コンソーシアム」が二人を追う形になったからであり、わざと殺されるような場面を作っていたことがあとでわかります。それはラングドンにうまく謎解きをさせるために。だけど、ゾブリストの示すウイルスのありかをラングドンに調査してもらいたいWHOがさらに彼らを追うことになるので、ちょっとこじれた展開になるのです。でも、この危機管理会社はゾブリストの計画を知って、途中からWHOと協力してこのウイルスのありかを探すことになるわけです。

でも、じつはフェリシティ―ジョーンズ演じるシエナが危機管理会社を裏切り(もともと彼女はこの会社と契約していて、この会社をゾブリストに紹介したのも彼女)、恋人だったゾブリストの意志をついで、ウイルスを拡散しようとしていたんです。最後の最後でラングドンを裏切るシエナというわけ。

でも、イスタンブールにある地下貯水場でそのウイルスはあともう少しで拡散するという状態ながら、なんとかうまく確保することができ、シエナは死んで、話は終わり。


今回の映画では、このウイルス、致死性のものだったのですが、原作では違うんです。致死性はなく、ただ「妊娠しなくなる」というもの。結果として、人口が減って、環境破壊や資源の過剰摂取を防ぐというもので、すでにこのウイルスがばらまかれたということがわかるのが原作のラスト。

たぶん映画としてみれば、この原作のラストはドラマチックではなかったんでしょうね。ハラハラさせて、間一髪で防ぐ方が面白いですから。

次に映画化される作品はどうなるのかが気になります。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。