
ミヤマウイキョウ(深山茴香)はセリ科、シラネニンジン属の多年草とのこと。
写真は早池峰山のものである。
《1 》(平成24年8月15日撮影)

葉っぱが細い針金状なので、他のセリ科とは容易に区別できる。
《2 》(平成24年8月15日撮影)

《3 》(平成24年8月15日撮影)

総苞片も小総苞片もある。
《4 全体像》(平成22年8月5日撮影)

《5 複散形花序》(平成22年8月5日撮影)

《6 結実しているものも》(平成22年8月5日撮影)

続きの
””へ移る。
前の
””に戻る。

”みちのくの山野草”のトップに戻る。
写真は早池峰山のものである。
《1 》(平成24年8月15日撮影)

葉っぱが細い針金状なので、他のセリ科とは容易に区別できる。
《2 》(平成24年8月15日撮影)

《3 》(平成24年8月15日撮影)

総苞片も小総苞片もある。
《4 全体像》(平成22年8月5日撮影)

《5 複散形花序》(平成22年8月5日撮影)

《6 結実しているものも》(平成22年8月5日撮影)

続きの

前の


”みちのくの山野草”のトップに戻る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます