生産者「品質向上努め」 京都・石清水八幡宮で献茶祭 2017-10-31 20:21:05 | 祭 carnival 茶の収穫に感謝する「秋季献茶祭」が27日、京都府八幡市八幡の石清水八幡宮で行われた。京滋や奈良の茶生産農家約30人が参列し、茶業振興を願った。 「石清水八幡宮献茶講」が毎年開いており、講発足70周年の今年は煎茶や玉露、かぶせ茶、てん茶の計約280点が奉納された。本殿で田中朋清権宮司が祝詞を上げ、生産者らが神妙な面持ちで玉串をささげた。 奉納茶品評会の褒賞式もあり、審査長の大谷優さん(71)=八幡市=が今年の出来栄えを報告した。かぶせ茶で最優秀の辻井副さん(68)=宇治田原町=は「品質の高いお茶を作るよう一層努力したい」と謝辞を述べた。 【 2017年10月28日 11時17分 】 #京都府 « 夜の町歩き、光で多彩演出 ... | トップ | 長岡京発掘に生涯、中山さん... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます