goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

バックナンバー紹介~むかしむかし~

2011-08-21 20:56:31 | むかしむかし
 我が家にはしだれ梅がある。梅干に漬けたら固すぎて食べられなかったので、今年は梅酒にしてみた。これが結構いける。

 そして、あと少しかな・・・と思われるブルーベリー酢。


 さて、今夜はバックナンバー紹介の第2弾。むかしむかしである。これは、ネタ元がほとんどあちら側に逝ってしまったので、最近は書いていない。これはお年寄りから聞いた昔話である。
 
ねえやんの干し芋

七匹の子犬

ふたりのばあやん

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参ったなあ

2011-08-20 22:08:02 | ひとりごと
 数日前から右手に痺れがある。これはメンテナンスだな・・・と、いつもの整体に予約のメールをしたが反応が無い。
 今日になって電話したらつながらなくなっていた。先月キヨちゃんと行ったばかりだから、沢山の?マークが飛び交った。
 「何かあったの?」
 キヨちゃんと色々心配した。私のほうはとにかく辛かったので、違う整体にお願いした。途中気になって店によって見た。張り紙に
 「病気療養中につき・・・・」
と書かれてあり、連絡先が書いてあった。
 電話をするとご家族が出て、無理をして身体を壊されたそうで当分お仕事は休むらしい。回数券などを買っている人もいるので、払い戻しをしているという。私もキヨちゃんと二人分買っているが、回数券自体は店にあずけてあるので、残りがどのくらいかはっきりしない。
 「6月末に購入して7月に母と行ったので2回は使ったと思うんですが・・・。」
曖昧な説明だったが、気になるので早く払い戻しておきたいとの事だった。まあ、先生が全快されたら、もし違ってたら返せばいっか。
 それよりも・・・。先生大丈夫だろうか。整体は他にもあるし、私は今の整体へ行く前は他の整体も何軒か利用していた。しかし、キヨちゃんは今のところしか知らないし、あそこじゃないと・・・と思っている。これから、メンテナンス困るなあ。
 実はずっと家に来てくれていた「あんま」の子も、病気をして入院しているのだ。どちらも身体をかなり酷使するので、人を治しながら自分の身体は悲鳴を上げるのだろう。
 どちらも、早く回復しますように。しっかり養生してから、またお願いします。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックナンバー紹介~うちのキヨちゃん~

2011-08-19 21:25:25 | うちのキヨちゃん
 どなたかのお陰か、ここ最近アクセスが凄い事になっている。コメントがいつもの皆さんなので、数字を見ないと気づかなかったのだが、介護ブログのポイントも、ありがたいことに沢山押してくださっているらしい。
 長く私のブログに付き合ってくださっている皆さんには「耳たこ」かもしれないと申し訳なくもあるが、時々やるバックナンバーフェアーを、新しいお客さんのためにまたしてみようと思う。まずはおなじみうちのキヨちゃんの話から傑作選を3つ。   

入浴剤


物の名前  

買い物メモ  

 是非覗いてやってくださいませ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密のケンミンショー そうめんかぼちゃ

2011-08-18 22:11:18 | ひとりごと
 今夜秘密のケンミンショーで岡山の食事として紹介されたのが、「そうめんかぼちゃ」である。これは、かぼちゃの一種で湯がいてほぐすと、繊維がほぐれて素麺状になる。素麺を食べるように食べるのだ。
 岡山県民以外は知らないという事だったが、私は子供の頃食べていた記憶がある。近所のどの畑にもあった。うちでは「そうめん瓜」と呼んでいた。子供過ぎたので調理過程は知らないが、おそらく同じものだと思う。キヨちゃん曰く
 「ほんな上手いもんでなかった。」
からか、いつの間にかどこの畑にも見なくなった。ただ、食べ方は素麺ツユで食べていた記憶が無い。それこそ瓜の様にナマスだったような記憶が・・・。調理方法がまずかったのかな。
 その逆に、今でも本当に他の県では知らないものが沢山あって、面白いなあと思う。というより、自分の県でも知らないもの出てくるのだから、何を知っているのか知らぬのか。
 大体私自体が、父について飯場周りの生活だったので、生粋の徳島生まれで幼稚園から大学まで県内でありながら、どこに行っても
 「どこ出身?」
と徳島県民に言われる。阿波弁のはずなんだけどなあ。
 あるでないで~、ほなけんど、机かいて~、どちらいか~。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱走は楽しい~~

2011-08-17 22:31:41 | ひとりごと
 今日は田舎でもきゅうな雷雨があった。ちょうど担当様を訪ねるところだったが、ワイパーが利かないかと思うほどの雨だった。激しい降りは長くは続かなかったので、畑や山にはいい「おしめり」だった。
 そんなわけで、午後からお外に出られなかったリュウは、私の帰りを待っていた。食後にお散歩に出ようとリードを持って庭に出た途端、私は側溝に足を取られて見事に転倒した。
 「いった~い!」
足をさすりながら顔を上げると、リュウは猛スピードでお散歩コースを疾走していた。
 「リュウ~、姉ちゃん痛いって言ってるのにぃ!」
 泣き言を言いながら、車で追いかける。それはもう楽しそうに
 「鬼さんこちら~。」
状態である。
 国道に走らずに山道に行ってくれてよかった。怖いもの知らずだから、事故に遭う可能性が高い。他に車もいなくて良かった。降りて呼んでも遊びたくて来るはずも無く、しばらく走って、止まった所をやんわりとリードをタイヤで敷いて止めた。
 叱ったりはしなかった。私が十分散歩出来ていないのがそもそも悪いのだ。でも、リュウは楽しかった分、悪いことしたな~とは感じたようで、やけに大人しく「ハウス」していた。
 ごめんね。次の休みにはうんと遊ぼうね。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わる・・・か

2011-08-16 22:52:30 | ひとりごと
 徳島は阿波踊りが終わってしまうと、夏も終わってしまう気がする。昨日で徳島市内の阿波踊りが終わり、池田の阿波踊りも今夜が最終日。
 仕事に出た私は、今日は訪問調査2件とモニタリングで訪問する予定があったが、トイレ掃除から掛かった。
 本当は毎日でもすべきところだが、なかなか手が回らない。2箇所の事務所の職員が気づいたものがしている。隣の事務所の男性スタッフに
 「トイレ掃除してますので、電話あったらお願いします。」
と声をかけた。
 「すいません。汚れが凄く気になってたんですが、忙しくて・・・。」
と彼は言った。彼は男性だがよくトイレ掃除してくれて気の毒なほどだ。聞くと女性スタッフ一人が怪我をしてしばらく休むようになったらしく、昨日22時までの勤務の後、本日6時の勤務だったので(休みのフォローで)、帰らず泊まったのだと言う。気の毒なお盆である。
 さて、トイレ。一体どうしたらこんな場所がこんな風に汚れるのだ。まず、男性トイレの立ってする方だが、周辺が汚れるのは分かるが一番上のカバーの辺りが汚れている。どこからどうやって・・・。なぞだ。
 そして座るほう(和式)。周辺は分かる。しかし、なぜあんこの上に乗っかっているのだ?どんなに前に座ってもここには落ちない。逆に座ったとしか思えない。なぞだ。
 その後、思いがけない相談などがありバタバタして、結局19時近くまで残業した。
 最終日行かないの?と職員にも言われていたが、結局キヨちゃんとケーブルテレビで見物した。ご当地出身の「今井ゆうぞうお兄さん」が出ると、さすがに花があり彼を知らないキヨちゃんでも
 「綺麗なあ、だれ?」
と聞いた。イケメンには敏感である。しかも、地元の連で10年踊っていたというだけあって、かなり踊りも素敵だった。う~ん、生で見たかったな。
 阿波踊りが終わっても、残暑は続く。切ない気持ちだけ秋の風。せめて涼しくなって欲しいな。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖貝(怪)も踊る阿波踊り

2011-08-15 15:02:08 | ひとりごと
 昨日は気ぜわしい墓参りの後(前記事参照)夕方から隣町の阿波踊りに出かけた。機能アップした浴衣を久しぶりに着る。久しぶりなのが原因なのか、サイズが変わったのか、帯の長さが長いやら短いやらで苦心した。後姿をキヨちゃんに撮って貰ったが、手ぶれや自分の指が半分映って
 「半分しか入らんよ~。」
というので、どんどん遠くに行ってサイズが小さくなった。何度もミスしてようやく一枚。



 隣町の阿波踊りには例年は最終日に行く事が多かった。そうすると徳島市内の有名連も駆けつけ、かなり豪華なのだ。今年は人出も多いような気がした。車を止めるのにも一苦労・・・って、友人家族に便乗したので私に苦労は無いのだが。
 桟敷や屋外ステージは人ごみがすごくて、商店街で何とかいくつかの連を見ることが出来た。
 沢山の連に混じって、妖怪たちとほら貝の奏者の連「妖貝法螺吹き隊」(名前が違ってるかも・・・)も参加していた。ちびっ子たちの中には泣き出す子もちらほら・・・。



 帰りに町内から花火見物をして、友人の家で少し遊んで帰った。まあ、たまにはいいかな。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がせくわ!

2011-08-14 12:06:26 | うちのキヨちゃん
 うちのキヨちゃんに限った事ではないのかもしれないが、何しろ年寄りは「自分の都合のスケジュール」がある。当てにされている事は分かっているので、余程抜けられない用事はカレンダーにもきっちり書き込む。でないと、それ以外の日はすべて「キヨちゃんスケジュール」になりかねない。
 先日もご近所の人と話をしていて、
 「かんまんかんまん(いいよ、いいよ)、その日はすずが休みじゃけん、車で送っていくけん。」
と話しているではないか。キヨちゃんは私よりも私の休みを把握しており当てにしている。しかも事前の確認はほとんどない。
 さて、今日は親戚のお墓参りだ。いつも親戚の人とそれぞれのお墓とお仏壇を一緒に回る。日が高くなると猛暑なので、早めにおいで~と昨夜電話があった。電話で最初に訪ねる家に
 「姉ちゃん拾って、上のおばちゃん家に8時までに行けばいいよね。」
と話していた。
 どうせ忙しいのは分かっているので、今日は5時前には起きてリュウの散歩も済ませ身支度をしていた。キヨちゃんはいつもなら団子などを作るのだが、今年はお供え分だけ作ってお客さんにはお手製のブルーベリージャムを食べてもらいたいと言った。
 朝からやいやい言っていたが、6時半くらいから
 「早う行け!」
の連呼。一軒目のお宅の迷惑もあったが、結局早めに出る事になった。しかもキヨちゃん自分だけ朝食を済ませると、私の朝食は片付けている。
 「母ちゃん!私まだ食べてない。」
 「かんまんかんまん、おばちゃん家に行ったらおばちゃん絶対美味しいお団子作っとるけん、貰うて食べな。」
・・・。んな勝手な事を。
 それから一軒目によって、まだ掃除機をかけている姉ちゃんにごめんよ~と事情を話す。それからお仏壇を拝ませてもらって、2軒目に。墓参りを済ませて家に着くとおっちゃんは犬の散歩中だし、おばちゃんは「当てにしていた」お団子の製作中だった。
 事情を話すと二人とも爆笑。お陰さまで出来たてほっかほかの美味しい蒸しパンをいただいた。
 三軒目に行くぞ~と言う頃に、キヨちゃんから
 「まだおるかえ?いつ家に来る?」
という電話。全く気がせくわ。
 それから三軒目に行って、一緒にうちの墓参りをしてもらってから我が家に戻った。キヨちゃんは手作りジャムをどうしても食べてもらいたかったのだが、いかんせん出し方がまずい。6枚切りの食パンを既にトーストして、たっぷりジャムを挟んだ状態で二つ折りにして人数分出している。あまりにひどい・・・。誰も手が出しにくい状態だったが、おじさんが気を使って二人で半分こにして食べてくれた。味はよく評価は良かったのだが、トーストをせめて小さくするとか、聞いてから焼くとかして欲しかった。
 ようやく人心地付いた。今夜は友人家族と隣町へ阿波踊りを観に行く。帰りには花火見物もしよう。

*今夜着る予定の浴衣



にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもんだろ~な、な誕生日

2011-08-13 20:50:33 | ひとりごと
 嬉しくも無いというより、うんざりに近い四十路の誕生日である。まあ、今更四十路と書くまでも無い。それこそ30代最後の夜を思えば、慣れてしまったものだ。
 今日は仕事だった。休みでも特に予定は無い。昔から私の誕生日はお盆に入るので、夏休みで友達には会えないし、ご先祖様がメインなので、昔からあんまり楽しかった覚えは無い。
 仕事と言ってもお約束が1件。後は出来ればお盆明けにして欲しい人の方が多いわけで、他はデスクワークに専念した。それでも時間をもてあますほど暇ではなく、本当はしっかり掃除もするつもりだったが、ちゃちゃっと玄関先をしただけで、後は仕事に時間がかかった。
 お約束の1件は訪問調査だった。明るくてとても楽しいご夫婦の家だ。足が悪い意外は自立している。調査事態はすんなりと終わった。気を使ってくださって、終わってから冷えたお茶をグラスに氷まで入れて出してくださった。はい、いつも通り基本いただけないがいただくことになる一杯である。
 お礼を言って一口。・・・?
 「えっと・・・、これは何のお茶ですか?」
見た目は麦茶だが、少し塩気がある。
 「え?日本茶。」
・・・。嘘だ。麦茶や中国茶ならまだしも、日本茶とは色も違う。そして二口目・・・。
 「えっと・・・。これはもしかしたら、めんつゆじゃないかと・・・。」
 「え!!」
 奥様あわててグラスを引っ込め、冷蔵庫を確認。そして爆笑。どうやら、造り置きしたツユをペットボトルに入れて保存していたらしい。
 「間違えないように輪ゴムかけといたのに!」
はい、輪ゴムがどっちだったかお忘れか、輪ゴム自体をお忘れか。
 その足で病院へ入院中の担当様をお二人観に行く。戻って午後はデスクワークで終了。
 せっかくお誕生日なので、コンビニでスイーツでもと思ったが、観光シーズンで棚は品薄。仕方なくハーゲンダッツのアイスにした。
 家ではキヨちゃんが焼肉にしてくれた。いい加減飲み食いし終わってから
 「あ、赤飯チンしとった。」
ってもう白米食べましたがな。せっかくのお赤飯は再冷凍した。
 明日はお墓参り。夜は田舎の阿波踊りでも観に行こうかな。

*通販で買った、自分へのプレゼント(切な~~。)。





にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジレンマ

2011-08-11 21:41:44 | じいとんばあ
 猛暑だから 家にいたって心配だらけ
 まして お年寄りだから
 まして 寝たきりだから

 一人では 空腹だって口渇だって満たせない
 オムツが濡れたって汗をかいたって替えられない

 それでも ひとり置いてお出掛けするの
 決してネグレストとは思わない
 ただ 少し鈍感なだけ

 心配しすぎで 生真面目になりすぎて
 倒れそうなご家族を思えば
 少し不真面目なくらいが
 長く介護する秘訣だけど・・・

 それでも
 猛暑だから 気をつけていたって不安だらけ
 それでも 私達は他人だから
 それでも 踏み込めない領域だから
 遠まわしに言ってみたり
 本気で言ってもみたりするけど・・・
 
 決して愛が無いわけじゃないって
 分かってるから
 余計 どうしていいのか分からない・・・


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする