簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

小田原温泉・八里(東海道歩き旅・相模の国)

2018-06-06 | Weblog


 風祭の駅前にあるかまぼこの里でしばし体を休めたのち、入り口で目が合った
警備員に近くで入浴の出来る温泉を訪ねると前方を指さし教えてくれた。
その先を見れば道路脇に「小田原温泉」の黄色い看板が見える。




 
 「しかし、今日開いているかなァ~」と些か自信がない様子。
礼を述べ「行ってみる」と言い残し道路を横断する、とそこはまるでただの民家の
ようで、車なら気付かず通り過ぎてしまいそうなぐらい目立たない建物が、賑やか
な周辺に気兼ねするように建っていた。



 玄関の前に、営業中の立て看板があり、どうやら大丈夫そうだ。
「温泉 八里」と書かれたガラス戸を恐る恐る開けると、フロントにはおばちゃん
が一人店番をしていた。
「入れる?」と問うと、廊下の奥を覗き込みながら「今二人だけ」と言い、料金を
聞くと「1時間500円」と言う。
「長湯をするお客さんがいるからね」と話好きなのか「おじいさんが掘り当てたの。
源泉は川の向こう。かけ流しだよ。まず一杯源泉を飲んでみて」などと、この後ひと
しきり入浴時の注意や、神奈川だかどこかの人が三か月ほど通い詰めてアトピーが治
った話などを聞かせてくれる。



 浴室前の廊下にスリッパが二足脱ぎ揃えられていた。
「スリッパは廊下に脱いで」と言っていたから、これを見て入浴客を把握している
ようだ。広くはない脱衣所で服を脱ぎ、タイル張りの浴室に入ると先客が二人いた。
観光客と言うより地元の人のようだ。
かなり長いことつかっているのか、肌が桜鯛のようにあかく染まっている。



 四五人も入ればいっぱいになってしまいそうな浴槽が窓際に有り、湯が溢れている。
「ここに入れ」と、先客が空けてくれた湯につかる。
無色透明、刺激のない柔らかい感じのややぬるめのお湯だ。
これならゆっくり湯に浸かれるので、疲れた身体には丁度いいし、足の疲れも取れ心身
ともに癒されそうだ。
アルカリ性単純泉、温度は37度くらいと言うから、長湯をする気持ちが良く解る。(続)

ホームページはこちら
『はれのくに おかやま』アップしました




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「かまぼこの里」(東海道歩... | トップ | 三枚橋(東海道歩き旅・相模... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事