年々、水不足を感じる夏であるが、地球の温暖化は全員が一丸となって取り組んでも、歯止めが掛かるには相当な時間がかかるらしい。
もう10年以上前にオゾンホールや温暖化についてのセミナーに参加した事があるが、当時の予想よりさらに事態は深刻な気がする。
田舎にいて砂漠化する世界を身近に感じる事はないが、生活として早明浦ダムの渇水や、実際自宅の湧き水の渇水に危機感を感じる。
水に関して、ワールドビジョンからこんなQ&Aが載っていた。皆さんお分かりだろうか?
第1問
一枚のTシャツを作るのに原料となる綿花の栽培に必要とされる水の量は1リットルペットボトル何本か?
(1) 900本分
(2) 1900本分
(3) 2900本分
第2問
牛を育てるために牧草が必要です。牛肉1キロあたりを生産するために必要な牧草を育てる為の水は?
(1) 25mプール約1/3(2) 同 約2/3(3) 同 約1杯
第3問
タンザニアの人々の一日の水使用量は平均約10リットルだと言われてます。日本人の一日の平均水使用量は?
(1) 121リットル
(2) 242リットル
(3) 484リットル
私は一問も当たりませんでした。水のあることの有り難さをもっとかんじなければならないのでしょう。そしてあって当たり前ではないことも。
答
(1) 3
(2) 2
(3) 2
もう10年以上前にオゾンホールや温暖化についてのセミナーに参加した事があるが、当時の予想よりさらに事態は深刻な気がする。
田舎にいて砂漠化する世界を身近に感じる事はないが、生活として早明浦ダムの渇水や、実際自宅の湧き水の渇水に危機感を感じる。
水に関して、ワールドビジョンからこんなQ&Aが載っていた。皆さんお分かりだろうか?
第1問
一枚のTシャツを作るのに原料となる綿花の栽培に必要とされる水の量は1リットルペットボトル何本か?
(1) 900本分
(2) 1900本分
(3) 2900本分
第2問
牛を育てるために牧草が必要です。牛肉1キロあたりを生産するために必要な牧草を育てる為の水は?
(1) 25mプール約1/3(2) 同 約2/3(3) 同 約1杯
第3問
タンザニアの人々の一日の水使用量は平均約10リットルだと言われてます。日本人の一日の平均水使用量は?
(1) 121リットル
(2) 242リットル
(3) 484リットル
私は一問も当たりませんでした。水のあることの有り難さをもっとかんじなければならないのでしょう。そしてあって当たり前ではないことも。
答
(1) 3
(2) 2
(3) 2