簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

四国遍路 歯長峠越え

2011-11-30 | Weblog
 道標に導かれ、工事中の松山道を潜り、疏水沿いの道を暫く歩くと、お寺の
前から延びる県道に合流した。なんてことは無い、お寺を出て、前の県道を
そのままくればそれで良かったものを、わざわざ遠回りしたようだ。



 遍路道では良くあるケースである。
県道を歩き続ける味気なさを回避するためか、わざわざ地道に導いて、鄙びた
遍路道の演出を謀っているようで、どうかと思うようなことも時々ある。
 車ならどうと言うことは無いが、歩きは時にその距離が負担に成ることもある。



 県道を外れ農道に入り、工事現場に沿った道を10分ほど歩くと、峠への登り
道が現れる。厳しい登り道では有るが、石畳の敷かれたところも有り、歩き難さ
が無いのが有りがたい。
 登り切ると道は緩やかな下りに転じ、その先で一旦車道に出て、暫くは県道を
緩やかに登って行く。





 10分ほど歩くと、再び山道の入り口が現れる。
「きついのは最初だけ 峠まで20分」と書かれた道標に覚悟を促され、10段ほどの
石段を登るとそこに休憩所が有った。



 少し休憩を取って後、意を決して歩き始めると、脇に鎖が引かれている急坂が
すぐに現れた。その角度たるや、足を前に出すと言うよりは上にあげると言った
感覚で、まるで屋根に架けた梯子を登る様な勾配が本当に厳しい。



 そんな坂道が10分ほど続く。雨が降らなくて良かったとしみじみと思う。
ぬかるんでいたら、とても登れるような坂では無い。

 登り終えると緩やかな傾斜道が続き、10分ほどで峠へと導いてくれる。(続)


  にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国遍路 第42番札所・仏木寺 | トップ | 四国遍路 山下りとのどかな県道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事