第4詩集。108頁に20編を収める。
「夏の雨と」。明け方の雨が「夢のなかの/夏の地図を濡らしていった」のだ。作品をおおうように柔らかい言葉がうねっている。誰かがそこにいる気配はあるものの、その姿を見ることはできない、そんなもどかしい感覚もある。話者は「雨の朝でも/暗いままの窓をひらきつづけよう」と呟いている。
やわらかな月日の
雨おとが
わたしの濡れたまぶたのうえで
まあたらしい
夏のはじまりとなるように
いくつかの作品では、記憶の中で燃えていくものが詩われている。「Ripple」では、「夏の日暮れに、近くの納屋が燃えて」いたし、「紅玉の」でも「中央で燃えはじめた焚火」は刹那の欲望を照らしたようなのだ。失われるものがあり、失うことによって始まるものもあるのかもしれない。4行ずつの30の章からなる「未完の夏の眼に」については以前に簡単に紹介しているが、その中に「燃えているのは 一度も投函されなかった記憶の束」という一行があった。炎が、今あらためて記述されることによって、もう一度何かを伝えようとしている。
「ヒヤシンス」。古い木造の洋館があり、「どこかで手を洗い続ける水の音」が聞こえて、「長い時間の樹液を含んだ琥珀色の廊下」があり、「だれかが連れてゆかれるたびに暗い木の床に夕刻のひかりが差」すのだ。玄関にヒヤシンスが飾られていたその洋館は壊され、「中庭の小さな火は遠い子守歌となって燃えつづけた」のだ。そして、おとなになってからの旅。
わたしたちはなにも話さなかった。泣いても叫んでも、もうことば
は伝わらないから。永遠に離れ、遠くから思いつづけることでしか、
だれかを知ることはできないのだと。
どこまでもはっきりとは捉えることができない言葉が横たわっている。音や匂い、燃えてしまったものの形、それらが話者に絡みついている。
「カーテン」、「アクアマリン」、「真珠」については詩誌発表時に簡単な紹介記事を書いている。
「夏の雨と」。明け方の雨が「夢のなかの/夏の地図を濡らしていった」のだ。作品をおおうように柔らかい言葉がうねっている。誰かがそこにいる気配はあるものの、その姿を見ることはできない、そんなもどかしい感覚もある。話者は「雨の朝でも/暗いままの窓をひらきつづけよう」と呟いている。
やわらかな月日の
雨おとが
わたしの濡れたまぶたのうえで
まあたらしい
夏のはじまりとなるように
いくつかの作品では、記憶の中で燃えていくものが詩われている。「Ripple」では、「夏の日暮れに、近くの納屋が燃えて」いたし、「紅玉の」でも「中央で燃えはじめた焚火」は刹那の欲望を照らしたようなのだ。失われるものがあり、失うことによって始まるものもあるのかもしれない。4行ずつの30の章からなる「未完の夏の眼に」については以前に簡単に紹介しているが、その中に「燃えているのは 一度も投函されなかった記憶の束」という一行があった。炎が、今あらためて記述されることによって、もう一度何かを伝えようとしている。
「ヒヤシンス」。古い木造の洋館があり、「どこかで手を洗い続ける水の音」が聞こえて、「長い時間の樹液を含んだ琥珀色の廊下」があり、「だれかが連れてゆかれるたびに暗い木の床に夕刻のひかりが差」すのだ。玄関にヒヤシンスが飾られていたその洋館は壊され、「中庭の小さな火は遠い子守歌となって燃えつづけた」のだ。そして、おとなになってからの旅。
わたしたちはなにも話さなかった。泣いても叫んでも、もうことば
は伝わらないから。永遠に離れ、遠くから思いつづけることでしか、
だれかを知ることはできないのだと。
どこまでもはっきりとは捉えることができない言葉が横たわっている。音や匂い、燃えてしまったものの形、それらが話者に絡みついている。
「カーテン」、「アクアマリン」、「真珠」については詩誌発表時に簡単な紹介記事を書いている。