瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

ガーネット  63号  (2011/03)  兵庫

2011-03-20 21:16:53 | 「か行」で始まる詩誌
 廿楽順治「叢日叢行抄」は3編から成っている。いずれも最近の廿楽が用いている表記方法で、各詩行の下端揃えである。
 その中の1篇「わたしたちは/やがて【地平】として売り飛ばされるだろう」は、耳についての作品である。「この世には耳がさいごまでのこる」のだと言う。すると、耳しかないのだから誰も言葉を発することはできないはずなのだが、それでも問いかける言葉は届くのだ。そうか、私たちはいつも話しかけられ、問いかけられるものだったんだと、この作品を読みながら思い知る。口がないので、決して答えることはできないものだったんだ、と。

                                   しずかな地平
                          あるいは声のふってくる地平
               どっちだっていいさ、とかっこうつけるのもキザだ
                                       いつも
                             こちら側(あちら側?)の
                      声の準備はまにあったためしがない

 この世のつき合いは、実は声で成り立っていたんだということにも気づく。それにしても、【地平】とは何なのだろうか。耳以外のものが【地平】なのだろうか。声を聞くこと以外は、はるか彼方のものだったのだろうか。それに、誰が【地平】などを売り飛ばすのだろうか。解らないままに、声ならぬ文字は届く。
 ついに、「耳だけででんしゃに乗ったのだ/それから/耳は/満腹の途上でぷいっと消えたのだ」と作品は終わる。絶望しての行動などではなく、ただ問いかけられることから逃れようとしただけなのかもしれないのだが、しかし、耳も消えてしまって、あとはどうやって生きていけばよいのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀船  77号  (2011/01)  東京

2011-03-20 00:46:01 | 「か行」で始まる詩誌
 「毛」岩佐なおを。
 目のなかに眉毛や睫毛がふってくるのである。なまぐさい地下駐車場には鳥の羽がふってくるのである。当然、身体には好くないのだろう。だから当然、心にも好くないのだろう。

   灰色羽毛がふおふおと
   時間をたっぷりかけて
   ふってくる
   気管に悪い細かい毛
   ひどくよごれている
   冷えきった床には凍らない
   魚卵がオレンジ色のつぶつぶひこひこ
   つぶつぶとしきつめられている
   素足の踏み場もない
   動けば潰し汁とびちる
   おら、指の隙間につぶつぶひこひこ

 羽毛は見るものを遮るためにふってくるのだろう。「小さいつぶの魚卵も/目」なのであり、何かを見ようとする存在だったのだろう。しかし、床一面の目はぐしゃぐしゃと潰れていて、そこに細かい毛がへばりついて覆い隠そうとしているのだろう。
 私(瀬崎)は魚卵の具体的なイメージとして”イクラ”のつぶつぶを想起していた。身体のあちらこちらに、何か気持ちの悪いものがまとわりついてくるような感触の作品。もちろん岩佐はそれを狙っている。読んでいるうちに、目に入ってきた毛のために視界も遮られて、私(瀬崎)以外の物事は見えなくなってきてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする