goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

グルメ 399食 『群馬の酒 「地酒 左大臣 純米酒」』

2024年10月02日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第399食(回)は、『群馬の酒 「地酒 左大臣(さだいじん) 純米酒』 をお送りします。

 

 

今日ご紹介する『地酒 左大臣 純米酒』は、群馬県沼田市白沢町の蔵元「大利根酒造有限会社」の日本酒です。


当社は、群馬県の北東・奥利根の山々に囲まれた、尾瀬ふもとの、小さな酒蔵です。


会社としての創業は明治三十五年(1902)ですが、この場所で酒造りが始められたのは、江戸時代中期にまでさかのぼります。屋敷内には、酒造りの神様である松尾様を祭った石宮がありますが、その碑文に、「元文四年」(1739)の文字が刻まれています。


酒銘「左大臣」のいわれ:二条天皇(1143年~1165年)の御代、時の左大臣藤原常房の次男、尾瀬三郎藤原國卿は、平清盛の策略によって都を追われ、越後の七日市から現在の湯之谷村を経て、燧ヶ岳(ひうちがたけ)麓の岩穴に住み着きました。


三郎は六尺豊な偉丈夫、文武両道に秀で、里人も気さくに交わり、一緒に雑穀の濁酒など呷ったので、「オゼノサダイジン・尾瀬の左大臣」と親しまれたと伝えられます。当社は、尾瀬のふもと唯一の造り酒屋なので、「オゼノサダイジン」に肖ろうと、酒銘を「左大臣」にしたとのこと。


『地酒 左大臣 純米酒』は、尾瀬ふもとの伏流水をもとに、厳選した醸造用米を65%に精米、期低温発酵させたおいしい純米酒。ほのかな香り、すっきりとした淡麗なのどごしのお酒です。

 

 

原材料名:米 (国産) 、米こうじ (国産米)

精米歩合:65%

アルコール分:15度以上16度未満

日本酒度:-1

容量:720ml


ラベルの書体は力強く、デザインも独創的です。(写真は、少し飲んでから撮影しました。決して、最初から容量が足りないわけではありません)

 

 


但し、黒無地プラスチックキャップがチープな印象を与えているのが、残念です。

 

 


尚、「大利根酒造有限会社」の住所は、群馬県沼田市白沢町高平1306-2。電話番号が、0278-53-2334です。

 

 

さて、月初恒例の健康・病気 その82  『2024年の目標は勝率6割6分と56.5kg切りです』 で宣言した「飲酒勝敗とダイエット」の成績発表です。

 “飲酒勝敗目標” は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。

お酒を飲まなかった日を “勝ち”、飲んだ日を “負け”として、計算しています。

9月の勝敗は、22勝7敗1分けの勝率75.9%と、久ぶりに月間目標の6割6分を大幅に上回りました。

先月は、飲食を伴うイベントが多かったのですが、家飲みをセーブしてこの数字になりました。

1月~9月の累計では、182勝87敗5分けの67.7%と、年間目標の6割6分を辛うじてですが、上回っています。

尚、5分けの “引き分け” の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを “引き分け” と都合良く勘定しています。

10月も、旅行やイベントなど、外飲みの機会が多くなる予定ですが、家飲みを出来るだけセーブし、目標を達成したいと思います。


“ダイエット目標” の結果は、最も体重が重かった日が、58.6kg。最も軽かった日が58.4kgでした。こちらの方は、目標の56.5kgに、年初から到達出来ず、逆に増加傾向です。来月こそ、目標に少しでも近づけるように頑張りたいと思っています。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~385食  省略

386食  2023/11/26  『プレミアムビール No.13』

387食  2023/12/2  『鹿児島の酒「魔王」』

388食  2024/1/27  『石川の酒「宗玄 純米大吟醸」』

389食  2024/2/5 『家飲み海外ビール No.9』

390食  2024/2/10  『「山の上ホテル」で、最後のケーキ』

391食  2024/2/24 『中国ワイン「張裕解百納 N268」』

392食  2024/3/3  『福島の酒「千駒 純米 ひやおろし」』

393食  2024/4/4  『長野の酒「真澄 辛口ゴールド」』

394食  2024/5/3  『新潟の酒 「雪鶴 純米大吟醸」』 

395食  2024/6/2  『岐阜の酒「蓬莱 純米吟醸 家伝手造り」』 

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」

398食  2024/9/3   『福島の酒「伝承山廃純米 末廣」』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 398食 『福島の酒 「伝承山廃純米 末廣」』

2024年09月03日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第398食(回)は、『福島の酒 「伝承山廃(やまはい)純米 末廣(すえひろ)」』 をお送りします。

 

 


今日ご紹介する『伝承山廃純米 末廣』は、福島県会津若松市の蔵元「末廣酒造株式会社」の日本酒です。会津若松市は、東北きっての米処(こめどころ)福島県会津地方の中心都市。


同市を代表する酒蔵「末廣酒造」の創業は、江戸幕府も末期となり時代が変わりつつある嘉永3年 (1850) 。蔵元は、古きよきものに新しい技を吹き込みながら、伝統を守り続けています。


二箇所にある蔵の内、市内日新町にある「嘉永蔵(かえいくら)」を、昨年9月に訪れています

 

 

また同社の酒は、『末廣 生酒』と、『山廃純米吟醸 末廣』 を、取り上げています。


明治末期に山廃造りを創始した嘉儀金一郎氏が、大正初期に試験醸造したのが末廣酒造嘉永蔵。『伝承山廃純米 末廣』 は、当時から伝承される末廣の、嘉儀式山廃造りです。


酸味と甘味が入り混じる、バランスよい山廃純米酒です。

 

 

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)

原料米 五百万石

精米歩合:60%

アルコール分:15度

容量:720ml

希望小売価格:1,210円 (税込)

 

 

購入時に写真の紙箱に入れて貰えました。贈答用にも、良いですね。

 

 


首掛けPOPの表には、「全国燗酒コンテスト 2022 金賞」と銘打ち、

 

裏には、「嘉儀金一郎氏と末廣酒造嘉永蔵」に関する説明が記されています。

 

『山廃純米吟醸 末廣』の金属製キャップが、黒一色でデザイン性に欠けるのに対して、『山廃純米吟醸 末廣』のキャップは、中央の「末廣」の文字が力強く書かれていて、隊長好みのデザインです。

 

 


普通、価格の高い方が、デザイン性の高いキャップなら分かるのですが、安価の方のキャップがデザイン性に優れているのは、何故でしょうかね?

 

「末廣酒造株式会社」の住所は、福島県会津若松市日新町12-38。電話番号は、0242-27-0002です。

 

尚、「隊長のブログ」では、福島県産の日本酒を、これで21銘柄を紹介したことになります。詳細は、こちらをご覧下さい  。

 


さて、月初恒例の健康・病気 その82  『2024年の目標は勝率6割6分と56.5kg切りですで宣言した「飲酒勝敗とダイエット」の成績発表です。


 “飲酒勝敗目標” は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。

お酒を飲まなかった日を “勝ち”、飲んだ日を “負け” として、計算しています。

8月の勝敗は、21勝9敗1分けの勝率61.3%と、辛うじて三ヶ月ぶりに月間目標の6割6分を上回りました。

先月は、飲食を伴うイベントが多かったのですが、家飲みをセーブしてこの数字になりました。

1月~8月の累計でも、160勝80敗4分けの67.7%と、年間目標の6割6分を辛うじてですが、上回っています。

尚、4分けの “引き分け” の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを “引き分け” と都合良く勘定しています。

9月も、外飲みの機会が多くなる予定ですが、家飲みを出来るだけセーブし、目標を達成したいと思います。


“ダイエット目標”の結果は、最も体重が重かった日が、58.6kg。最も軽かった日が57.6kgでした。こちらの方は、目標の56.5kgに、年初から到達出来ず、逆に増加傾向です。来月こそ、目標に少しでも近づけるように頑張りたいと思っています。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~385食  省略

386食  2023/11/26  『プレミアムビール No.13』

387食  2023/12/2  『鹿児島の酒「魔王」』

388食  2024/1/27  『石川の酒「宗玄 純米大吟醸」』

389食  2024/2/5 『家飲み海外ビール No.9』

390食  2024/2/10  『「山の上ホテル」で、最後のケーキ』

391食  2024/2/24 『中国ワイン「張裕解百納 N268」』

392食  2024/3/3  『福島の酒「千駒 純米 ひやおろし」』

393食  2024/4/4  『長野の酒「真澄 辛口ゴールド」』

394食  2024/5/3  『新潟の酒 「雪鶴 純米大吟醸」』 

395食  2024/6/2  『岐阜の酒「蓬莱 純米吟醸 家伝手造り」』 

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」』 

397食  2024/8/1   『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海外ビール」 銘柄一覧

2024年08月27日 | グルメ

「隊長のブログ」では、我が家で飲んだ 海外ビール を、これまでに22銘柄を紹介しています。

 

 


海外ビールの定義は、生産地ではなくブランドが海外の意味ですので、国内メーカーによるライセンス生産を含みます。


詳細は、下記一覧をごご参照下さい。

 

==「海外ビール」 銘柄一覧==

ブランド国・都市:ドイツ・ミュンヘン(2)

レーベンブロイ瓶 (日本生産品)  

レーベンブロイ缶 (韓国生産品)

 

ブランド国・都市:ドイツ・ダルグン(2)

ダルグナー ヴァイツェン

ダルグナー ピルスナー

 

ブランド国・都市:オランダ・アムステルダム(3)

ハイネケン瓶 (日本生産品) 

ハイネケン缶 (日本生産品)   

ハイネケン缶 (中国生産品)  

 

ブランド国・都市:アイルランド ・ダブリン(3)

ドラフトギネス缶 

ドラフトギネス缶 (新パッケージ) 

ギネス・エクストラ・スタウト瓶 

 

ブランド国・都市:デンマーク ・コペンハーゲン(1)

カールスバーグ クラブボトル  (日本生産品)

 

ブランド国・都市:イタリア・ウーディネ(1)

モレッティ

 

ブランド国・都市:米国 ・セントルイス(4)

バドワイザー  

バドワイザー  (日本生産品)  

バドワイザー  (中国生産品) 

バドワイザー  (韓国生産品)

 

ブランド国・都市:米国・シカゴ(1)

グース・アイランド IPA

 

ブランド国・都市:メキシコ ・メキシコシティ(1)

コロナ・エキストラ   

 

ブランド国:中国(2)

ハルビンビール (ハルビン) 

チンタオビール  (青島) 

 

ブランド国・都市:タイ・バンコク(2)

シンハー   

チャーン   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ 397食 『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」』

2024年08月01日 | グルメ

隊長が、飲んだり・食べたりした美味しい物やお店を紹介する「グルメ」の第397食(回)は、『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー』 をお送りします。

 

 

猛暑続きの日の中、暦は八月を迎えました。暑くなると、果物屋の店先には、原色のトロピカルフルーツが並びますね。


トロピカルフルーツは、パイナップル、マンゴー、パパイヤ、パッションフルーツ、など様々な種類がありますが、隊長が一番好きなのは、「マンゴー」です。


「サンマルクカフェ」で、7月初旬から7月25日までの期間限定で、「完熟マンゴープリン スムージー」が、発売されました。

 

 


カフェの中では、利用する機会が最も多い「サンマルクカフェ」 、これは行かない訳にはいきません。


同社によると、濃厚な甘さのアルフォンソマンゴーを使用したスムージーで、マンゴーの果肉だけでなく、マンゴープリンのぷるぷる食感も楽しめるとのこと。


実食して見ると、宣伝文句通りの美味しさでした。量は、Mサイズのみで、お値段は、640円(税込)。

 

 


カウンター越しに、店員さんが、手間をかけて作っているのを見ていますので、この味で、このお値段には、大満足です。期間中に、三度も頂きました。


尚、隊長のブログでは、「マンゴー」に関する記事を、これで九回取り上げたことになります。詳細は、こちらをご参照下さい

 

 

さて、月初恒例の健康・病気 その82  『2024年の目標は勝率6割6分と56.5kg切りです』 で宣言した「飲酒勝敗とダイエット」の成績発表です。


 “飲酒勝敗目標” は、健康の事を考え、出来るだけ飲酒する日を少なくするために、月間・年間の飲酒しない日の割合の目標を設定し、自己管理するためです。

お酒を飲まなかった日を “勝ち”、飲んだ日を “負け”として、計算しています。

7月の勝敗は、19勝12敗0分けの勝率61.3%と、二か月連続で月間目標の6割6分を下回りました。

先月は、飲食を伴うイベントが多かったため、この数字になってしまいました。

1月~7月の累計では、139勝71敗3分けの66.2%と、年間目標の6割6分を辛うじてですが、上回っています。

尚、3分けの “引き分け” の意味ですが、昼間にグラスワインやランチビールなど「軽く一杯」飲んだときを “引き分け” と都合良く勘定しています。

8月も、外飲みの機会が多くなる予定ですが、家飲みを出来るだけセーブし、目標を達成したいと思います。


“ダイエット目標”の結果は、最も体重が重かった日が、58.8kg。最も軽かった日が57.7kgでした。こちらの方は、目標の56.5kgに、年初から到達出来ず、逆に増加傾向です。来月こそ、目標に少しでも近づけるように頑張りたいと思っています。

 

 

==「グルメ」バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/436ad5efc63b39d2e26b84923fb15a02

1~385食  省略

386食  2023/11/26  『プレミアムビール No.13』

387食  2023/12/2  『鹿児島の酒「魔王」』

388食  2024/1/27  『石川の酒「宗玄 純米大吟醸」』

389食  2024/2/5 『家飲み海外ビール No.9』

390食  2024/2/10  『「山の上ホテル」で、最後のケーキ』

391食  2024/2/24 『中国ワイン「張裕解百納 N268」』

392食  2024/3/3  『福島の酒「千駒 純米 ひやおろし」』

393食  2024/4/4  『長野の酒「真澄 辛口ゴールド」』

394食  2024/5/3  『新潟の酒 「雪鶴 純米大吟醸」』 

395食  2024/6/2  『岐阜の酒「蓬莱 純米吟醸 家伝手造り」』 

396食  2024/7/5   『熊本の酒「亀萬 辛口純米酒 PLUS 9」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マンゴー」 記事一覧

2024年07月31日 | グルメ

トロピカルフルーツには、パイナップル、マンゴー、パパイヤ、パッションフルーツ、など様々な種類がありますが、隊長が一番好きなのは、「マンゴー」です。

 




そんな「マンゴー」に関する記事を、「隊長のブログ」では、九回取り上げています。


詳細は、下記の記事一覧をご参照下さい。



==「マンゴー」 記事一覧  ==
 
1.  2013/4/22 『中国海南島果物屋のマンゴー』 

2.  2013/4/25 『中国海南島果物市場はマンゴーが豊富』 

3.  2013/7/31 『「新宿高野」のマンゴーミックスジュース』 

4.  2014/1/14 『Dole のドライマンゴー』 

5.  2014/4/18 『アマゾンのホエザルの餌はマンゴー』 
 
6.  2014/5/29 『パルム マンゴー』 

7.  2015/8/6  『Dole のマンゴーチャンク』 

8.  2020/8/23 『「京橋千疋屋」のマンゴージュース 

9.  2024/8/1  『サンマルクカフェの「マンゴープリン スムージー」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする