アナログ放送が終了した。昼東京の友人から
「そっちは地デジ、アナログよりめっちゃチャンネル減るから、ケーブルテレビにしなくちゃいけなくて、高いからお年寄りが入れないって本当?」
とメールが来た。
そう、徳島市内はどうなのか分からないが、確かに地デジの話が出た頃、地域で説明会があって地デジになっても電波を受けられるか分からず、今ならケーブルテレビも皆で入れば先行投資がいらないとか安いとかだった・・・かな、そういう話があった。
結局ほとんどの人は入って、ついでに付いて来たIP電話が通話料が市内はただなので、お年寄りの長話のお供になった。
しかし・・・である。確かにケーブルテレビはいいのだが、お年寄りには高い。いや、私たちでも安いとは言えない。年間の使用料に当然NHKは別に支払いが必要で、アナログのうちはケーブルテレビにBSがおまけで付いていたが(NHK使用料は別)、今日からはBSはパラボナつけるか、ケーブルテレビの基本チャンネルのほかに有料チャンネルとして、別契約をしなくてはいけない。しかもかなりの料金で、テレビの台数ごとに必要なのだ。
それで、私もBSは別につけた。別につけたほうが断然安いが、それでもNHKとBSとケーブルテレビとインターネット(これもケーブル入った時に変えた)と、結構な料金になる。テレビは庶民の娯楽ではなく、贅沢品となった。
そうそう、友人がチャンネルが少ない・・・と心配していたのはやはり徳島市内の話であろう。何故なら、田舎ははなから受信できる数が少なかったのだ。それでも最近は5チャンネルくらいはあったかな。昔は3から4チャンネルしかなかったのだから。
最近のテレビはチャンネル数が多すぎて、テレビっ子の私でも面倒である。みんな、どうやってチョイスしているのだろう・・・。
ここをクリックしてお立ち寄りください
「そっちは地デジ、アナログよりめっちゃチャンネル減るから、ケーブルテレビにしなくちゃいけなくて、高いからお年寄りが入れないって本当?」
とメールが来た。
そう、徳島市内はどうなのか分からないが、確かに地デジの話が出た頃、地域で説明会があって地デジになっても電波を受けられるか分からず、今ならケーブルテレビも皆で入れば先行投資がいらないとか安いとかだった・・・かな、そういう話があった。
結局ほとんどの人は入って、ついでに付いて来たIP電話が通話料が市内はただなので、お年寄りの長話のお供になった。
しかし・・・である。確かにケーブルテレビはいいのだが、お年寄りには高い。いや、私たちでも安いとは言えない。年間の使用料に当然NHKは別に支払いが必要で、アナログのうちはケーブルテレビにBSがおまけで付いていたが(NHK使用料は別)、今日からはBSはパラボナつけるか、ケーブルテレビの基本チャンネルのほかに有料チャンネルとして、別契約をしなくてはいけない。しかもかなりの料金で、テレビの台数ごとに必要なのだ。
それで、私もBSは別につけた。別につけたほうが断然安いが、それでもNHKとBSとケーブルテレビとインターネット(これもケーブル入った時に変えた)と、結構な料金になる。テレビは庶民の娯楽ではなく、贅沢品となった。
そうそう、友人がチャンネルが少ない・・・と心配していたのはやはり徳島市内の話であろう。何故なら、田舎ははなから受信できる数が少なかったのだ。それでも最近は5チャンネルくらいはあったかな。昔は3から4チャンネルしかなかったのだから。
最近のテレビはチャンネル数が多すぎて、テレビっ子の私でも面倒である。みんな、どうやってチョイスしているのだろう・・・。
