瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「祝祭明け」 草野早苗 (2022/09) 思潮社

2022-11-08 22:22:05 | 詩集
第3詩集。107頁に33編を収める。

作品の契機は実際に作者が触れていることから始まっている。たとえば「渡る」で詩われるのは愛猫の死である。しかし作品はすぐに幻想的なたたずまいとなっていく。話者は、七日目の夜明けに川を渡る舟に乗りなさい、と愛猫に話しかける。最終連は、

   夕方 窓硝子が一瞬揺れた
   舟が出て行ったのだ

「満月」では、話者が草刈り道具を持って墓地に出かけると、「墓誌に名のあるらしい六名が石段に座って待っていた」のだ。家で夜まで過ごすと、「そろそろおいとまする」といなくなる。実は墓仕舞いの話が出ていたのだ。その墓地からの彼らの最後の訪れだったのだろう。このように作者の思いは譚の形を取って印象的に表出されている。

「ひび割れ」。線路にひび割れが見つかり電車が運休となっている。紫木蓮は線路に沿って咲いていて、

   昨夜は急に大気の温度が上がったので
   列島の卵という卵がひび割れる
   卵を孕んだながむしに触れた線路もひび割れる
   もうすぐ紫木蓮もひび割れて
   魂が蒼穹に舞い上がる

今まで隠されていた、あるいは押さえつけられていたものが、思わぬ間隙からここぞとばかりに露わになってくるのかもしれない。ひび割れから溢れてくるものを感じるそんな日が、話者にもあるのだろう。舞い上がった魂はどうなるのかというと、「蒼ざめた成層圏まで昇ってゆく」のだ。

「神田川聖橋」。「橋を渡り始めて七番目の者に合図せよ」と灰色の影に指令を受けるのだが、橋にやって来るのは仔羊ばかりなのだ。

   聖橋を引き返す
   仔羊を捧げて過去を抹消するのだ
   一生一緒に生きるとの宣誓書が
   近くの教会の地下倉庫にあるはず
   行方知らずの元同居人との署名
   あれは果たして人だったのか

なぜに仔羊? そんな混乱が悔恨や脱力感、そんなものとない交ぜになって話者に押し寄せてきているようだ。

「傘の行列」「観覧車」については詩誌発表時に簡単な紹介記事を書いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする