江下町長、引退を正式表明 京都・大山崎町

2014-08-27 20:35:37 | 政 governing

 京都府大山崎町の江下伝明町長は26日、任期満了に伴う同町長選(10月14日告示、19日投開票)に立候補しない方針を正式に表明した。江下町長は1期限りでの引退となる。

 この日開会した9月定例町議会の冒頭、江下町長は「再選のために出馬しないことを決めた」と話した。水害対策などに充てるとしていた都市計画税条例案の否決に触れ「政治的対立で町政を停滞させることは望まない。退くことで安心安全のまちづくりが進展すれば」と述べた。

 江下町長は2010年の前回町長選で民主党と連合京都の推薦を受け、共産党が推薦する当時の現職を破って初当選した。

 今回の町長選では、自民党系会派に所属する町議会議長の山本圭一氏(41)、共産党町議の堀内康吉氏(64)、住民団体代表の竹内碩氏(72)の3氏が立候補を表明している。


市民体育館に太陽光発電設備 京都・向日、避難時の電力確保

2014-08-27 20:32:12 | 創 creation

 京都府向日市は、災害時の避難所になっている市民体育館(同市森本町)に、太陽光発電設備と蓄電池を設置した。停電時に夜間照明や携帯電話の充電ができる電力を確保し、避難が長期化しても安心して市民が過ごせるようにする。

 市民体育館は最大2700人の避難が計画されており、市内にある避難所64カ所の中で最大規模となる。災害時にはこの避難所に多くの人が訪れ、場合によっては長期的な生活を余儀なくされる。

 東日本大震災のような大規模災害でライフラインが切断されれば、夜間照明が使用できなくなるうえ、携帯電話の電池切れで避難者が家族らと連絡が取れなくなるなど懸念があった。

  今月21日、市民体育館の敷地内に太陽光パネル42枚と蓄電池設備を設置した。蓄電池の容量は16・9キロワットで、天候不良が続いても5日間は消費電力 をまかなえる。夜間照明のほか、日中の携帯電話充電器20台分とテレビ1台分の電力使用などを想定している。市防災安全課は「避難所生活における不安を少 しでも取り除きたい」としている。

【 2014年08月27日 12時32分 】


京都・向日市、8年連続黒字 13年度決算実質単年度収支

2014-08-27 20:30:11 | 政 governing

 京都府向日市は2013年度の決算をまとめた。一般会計の純粋な年間収支となる実質単年度収支は1億2300万円で8年連続の黒字となった。財政 の弾力性を示す経常収支比率はやや改善したが、市財政課は「依然として厳しく、財政の硬直化は続いている」としている。25日に開会した市議会9月定例会 に提案した。

 歳入総額は前年度比1・1%増の174億8600万円に上った。歳入の約4割を占める市税は0・2%増のほぼ横ばいで70億2300万円だった。地方交付税は1・4%減の26億9700万円となった。

 国庫支出金は国の「地域の元気臨時交付金」などを積極的に活用した結果、13・8%増と大幅に伸びた。一方、子育て支援の補助金を使って前年度に計上していた民間保育所建設補助分が減ったことから、府支出金は8・6%減の11億6700万円だった。

 歳出総額は0・3%減の168億2500万円。障害者自立支援給付や生活保護費の増額で扶助費は4・8%増の43億3800万円となった。人件費は市職員の給与を減らす特例条例が影響し、3・4%減の31億9400万円だった。

 普通建設事業費は小中学校の耐震補強工事などを実施したことで10・4%増の17億6500万円に上った。

 市債の発行額は5%減の16億100万円で、そのうち地方交付税で手当てされる臨時財政対策債は9億9100万円だった。国の「地域の元気臨時交付金」を北部防災拠点の整備などに当てることができたため、起債の抑制につながった。

 貯金にあたる財政調整基金は13年度末で21億4200万円。06年度以降は8年連続で積み立てができており、09年以降は10億円以上を維持している。

 経常収支比率は96・2%で0・9%減らして好転した。財政健全化を判断する指標となる実質公債費比率は3・1%、将来負担比率は4%といずれも改善された。


恵解山古墳の史跡公園記念しシンポ 京都・長岡京

2014-08-27 20:27:23 | 歴 history

 10月26日に史跡公園として開園する恵解山(いげのやま)古墳(京都府長岡京市勝竜寺、久貝)の記念シンポジウムが24日、同市天神4丁目の市立中央公民館で開かれた。専門家や地元関係者が恵解山古墳の魅力や公園整備の考え方について講演した。

 同古墳は5世紀前半(古墳時代中期)に造られた前方後円墳で、全長128メートルと乙訓地域最大規模を誇る。大量の鉄製武器が出土し、1981年に国の史跡指定を受けた。市は全容解明のため発掘調査を実施。2011年から本格的に保存・整備工事を進めてきた。

 シンポジウムは市教育委員会が主催し、200人超が参加した。まず、同古墳保存整備委員会の中尾芳治委員長が「もうすぐ開園を迎えて」と題して講演。公園整備の考え方について「(既存の)竹林やテニスコートなどを残しながら、かつての墳丘の姿を復元したい」と述べた。

 この後、花園大の高橋克壽教授や長岡第八小の安部俊次前校長ら4人による基調報告があった。高橋教授は同古墳の魅力を「その大きさと高い設計技術」と説明した上で「写真ではなく、実際にその目で見て体感してほしい」と呼び掛けた。

 地元の子どもを交えたパネルディスカッションもあり、聴衆は歴史ロマンに思いをはせていた。

【 2014年08月25日 09時40分 】


中世京都の土師器皿は「ブランド」  向日で埋蔵文化財セミナー

2014-08-27 18:10:33 | 歴 history

 埋蔵文化財セミナーが23日、京都府向日市寺戸町の市民会館であった。「京都の中世社会を解明する」をテーマに、2013年度に実施した府内の中世遺跡の発掘調査で明らかになったことが報告された。

 府教育委員会と府埋蔵文化財調査研究センターが催した。同センターなどは市文化資料館(同市寺戸町)で、昨年度の調査成果を紹介する「小さな展覧会」も開いている。

 セミナーには歴史ファンら約70人が参加した。同センター総括主査の伊野近富氏が「中世のムラ・館(やかた)~京都・北から南から」と題し、土器や陶磁器に着目して話した。

  伊野氏は、日本の首都だった中世京都は、他の地方のように土師(はじ)器皿の生産で回転台を使わず、古代からの「手づくね」で成形していたと説明、「京都 は技術の発展からは遅れていたが、逆にそれが『京都ブランド』として価値を持った。地方の有力者は他者との違いを明確にするため、京都産と分かる品を使っ た」と語った。

 一方、舞鶴市の大川遺跡と宮津市の中野遺跡では、地元産の土器に加え、中国製陶磁器や高麗青磁などが多数出土したことを紹 介。丹後への物流は瀬戸内海から陸路の交易ルートだけでなく、日本海航路を活用した別のルートがあったと考えられるとし、「出土品の種類が多いほど流通の 中心地で、地域の中心『館』であったことが分かる」と話した。

【 2014年08月24日 11時02分 】


デイサービス利用者が増加 京都・大山崎の「なごみの郷」

2014-08-21 09:37:46 | 護 help

 京都府大山崎町円明寺の町福祉センター「なごみの郷」のデイサービス利用者が増えている。昨年4月の1日平均利用者数は13・73人だったが、今 年7月には18・63人に増加した。府内でも珍しい「夜型デイサービス」を導入したり、利用者が楽しめるイベントや企画を次々と発案。職員の意見に耳を傾 ける職場づくりにも取り組んでいる。

 なごみの郷は、介護保険が導入された2000年4月に開設。町社会福祉協議会が運営し、現在嘱託やパート職員も含めて17人が働いている。

 昨年7月、町地域包括支援センターの社会福祉士だった阿久根猛さん(37)がデイサービスセンター長に就任。町内のケアマネジャーやヘルパーらと連携し、積極的に利用者の受け入れを始めた。町内のイベントでセンターの見学会を開くなど、PRにも力を入れた。

 さらに、夕方以降に入浴や食事などを提供する夜型デイサービスを今年4月にスタート。「寝付きが良くなった」と利用者の家族に好評という。また、嘱託やパート職員らの意見も積極的に取り入れ、アロマセラピーやネイル、家庭菜園などさまざまな企画に取り組んでいる。

 14日には夏祭りも催した。射的やヨーヨーつりなどゲームコーナーを設け、太鼓やちょうちんなど祭りムードを盛り上げる飾り付けは1カ月前から準備した。

 嘱託看護師の久保千春さん(53)は「毎日充実感がある。職員の意識が向上し、仕事のスピードも上がっている」としている。

 阿久根センター長は「地域に根差した、ほかの施設にはできないサービスを目指していきたい」と話している。

【 2014年08月20日 09時57分 】


京都府内の発掘成果一堂に 向日で13年度調査展覧会

2014-08-21 09:36:05 | 歴 history

 京都府向日市寺戸町の市文化資料館で、2013年度に府内で実施された発掘調査の成果を発表する「第29回小さな展覧会」が催されている。府埋蔵文化財調査研究センターや各教育委員会による発掘で出土した遺物や現場の写真パネルなどを使い紹介している。

 埋蔵文化財への理解を深めてもらおうと、同調査研究センターが主催している。府内の調査成果を一堂に集めた年1回の企画で、子どもたちも訪れやすいように夏休み中のこの時期に合わせて開いている。

 与謝野町の石田谷遺跡で数多く出土した弥生時代の土器や八幡市にある女谷・荒坂横穴群の6世紀末の石棺など、多彩な出土品の実物を見ることができる。

 寺域が一辺240メートルの大規模な寺院であったことが判明した奈良時代の井手寺跡(井手町)のコーナーでは、花の文様を刻んだ貴重な飾り瓦が並んでいる。建立したとされる左大臣・橘諸兄の権勢を物語っている。

 コーナー展示「中世京都のおもてなし」では、鎌倉時代を中心に食器類や火鉢などを食に関する絵巻物のパネルと一緒に展示している。都があった京都と丹波・丹後など周辺部との器の違いを比較することができる。

 乙訓地域からは上植野城跡(向日市)や勝龍寺城跡(長岡京市)、史跡大山崎瓦窯跡(大山崎町)などで行われた調査の成果が紹介されている。

 また、3次元のデジタル技術で保存した遺跡のデータを一部公開している。

 9月7日まで。入場無料。展示は午前10時~午後6時。月曜日と2日が休館。

【 2014年08月18日 11時10分 】


氷で参拝者おもてなし 京都・山崎聖天

2014-08-21 09:33:33 | 水 water

 円形のハンドルを手で回し、昔ながらのレトロ調の機械から氷が削り落とされていく。ガリガリと軽快な音が、せみしぐれとまじり合う。京都府大山崎町大山崎の山崎聖天(観音寺)で16日、夏恒例の氷接待が営まれ、参拝者を迎えた。

 同寺では1月のぜんざい、2月の甘酒やかす汁、11月の大根だきと主要な仏事に合わせて地元の人たちが奉仕して参拝者をもてなしている。

 盆の時期には明治期からかき氷を提供してきた。境内は天王山のふもとの急な石段を登りきった場所に広がっている。この時期に訪れた人は山門をくぐって本堂に至るまでに汗がにじむ。

 仏前に供えられた小豆で作ったあんが透明なガラス器の底に盛られ、削られた氷には特製の透明なみつがかけられる。この日は時折雨がぱらつき高い湿度のなか、参拝者は氷の冷たさと境内の豊かな緑、せみや鳥の鳴き声など五感で涼を感じているようだった。

【 2014年08月17日 11時03分 】


ペットボトル灯籠、八条ケ池照らす 25日、京都・長岡京

2014-08-14 09:04:19 | イベント

 京都府長岡京市観光協会は25日夜、同市天神の八条ケ池を照らす「八条ケ池夏灯籠」を開く。ペットボトルを再利用した明かりで幻想的な雰囲気を演出し、市民に水辺で夕涼みを楽しんでもらう。

 長岡天満宮の夏祭りに合わせて毎年催しており、15回目になる。

 八条ケ池に架かる水上橋にペットボトルを加工して作った灯籠約200個を並べ、ろうそくをともして暗闇の池を照らす。点灯時間は午後7~9時。小雨決行。

 また、同天満宮の境内では当日、青年会主催の夏祭りが開かれる。盆踊りなどの催しがあり、露店も並ぶ。

 八条ケ池周辺は、池と桜並木、キリシマツツジの群生による緑の空間と、背後の西山連峰が一体となっていることが評価され、昨年度に「都市景観大賞」を受賞した。

【 2014年08月13日 12時40分 】


小中学生、全国大会での活躍誓う 京都・長岡京

2014-08-14 09:01:16 | 習 learn

 京都府長岡京市からスポーツの全国大会に出場する小中学生が11日、市役所を訪れ、小田豊市長に抱負を話した。

 中学生は水泳と陸上競技、バドミントンで計15人が全国の舞台に立つ。

  市役所を訪問したのは、水泳の宇野亨祐君(長岡中3年)、大久保洋哉君(同3年)、井上広大君(同2年)、松田武大君(同2年)、佐賀太一君(同1年)、 陸上の近藤剛亘君(長岡第三中3年、砲丸投げ)と岡田七星さん(同3年、走り高跳び)。7人は「表彰台に立ちたい」「優勝を狙いたい」と決意を語った。

 一方、長岡京市や枚方市の小学生で構成する「勝龍寺ドッジボールクラブ」は、17日の全日本ドッジボール選手権に出場する。

 この日は2~6年生22人が紺色のユニホームを着て訪問し、「一球一球集中する」「みんなで協力し合って頑張りたい」と意気込みを披露した。

 小田市長は子どもたちに「支えてくれている人への感謝を忘れず、日ごろの練習の成果を発揮して悔いのない試合をしてほしい」と励ました。

【 2014年08月12日 10時20分 】


復興支援のヒマワリ、輝く大輪 京都・向日

2014-08-14 08:59:23 | 木 plants

 ヒマワリの種を通じて東日本大震災の被災地である福島県の復興を支援しようと、京都府向日市上植野町の障害者福祉施設「乙訓ひまわり園」が育てたヒマワリが花を咲かせている。

 市民団体による「福島ひまわり里親プロジェクト」の一環で、同園は今年初めて参加した。受け取った種を育てて、採取した種を返す。その種は福島で再び栽培され、観光振興や搾油して調理用油・燃料に活用する。

 同園では地域住民の紹介で取り組みを始めた。5月末に敷地内の畑約70平方メートルに種をまき、利用者や職員らが水やりをするなどして育ててきた。

 2メートルほどに育ったヒマワリもあり、園の関係者や来園者を楽しませている。

 福島で種を搾油した製品は11月にある利用者と地域住民の交流イベント「ひまわりフェスタ」で販売を予定している。

 同園は「このプロジェクトのおかげで、福島とのつながりができ、地域とのつながりもできた。ぜひ続けていきたい」としている。

【 2014年08月11日 09時24分 】


長岡中央商店街の街灯LED化取り組み 小学校教科書に登場

2014-08-14 08:54:34 | 習 learn

 京都府長岡京市の長岡中央商店街振興組合が行ってきた街灯のLED(発光ダイオード)化の取り組みが、小学生の教科書に掲載されることになった。 消費電力の少ない「エコ街灯」を手作りして街のあかりを維持し、地域の防犯に役立っていることが紹介されている。同振興組合は「子どもたちが地域のことを 勉強するきっかけになれば」と喜んでいる。

 「アゼリア通り」の名称で親しまれている長岡中央商店街はかつて、水銀灯の街灯を使っていた。 電気代や維持管理費がかさみ、会員数や企業協力金の減少もあって、2007年から街灯のLED化を検討。当時、市販品は照度が足りなかったため、亀岡市の 会社の協力を得て、市販部品の組み合わせで作れる独自の手作りLED照明を共同開発した。

 地元の小学生や地域住民による製作会も企画し、 街灯84基を水銀灯からLEDに取り換えた。低消費電力の照明にすることで年間約90万円かかっていた電気代が、今では20万円前後になり、二酸化炭素の 削減にもつながった。一連の活動が評価され、10年のストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会で銀賞を受賞した。

 取り組みが掲載されるのは小学3~4年生用の社会の教科書。東京都内の出版社から2年前に取材を受けた。

 「住みよいまちづくりに取り組む人々」として、1ページを割いて地域の未来を照らす手作りLED街灯が紹介されている。小学生の製作会と、活動が広がって長岡天神駅前相互会の街灯もLED化される様子の写真も掲載されている。

 教科書は文部科学省の検定済みで、現在、各市町村の教育委員会が審査している。

 乙訓地域の学校で使われるようになるかは未定だが、長岡中央商店街振興組合の中小路貴司理事長(51)は「小さな商店街でも頑張ればできることを、全国の商店街に広げたいという思いで取り組んできた。教科書に載せてもらい、うれしい」と話している。

【 2014年08月10日 09時14分 】


核廃絶願う鐘の音響く 広島原爆の日 京都・乙訓の8ヵ寺

2014-08-07 10:04:54 | 式 celemony

 人類史上初めて広島で原子爆弾による甚大な被害がもたらされて69年目の6日朝、京都府乙訓地域の寺で平和と核兵器の廃絶を願い、犠牲者を慰霊する鐘を市民が一斉に打ち鳴らした。

 原水爆禁止乙訓協議会が「第26回乙訓非核・平和の鐘をつく集い」と銘打って、長岡京市の光明寺や大山崎町の大念寺など2市1町の8カ寺で市民に呼びかけて催した。主催者によると、この日は全体で約230人が参加したという。

  向日市鶏冠井町の南真経寺には、およそ60人が集まった。広島と長崎の被爆直後の惨状を伝える写真パネルや平和を願う手作りのパッチワークが掲げられたそ ばで、投下時刻にあたる8時15分に全員が黙とうした。子どもから戦中世代まで幅広い層の参加者が鐘の前に立ち、順番に綱を手にした。力強く鳴らされた音 の余韻は、セミの鳴き声に交じって夏空に響いた。

【 2014年08月07日 08時50分 】


サントリーCM撮影場所探して 京都・大山崎で9月催し

2014-08-07 10:02:41 | イベント

 サントリー山崎蒸溜所(大阪府島本町)のテレビCMの撮影箇所を探し出し、カメラに収めるイベントが9月27日に開かれる。京都府大山崎町と島本町が参加者を募っている。

 イベントは昨年6月に初めて開催し、9月にも行われた。定員を超える参加希望者が出たことから、今回はメーン会場を同蒸溜所から大山崎ふるさとセンター(大山崎町)に変更した。

 当日は同センターでCM(120秒)を鑑賞し、登場する両町内の16カ所のスポットを確認。3時間でその場所を探し出し、持参のデジタルカメラで撮影する。指定スポットのうち12カ所以上を撮影できれば、賞品が贈られる。

 同蒸溜所の見学とウイスキーの試飲もある。

 参加費は千円で、20歳以上が対象。定員は80人で、応募多数の場合は抽選。はがきに必要事項を明記し〒618-8570 島本町役場にぎわい創造課へ。31日の消印有効。

 問い合わせは同課TEL075(962)2846か大山崎町経済環境課TEL075(956)2101(代表)へ。

【 2014年08月05日 19時00分 】


自己ベストへ児童、力泳 京都・向日で水泳記録会

2014-08-07 10:00:55 | 会 party

 京都府向日市小学校水泳記録会が4日、同市物集女町の西ノ岡中プールで開催された。市立6小学校5~6年の計約100人が出場し、好記録を目指して友達や保護者の声援を受けて泳いだ。

 水泳の能力向上とスポーツへの関心を持ってもらうことを狙いに、市小学校体育連盟が主催した。

 記録会では最初に、模範演技として西ノ岡中水泳部の生徒が力強い泳ぎを披露した。

 練習を経て、児童らは25メートルと50メートルの自由形を学年・男女別に行っていった。児童たちはスタートの合図と同時に水しぶきを上げ、精いっぱいの泳ぎをみせていた。

 最後には学校対抗の100メートルリレーを男女別に実施し、男子は第2向陽小A(1分08秒43)、女子は向陽小A(1分09秒07)が優勝した。

 リレーの2位以下は次の通り。

 【男子】2位=第2向陽小B▽3位=第5向陽小B

 【女子】2位=第3向陽小E▽3位=第6向陽小E

【 2014年08月05日 09時08分 】