第3詩集。矩形の判型で101頁に25編を収める。
「坑道」。本に残された言葉を頼りにして、どこか暗く深いところへ降りていこうとしている。その先に続く坑道を歩み、話者は風化して壁に埋めこまれて残されていた過去と向きあう。
地図だけを残して消えた男 右の壁には私を抱いている腕 左
の壁には荷造りをする後姿 噛み砕くと舌の上で溶け わずか
な苦みがのどを降りる これでもう あなたを探さなくていい
あなたを見失った私はこの坑道の底からどこへ行くことができるのだろうか。最終連はただ1行、「天井の剥落が始まった 私は静かに息をしている」
「あとがき」には「大切な人、大事な人との、出会いと別れ」があったとあるが、この作品を始めとして喪失を感じるものが少なくない。しかし、「立ち去った者は行き過ぎたのではない、呼びかけるものとして戻ってくる」とする作者の気持ちがその喪失感を埋めようとしている。
詩集の表題作「しのばず」には、今生の息が風にとけたあなたとの印象的な会話の部分がある。
--遅かったでしょうか
--いや、これからだよ
立ち去ったものをもう一度自分の中に蘇らせて、新しく始まるものがあるのだ。
「白く、ゆれる」は、もう今はいなくなった人が名前を教えてくれたハンカチの木を見ている。話者は、名前の由来にもなった白く大きな苞をひろい、
手にしていた本にはさんで押し花にしました。
--この本はいいね。
(そうでしょう、向こうに抜けていく沈黙がある)
それは静かな明るさを伝えてくる白さだったのだろう。押し花になった苞葉は「宛先のない手紙として/風にゆだね」られるのだ。こうして、作者は失ったものをそのまま受け止めてどこかへ言葉を届けようとしている。
「坑道」。本に残された言葉を頼りにして、どこか暗く深いところへ降りていこうとしている。その先に続く坑道を歩み、話者は風化して壁に埋めこまれて残されていた過去と向きあう。
地図だけを残して消えた男 右の壁には私を抱いている腕 左
の壁には荷造りをする後姿 噛み砕くと舌の上で溶け わずか
な苦みがのどを降りる これでもう あなたを探さなくていい
あなたを見失った私はこの坑道の底からどこへ行くことができるのだろうか。最終連はただ1行、「天井の剥落が始まった 私は静かに息をしている」
「あとがき」には「大切な人、大事な人との、出会いと別れ」があったとあるが、この作品を始めとして喪失を感じるものが少なくない。しかし、「立ち去った者は行き過ぎたのではない、呼びかけるものとして戻ってくる」とする作者の気持ちがその喪失感を埋めようとしている。
詩集の表題作「しのばず」には、今生の息が風にとけたあなたとの印象的な会話の部分がある。
--遅かったでしょうか
--いや、これからだよ
立ち去ったものをもう一度自分の中に蘇らせて、新しく始まるものがあるのだ。
「白く、ゆれる」は、もう今はいなくなった人が名前を教えてくれたハンカチの木を見ている。話者は、名前の由来にもなった白く大きな苞をひろい、
手にしていた本にはさんで押し花にしました。
--この本はいいね。
(そうでしょう、向こうに抜けていく沈黙がある)
それは静かな明るさを伝えてくる白さだったのだろう。押し花になった苞葉は「宛先のない手紙として/風にゆだね」られるのだ。こうして、作者は失ったものをそのまま受け止めてどこかへ言葉を届けようとしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます