goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

老人施設の火事に思う

2009-03-22 18:21:24 | ひとりごと
 介護施設で火事が起き、10人の尊い命が失われた。責任の所在も大切かも知れない。緊急避難訓練が出来ていなかったとか、スプリンクラーが設置されていなかったとか、そもそも届け出すらしていなかったとか、様々な問題点が浮かび上がっている。
 大きい小さいはあっても3棟もの施設で、夜勤が女性ひとり。なすすべなく立ちつくしたであろう彼女のことを思うと胸が痛む。勿論亡くなった方や、そのご遺族のことは言うに及ばない。
 避難訓練も、設備も揃っていても、夜勤の時いつでも「もしも」を考えると怖かった。スタッフが3人、宿直が1人いても「もしも」の時、どこから誰から誘導したらいいのか分からない。歩ける人はパニックになるだろうし、そのままどこに行くか分からない。重篤な人の場合、私たちが頑張っても一度に引ける車椅子は2台だ。
 火事ならまず通報や火元を消すことも優先されるだろうが、台風や地震の場合どうしたらいいのだろう。マニュアルなんてあってないようなものだ。
 数年前日中に施設の近所の家が全焼した。気づいた近所の人が通報し、施設の人間も消火活動に走った。生憎消防車が出払っていて、着いた頃にはほぼ全焼。中には足の不自由なおばあさんがいて、火に飛び込もうとして出来なかった近所の人たちは、その断末魔の叫びを聞いている。とてもとても悲しく痛ましい事故だった。
 火事を起こして入所者を死なせてしまった施設の責任は重い。しかし、対岸の火事ではない。施設に「ありえない!」と言うことは簡単だが、自分の身に置き換えると背筋が冷たくなる。
 亡くなられた10人の方のご冥福を心からお祈りします。過酷な労働条件の中で夜勤をして、目の前でたくさんの方を助けられなかったスタッフの方の立ち直りをお祈りします。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰でもピカソ・・・・13年 | トップ | お涅槃・・・って、どこでも... »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
国が・・・ (まいど)
2009-03-23 04:22:46
私も他人事ではないです 
まだ我が家は鉄筋コンクリートなので
延焼はしませんが  災難は何時
起きるか分かりませんからね

国は施設管理もろくにしないし他人事みたいな
言い訳をしていましたね
国は1度先生と呼ばれる人が施設の夜勤勤務などの
体験をして欲しいです 
そうすれば現状がいかに厳しいか分かると思うのです
返信する
Unknown (remi)
2009-03-23 20:26:30
こんばんわ。

痛ましい事故でした。
そういう施設があったこと、管轄の役所の手落ち。
起こってからいろんなことが明るみに出ます。

対岸の火事ではありませんね。
多くの方の命を預かる仕事、重く受け止めなければ。

お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたしたいと思います。。。。。
返信する
Unknown (すずしろ)
2009-03-24 09:48:33
まいど様

そうですね。まいどさんのように一人で暮らされてる方は、建物の構造や住環境、周りの状態など気になりますよね。マンションなどの集合住宅の場合、火事は自分が気を付けていてもどこから来るかわからないですものね。まいどさんの言うように、偉い人は本当に現場を体験してみてほしいです。

remi様
命を預かる・・・分かっているようで、意識していないことです。本当に肝に銘じなくてはと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ひとりごと」カテゴリの最新記事