みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

『宮沢賢治と高瀬露―露は〈聖女〉だった―』(おわりに)

2023-12-31 12:00:00 | 濡れ衣を着せられた高瀬露





*****************************************************以下はテキストタイプ********************************************************

   おわりに 
『露草協会』会長 高橋征穂
 私は上田哲さんとは昔から懇意であった。妻が上田さんと小学校の同窓であったことが切っ掛けであったのだが、爾来、東京在住の頃はしばしば一献傾けたものである。その後私は岩手県に帰郷して古書店を経営していた。そこで、当時石川啄木の研究もしていた上田さんから、参考文献等の調達依頼等を受け、貴重な資料も発掘できたこともあったりして、付き合いはずっと続いた。
 一方私は、関徳弥が昭和五年に書いたとみられる『短歌日記』を発見したので、平成15年7月28日に牧野立雄氏と一緒に記者会見を行ってこのことを公にした。それはとりわけ、その日記には、生涯独身を通した賢治だが、羅須地人協会の唯一の女性会員で小学校教諭の高瀬露との結婚話の記述があったからだ。
 その後、高瀬露のことを調べていたならば、上田さんが当時勤務していた七尾短期大学の論文集『七尾論叢 第11号』(平成8年)に、「「宮沢賢治伝」の再検証㈡―<悪女>にされた高瀬露―」と題して論文を発表していたことを知った。それは、巷間流布している高瀬露に関する悪女伝説を上田さんが再検証をしてみたところ、実はそれは冤罪的伝説であった、ということを実証できたという内容の論文であった。私は何かの縁を感じたものだった。しかしながら残念なことに、実はこの論文は未完であり、上田さんは完成せぬまま急逝してしまった。
 その後、前掲の記者会見等を知った鈴木守君が、この「伝説」が気になっているということで私のところにしばしば訪ねて来るようになり、私は上田さんや露に関する資料等を教えてきた。その結果、鈴木君は上田さんの論文を基に、高瀬露は〈悪女〉とは言えないということを、仮説検証型研究という手法によって実証し、それを『本統の賢治と本当の露』(ツーワンライフ、平成30年年4月)等で公にした。
 さらに、森義真君には以前から続けてきた「イーハトーブ本の森文化サロン」で何度か講演をしてもらってきたこともあり、今年3月20日にも講演をしてもらったが、それがこの『賢治をめぐる女性たち―高瀬露について―』である。森君は「はじめに」で述べているように、「露は「悪女」ではない、という確信を持つに至り、多くの関係者の証言からは、むしろ「聖女」というイメージが浮かんできた」ということであり、本講演を、
 「高瀬露=〈悪女〉」というこれは本当に濡れ衣だと私は言いたい。それについては上田哲さんがまず問題提起をし、それを踏まえて鈴木守さんが主張している。それに私は大いに賛同します、ということです。
と締め括った。
 これで、露は「悪女」ではないということの太鼓判を森君に押してもらえたので、私はとても安堵している。というのは、私もこの「悪女伝説」は濡れ衣だということを早くから確信し、しかもこれは人権問題だからその濡れ衣を晴らさんと決意して、そのための組織『露草協会』を設立し、ここまで取り組んできたのだが、それはとても長い道のりだった。しかしこれで、やっとその辿り着く先がかなり見えてきたからだ。
 さりながら、これで高瀬露は「悪女」ではないということは理論的にはほぼ完璧なものとなったものの、もっと大切なことは、この濡れ衣の流布によって奪われた高瀬露の尊厳と貶められた人格を取り戻すことである。そのためにはまず、この理不尽な実態を広く世に知ってもらうことが必要だと判断し、本書『宮沢賢治と高瀬露―露は〈聖女〉だった―』を『露草協会』からこの度出版した次第である。併せて、
 生前賢治が、血縁以外の女性の中で一番世話になったのが露だ。ところが、その露がとんでもない〈悪女〉にされているという実態があるので、このままでは、賢治はいわば「恩を仇で返した」ということになり、「歴史」から誹られる虞がある。 
と鈴木君は憂慮しているが、この書を世に広く読んでもらうことにより、そうならないことを願いつつ、本書が、賢治と露そして上田さんへの手向けとなることを願っている。
 最後になりましたが、本書発刊に当たり、「髙瀬露と伊藤チヱのこと」を寄せて下さいました、宮沢賢治学会イーハトーブセンター元代表理事 萩原昌好氏に心から感謝申し上げます。
令和2年8月5日

 付録の封筒の表書き

付録

  森 義真 講演『賢治をめぐる女性たち―高瀬露について―』配布資料

 一 「賢治をめぐる女性たち~高瀬露について~」
  講演で「二枚もののレジメ」と言っているものである。「レジメの一枚目」とはこの表のことであり、「(レジメの)二枚目」とはこの裏のことである。
 二 「宮沢賢治の会」の『イーハトーヴォ』会報抜粋
     表(講演では「一枚目」と言っている)が創刊号、裏(同「二枚目」)の上が第四号、下が第十号である。
 三 「宮沢賢治をめぐる女性たち」

 続きへ。
前へ 
 “『宮沢賢治と高瀬露―露は〈聖女〉だった―』の目次(改訂版)”へ。
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。

☆『宮沢賢治と高瀬露―露は〈聖女〉だった―』(「露草協会」、ツーワンライフ出版、価格(本体価格1,000円+税))
 
 岩手県内の書店やアマゾン等でも取り扱われております
 あるいは、葉書か電話にて、入手したい旨のお申し込みを下記宛にしていただければ、まず本書を郵送いたします。到着後、その代金として当該金額分の切手を送って下さい(送料は無料)。
            〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木守  ☎ 0198-24-9813

☆『筑摩書房様へ公開質問状 「賢治年譜」等に異議あり』(鈴木 守著、ツーワンライフ出版、550円(税込み))

 当地(お住まいの地)の書店に申し込んで頂ければ、全国のどの書店でも取り寄せてくれます。
 また、アマゾン等でもネット販売しております

☆『本統の賢治と本当の露』(鈴木守著、ツーワンライフ出版、定価(本体価格1,500円+税)

 岩手県内の書店やアマゾン等でネット販売がなされおります。
 あるいは、葉書か電話にて、入手したい旨のお申し込みを下記宛にしていただければ、まず本書を郵送いたします。到着後、その代金として当該金額分の切手を送って下さい(送料は無料)。
            〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木守  ☎ 0198-24-9813
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「私たちは今問われていない... | トップ | この一年間、ご訪問いただき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

濡れ衣を着せられた高瀬露」カテゴリの最新記事