お茶の広まる歴史を紹介 大山崎で講演会

2011-09-30 11:41:59 | 士 cerebrity
中世にお茶が庶民に親しまれるようになる過程を語る橋本講師(大山崎町・大山崎ふるさとセンター) 「『日常茶飯事』時代の到来」と題した講演会がこのほど、京都府大山崎町の大山崎ふるさとセンターで開かれた。甲南大の橋本素子非常勤講師が町民約70人を前に、史料をひもときながら、中世にお茶が庶民に親しまれるに至った過程を語った。

 千利休が建てた国宝の茶室「待庵」が地元に残る歴史を生かし、町は国民文化祭で大茶会を催す。今回は国文祭へ向けた連続講演会「お茶の中世史」の一環で、町歴史資料館が企画した。

 橋本講師は、南北朝時代に茶屋が登場し、庶民が外でお茶を飲めるようになったと指摘。戦国時代には家でも飲むようになったとし「千利休がわび茶を大成する前から、お茶はすでに民衆に親しまれていた」と説明した。

 中世には寺社の境内やあぜ、川のほとりなどさまざまな場所に茶園が作られていた史実も紹介した。「今も茶の木が残っている場所が多くある。皆さんの周りでもぜひ探してみて下さい」と語った。来場者は当時の民衆と茶の多様な接点を、興味深そうに聞いた。

【 2011年09月30日 11時21分 】

利休 茶室の謎
クリエーター情報なし
創元社

見守り隊と一緒に給食 第二大山崎小、児童ら感謝

2011-09-30 11:38:14 | 民 people
賞状や寄せ書きを児童と一緒に眺めながら給食を楽しむ「にやまっ子見守り隊」のメンバー(中央)=大山崎町・第二大山崎小 子どもたちの登下校を見守る住民ボランティアと児童の交流会がこのほど、京都府大山崎町円明寺の第二大山崎小であった。民生委員や少年補導委員を含め13人が一緒に給食を楽しみ、児童から感謝の気持ちを込めたプレゼントを受け取った。

 通学時の安全確保に協力する住民と児童の接点を増やそうと、同小PTAを本部とする「にやまっ子見守り隊」が初めて催した。このうち6年1組の給食には、5年前から見守りを続ける幸山寛子さん(65)が加わった。

 子どもたちは「いつもぼくたちを見守って下さってありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」といった寄せ書きや、手製の賞状、三角帽を贈り、笛の演奏も披露した。受け取った幸山さんは「活動の励みになります」と喜び、一緒にカレーライスを食べて談笑した。

 続いてボランティアによる座談会もあり、日々の見守りの感想などを話し合った。

2011年09月30日 11時18分

反射服 見守り隊
クリエーター情報なし
アーテック

女子ボクシング初代王者、安藤さんがV報告 向日市役所で

2011-09-29 11:35:31 | 士 cerebrity
WBA世界女子ライトミニマム級の初代王者となり勝利の報告で向日市役所を訪れ、久嶋市長(右)とガッツポーズをする安藤選手 世界ボクシング協会(WBA)で新設された女子ライトミニマム級の王座決定戦で初代チャンピオンとなった、京都府向日市の京都西山高出身の安藤麻里選手(23)が28日、同市役所を訪れ、久嶋務市長に勝利を報告した。

 安藤選手は、22日に東京の後楽園ホールで行われた試合で、タイ出身のアマラ・ゴーキャットジム選手に3-0の判定で勝ち、同級の初代世界王者の座に就いた。

 京都西山高では陸上の砲丸投げの選手で、インターハイの近畿予選にも出場。部活動を引退後、フィットネス目的でジムに通い始め、高校卒業後はスポーツトレーナーの専門学校へ。勉強を続ける一方、ジムの会長の勧めもあり本格的な練習を始め、2008年に行われた女子の第1回プロテストに合格。以後、今回の王座戦まで10戦7勝(4KO)3敗の戦績を残してきた。

 久嶋市長と面会した安藤選手は、「相手はとてもタフで、前に前にと出てきた。絶対に負けられないとの思いで闘った」と、試合を振り返った。久嶋市長が「(タイトル防衛など)これから大変ですね」と話すとうなずき、「女子のボクシングはまだ知られていない。(自分が勝ち続けて)女子サッカーのように盛り上げていければ」と、決意を新たにしていた。

【 2011年09月29日 10時53分 】

鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) ファミリーボクシングセット KW-404
クリエーター情報なし
カワセ(KAWASE)

ガラシャや忠興、勉強します 長岡京のカップルが抱負

2011-09-29 11:30:54 | 祭 carnival
長岡京ガラシャ祭のお玉・忠興役への意欲を語る河内さん(右)と永井さん(長岡京市役所) 11月の長岡京ガラシャ祭のメーンとなるお輿入(こしい)れ行列で、お玉(ガラシャ)と夫の細川忠興役を務める河内ゆいさん(21)=長岡京市=、永井誠也さん(21)=京都市=の大学生2人が28日、市役所を訪問し、意気込みを語った。

 今年のガラシャ祭は20回目の記念の年で、実行委が市民参加型の企画として、お輿入れ行列の主要キャストの配役を、カップルや夫妻に限定して募集。参加の意欲や互いの仲むつまじさなどをアピールしてもらい、審査員が選考するコンテストを行った。お玉と忠興役は、当初二組の応募があり、当日になって一組が辞退し、河内さんと永井さんのカップルに決まった。

 この日、市役所を訪れた2人を前に、小田豊市長が細川家やガラシャなどについて説明し、「人生の長い一こま、第20代の節目でラッキー。堂々と人物になりきってほしい。体調管理に気を付けて」と激励。2人は「責任重大。ガラシャや忠興について勉強することで、もっと長岡京を好きになると思う」と話した。

【 2011年09月29日 10時42分 】

ガラシャ 玄米茶 2.1g×10P
日本緑茶センター
日本緑茶センター

「行政でしか行えない事業かどうかを常に考える必要がある」

2011-09-28 11:05:01 | 政 governing
統合や民活、必要性探る 長岡京、事業仕分けで職員事後研修

事業仕分けの事後研修で来年度予算編成に向け行財政改革の視点を学ぶ職員たち(長岡京市役所)事業仕分けの事後研修で来年度予算編成に向け行財政改革の視点を学ぶ職員たち(長岡京市役所)
事業仕分けの事後研修で来年度予算編成に向け行財政改革の視点を学ぶ職員たち(長岡京市役所)

 長岡京市は、今年7月に実施した「市役所事業の市民評価会(長岡京市型次世代事業仕分け)」の結果を受けて、職員向けの事後研修をこのほど、市役所で初めて開いた。

 市は2009年度に府内の市町村で初めて事業仕分けを実施。今年はさらに市民公募枠を増やして議論を重視する形にリニューアルし、事前研修も実施。評価会当日は、各部から仕分け対象に選定した7事業について協議し、広報板管理事業が「不要」、留守家庭児童会育成など4事業が「見直し」、八条ケ池水上橋の維持管理事業など2事業が「現行通り」と判定された。

 事後研修は、市民評価会の結果や提言を基に、職員間で行財政改革の視点を共有し、来年度予算編成につなげる狙いで実施した。

 研修では、評価会のコーディネーターを務めた府立大の窪田好男准教授が講師を務めた。窪田准教授は、市民サービスの利用料金や事業の効果を検証し、類似事業の統合や民間経営手法の活用などを探る必要性を指摘。「評価会で取り上げた事業はごく一部。そこで得られた視点を全体にどう反映させていくか」と述べ、「行政でしか行えない事業かどうかを常に考える必要がある」と強調した。

【 2011年09月28日 10時49分 】

里山の間伐材、鳥や昆虫に 長岡京で工作発表会

2011-09-28 10:59:44 | 木 plants
市民が西山の間伐材などで仕上げた工作(長岡京市・バンビオ1番館) 西山で間伐した木材を使った工作作品の発表会がこのほど、京都府長岡京市神足のバンビオ1番館で開かれた。

 長岡京市里山再生市民フォーラムと市環境の都づくり会議が毎年、大人や夏休み中の子ども向けに開く里山工作教室での作品を集め、年1回発表と表彰を行っている。

 会場には、ヒノキやケヤキ、コナラなどの間伐材のほか、竹や竹炭、マツボックリや木の実など自然素材を活用した多彩な作品50点が並んだ。鳥や昆虫、ロボットなどの模型をかたどった竹カゴ、オルゴールなど実用的な作品もあり、大阪成蹊大芸術学部の門脇英純教授が作品の講評と優秀作品の審査に当たった。

 大人の部は、すだれや写真立てなどを作った同市奥海印寺の井上晴美さん、子どもの部は、「森のにぎやかなお家」と題して部屋のミニチュア模型を作った長法寺小5年の嶋田眞優加さんが金賞に選ばれた。

【 2011年09月28日 10時43分 】

素材辞典 Vol.54 絵になる自然小物編
クリエーター情報なし
データクラフト

理容器具、消毒の徹底を 向日で店主講習会

2011-09-27 13:49:28 | 会 party
講習会で禁止薬物の危険性について話す乙訓薬物乱用防止協議会の山本会長(奥左から2人目)と話を聞く参加者(府乙訓保健所) 乙訓地域の理容店主でつくる「京都府理容生活衛生同業組合乙訓支部」主催の衛生講習会が26日、向日市上植野町の府乙訓保健所であった。約50人が参加し、器具類の消毒の大切さを学んだほか、薬物の乱用防止についての話を関係者から聞いた。

 理容器具などの衛生管理の徹底を図る目的で、毎年開いている。また今回は、禁止薬物の広がりを受け、その怖さを自ら知り利用客にも情報が提供できるとして、薬物乱用防止の講習も合わせて行うことにした。

 初めに府乙訓保健所環境衛生室の上田郁夫衛生主任が、器具類や手指の消毒法を説明。「ウイルスは洗浄などである程度は落とせるが、不完全」と消毒の必要性を強調した。

 続いて乙訓薬物乱用防止協議会の山本照彦会長が、薬物の種類や心身に与える影響などを話し、「使用を勧められても断る勇気を」と訴え、参加者は熱心に耳を傾けていた。

【 2011年09月27日 10時14分 】

[アルボース]ARBOS 指定医薬部外品 速乾性 手指消毒スプレー アルボナース【1リットル×2本】
クリエーター情報なし
ARBOS(アルボース)

イクメン奮闘 長岡京市職員、市HPに体験記

2011-09-27 13:43:16 | 民 people
育児休業中の男性職員の体験記を掲載している長岡京市のホームページ(同市役所) 長岡京市が、男性で初めて育児休業を取得した職員の育児体験記をホームページ(HP)で紹介している。市は「育児に積極的に関わるイクメンは増えており、男女共同参画の意識がさらに広がれば」としている。

 今年4月、市教委学校教育課の樋口大輔さん(29)が、1年間の予定で育児休業を取得。同じく市職員で育児休業中の妻(31)と昨年11月に生まれた長女の育児に取り組む様子を市のホームページで日記として紹介している。

 「かわいい盛りの時期にわが子と一緒に過ごしたい」と考えて育児休業取得を決意した経緯などを紹介し、離乳食や子どもの病気への対応、家事の分担などを体験する中で「妻が頑張っていたことが分かった」などと胸中を明かし、経済的なデメリットなど育児休業が取りにくい社会の状況についての意見もつづる。

 5月からホームページに育児体験記を掲載したところ、これまでに6000を超えるアクセスがあるなど市民の反応も好評という。樋口さんは「仕事などを考えると、男性が育児休業休暇が取りにくい部分は依然多いが、思い切って良かった。復帰後の仕事にこの体験を生かしていきたい」と話している。

 市の男女共同参画計画(11~15年度)では、5年間で男性職員2人の育児休業取得を打ち出す。市政策推進課は「行政が積極的に育児休業の行動計画を進める必要がある。職場復帰後の状況なども追跡して紹介していければ」としている。

【 2011年09月27日 10時10分 】

台所育児 食育調理スターター3点キット DIG-103
クリエーター情報なし
川嶋工業

50年の歩み振り返る 向日で乙訓母親大会

2011-09-26 12:24:14 | 会 party
50回の節目を迎えた乙訓母親大会で原発事故に伴う放射能の問題などについて講演する市川氏(向日市民会館) 乙訓母親連絡会などでつくる実行委主催の「乙訓母親大会」が25日、京都府向日市寺戸町の市民会館で開かれた。大会は今年50回の節目を迎え、この間の活動の歩みを振り返ったほか、原発事故に伴う問題について考える記念の講演などがあった。

 大会には、乙訓各地から関係者約120人が集まった。会員の歌の披露に続き、同連絡会の市田花子会長が「今日をステップとして歴史ある乙訓の母親の運動をさらに栄えあるものにしていきましょう」とあいさつした。

 続いて大会実行委のメンバーらが、乙訓に府立高校建設を求める動きから1962年に第1回大会が開かれたことなど、この50年の活動の歩みを構成劇で振り返り、大きな拍手を浴びた。

 その後、京都大理学部で原子物理学を専攻し、現在は府内の公立高校で非常勤の講師を務める市川章人氏が、「放射能汚染とわたしたちのくらし」と題し講演。「高濃度放射性物質を完全に隔離する技術はできていない」などとし、エネルギー政策の転換の必要性を強く訴えた。

 最後に「生命を生み出す母親は生命を育て守ることを望む」との大会アピールを、全会一致で承認した。

【 2011年09月26日 11時00分 】

いのちのうた響かせながら―母親大会ものがたり
クリエーター情報なし
かもがわ出版

男女105組、ラリー応酬 向日「ひまわり杯バドミントン」

2011-09-26 12:18:39 | 会 party
ラリーの応酬を繰り広げるバドミントン競技大会の出場選手たち(向日市民体育館) 「第22回ひまわり杯バドミントン競技大会」が25日、京都府向日市森本町の市民体育館で開かれた。府内を中心に、高校生から60代までの男女ペア105組が参加し、熱戦を繰り広げた。

 市バドミントン協会主催。競技の技術向上とともに各地の愛好家が交流を深める機会として、毎年この時期に実施している。

 試合はすべて男女の混合ダブルス。出場者はレベル別に七つの部に分かれ、リーグ戦をまず行い、各リーグで1位となった組同士がトーナメント戦で優勝を争った。

 選手たちはシャトルの飛ぶ方向や距離などに応じ、ペア内でポジションを素早く替えるなど、息の合ったプレーを随所に見せた。ラリーの応酬の末、最後に力強いスマッシュで勝利を決めたペアは、ハイタッチをして喜びを分かちあった後、対戦相手とネット越しに握手を交わし、健闘をたたえ合っていた。

【 2011年09月26日 10時39分 】

SPALDING フェザーシャトルコック
クリエーター情報なし
SPALDING(スポルディング)

秋空に響く調べ 乙訓で野外コンサートやイベント

2011-09-25 15:42:57 | 祭 carnival
境内で演奏を披露するミュージシャンたち(写真上、長岡京市・長岡天満宮)とアイルランド音楽のステージを楽しむ住民たち(大山崎町・大山崎ふるさとセンター) さわやかな秋空の下、乙訓地域で24日、野外でのライブやイベントが行われ、市民や観光客が音楽鑑賞や散策を楽しんだ。

 ○…長岡京市天神の長岡天満宮一帯では、地元のミュージシャンらが主催する野外音楽フェスティバル「長岡京ソングライン’11」が催された。総勢47組のバンドやシンガーが出演し、市民が、自然の中に響き渡る生の歌声や演奏を楽しんだ。

 長岡京市などを拠点に活動する若手ミュージシャンたちが、幅広い世代が楽しめるライブイベントを作り地域活性化につなげようと、2008年から毎年開催してきた。

 環境保全をテーマに掲げ、アンプなどの機器は最小限に、弾き語りやパーカッションなどアコースティック演奏を中心にした野外ライブとして人気を集めている。

 長岡天満宮や八条ケ池の水上橋など計4カ所の特設ステージが設置され、国内各地で活動するミュージシャンが順番に演奏を披露した。訪れた市民や散策中の観光客が、境内や竹林に広がる演奏に聞き入り、拍手を送った。

 会場には、飛び入り出演OKのステージや、地元の飲食店の出店や手作り市、野菜市なども設けられ、終日、親子連れなどでにぎわった。

 ○…大山崎町の離宮八幡宮や大山崎ふるさとセンターでは、「第22回仲秋の名月鑑賞会」が開かれ、声楽とギター、アイルランド音楽などのステージが披露された。

 町教委と町文化協会の主催。今年は国民文化祭の事前事業として、会場やコンサートの出演団体を充実させた。

 離宮八幡宮とふるさとセンターでは午後から夜にかけてコンサートが行われ、クラシックギター奏者とカウンターテノールの歌手、弾き語りユニットなど計4組が出演、訪れた人たちが美しい歌声や調べに魅了されていた。

 会場には、エゴマ茶や抹茶の特設カフェも出展し、夜には、竹灯籠やアート作品の明かりが一帯を照らし、イベントを彩った。

【 2011年09月25日 09時13分 】

少年剣士気迫の勝負 長岡京で交流大会

2011-09-25 15:37:31 | 民 people
大会で熱戦を繰り広げる少年剣士たち(長岡京市・西山公園体育館)「第28回乙訓地区少年剣道交流大会」(乙訓ライオンズクラブ主催、乙訓剣道協会主管)が24日、長岡京市長法寺の西山公園体育館で開かれ、少年少女の剣士260人が熱戦を展開した。

 開会式で同クラブの辻昇会長が「練習してきたことを出して楽しく試合をしてください」と激励。幼児から高校生までが、部門別にトーナメント方式による個人戦に挑んだ。

 選手たちは竹刀を握り、一進一退の勝負を展開。声を出しながら、気合の一太刀を放つ勇姿を、保護者がカメラに収めていた。

 各部の優勝者は次のみなさん。

 【初心者】大西花歩【小2以下】林龍雅【小3】縄江真矢【小4】山之内将真【小5・6男子】藤田昭博【小5・6女子】芦田杏香【中1男子】藤田明優【中2・3男子】伊吹公志【中1女子】山之内友香【中2・3女子】鷲田千咲【高校男子】日高佳範【高校女子】伊藤瑞姫【ライオンズクラブ杯】京都一龍館、大枝中、乙訓高

【 2011年09月25日 09時07分 】

剣道の科学的上達法
クリエーター情報なし
スキージャーナル

運転の「反応時間」体感 長岡京、高齢者向けに講習

2011-09-24 12:13:02 | 民 people
信号の点灯とともにコーンに当たらないようにハンドルを切り、空走距離を体感するお年寄り(長岡京市・長岡自動車教習所) 秋の全国交通安全運動に合わせ、高齢者向け講習会「乙訓シニアドライバーズクラブ」が23日、京都府長岡京市開田の長岡自動車教習所であった。2市1町のお年寄り20人が、運転実験を通し、危険を察知してブレーキが効き始めるまでの時間差「反応時間」のイメージを体感した。

 クラブは高齢者の交通事故防止を目指し、同教習所や向日町署などが5月に設立した。この日の講習は2回目で、府警交通機動隊の亀飼芳一巡査部長(55)が講師を務めた。

 運転実験は直線コース上にコーンを置いて実施された。お年寄りが運転する車がコーンを通過すると同時に信号が点灯。運転者は信号の色に応じてすぐにハンドルを切るという手順で進んだ。

 実際には、コーン通過からハンドル操作までにわずかな時間差があり、車が左右に動いた場所とコーンとの距離は、運転する人によってさまざま。お年寄りたちは車を降りて確認し、予想以上の距離の長さに驚いた。

 亀飼巡査部長からは危険察知とブレーキ利用を関連づけて「すぐにブレーキを踏んだつもりでも、車は前に進んでいる。ちょっとしたよそ見が大事故を引き起こす」と注意を促された。

 時速30キロで運転した場合、反応時間1・5秒で12メートル、2秒で16メートル、それぞれ車が進むことも教わり、一瞬で長距離に及ぶ事実を興味深そうに学んでいた。

【 2011年09月24日 11時16分 】

アクセルとブレーキの踏み間違いを防止できる「ナルセペダル

高齢者マーク マグネット2枚組
クリエーター情報なし
WISE MAGNETS INTERNATIONAL CO.,LTD

磨いた腕前、盤上で熱戦 長岡京市囲碁名人戦に48人

2011-09-24 11:57:30 | 民 people
真剣な表情で碁を打つ参加者(長岡京市・市立中央公民館) 「第42回長岡京市囲碁名人戦」が23日、同市天神の市立中央公民館で開かれた。乙訓地域の住民を中心に48人が参加し、打ち方を熟考しながら、盤上で熱戦を繰り広げた。

 囲碁愛好家の技術向上と交流を目的に、市囲碁同好会が毎年秋に催している。二段以上のAクラスと初段以下のBクラスを設け、両クラスとも4人1グループの予選リーグから対戦し、それぞれ上位8人が決勝トーナメントを戦った。

 出場者は碁石を握り締めたり、腕組みしたりしながら打つ手を考えた。みな集中した表情で、「うーん」とうなる声や、「ここからどうなるか」とつぶやく声も漏れた。盤上をにらみながら長考する場面もたびたびあり、熱気を醸し出していた。

【 2011年09月24日 11時12分 】

ワンタッチ盤(囲碁)
クリエーター情報なし
ぼりゅうむ・わん・プロダクツ

町長ら減給案を修正可決 大山崎町議会

2011-09-23 11:53:27 | 政 governing
 大山崎町議会は22日の最終本会議で、町教委嘱託職員による地元スポーツクラブ管理金の着服問題を受け、町が提案した江下伝明町長と塩見正弘教育長の給与減額条例案を「責任の取り方が甘い」などとして修正した。減額期間を1カ月から3カ月に延ばし、町長給与のカット幅を上積みして可決した。

 町は冒頭で「不祥事の責任を真摯(しんし)に受け止める」として、町長、教育長とも10月分の給与を10%削減する条例改正案を提案した。

 ところが、引き続き開かれた総務産業厚生常任委員会で、与党会派の公明や野党会派の自民系「大山崎クラブ」が「町長も教育長もカット額が甘過ぎる。納得できない」「今年に入って2回不祥事が起きたのに、再発防止へ向けた具体的な行動が示されていない」として反対し、否決された。

 さらに本会議で、この2会派と「新風」が減額期間を10~12月、町長給与の減額幅を月20%に増やす修正動議を出した。

 3会派が賛成する一方、野党会派の共産は「客観的な基準なしに6倍も重い責任を課すのはリンチに等しい」と反対した。与党会派「民主フォーラム」は「他自治体の不祥事でも、首長給与のカットの上積みは例がない。減給ではなく職員倫理の問題だ」として退席。結局、賛成多数で修正案が可決された。

 さらに、不正根絶へ向けた危機管理体制の強化や、町長が先頭に立っての綱紀粛正など4点を求める決議案が提出され、賛成多数で可決された。

 このほか、この日の本会議では、一般会計の本年度補正予算案や2010年度決算、人権擁護委員人事など計17件を可決、認定、同意して閉会した。

【 2011年09月23日 11時38分 】