スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

これは何の花? 何故ここに・・・?

2018-05-04 01:48:50 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
先日、宇陀市の山に行ったとき、杉林の中にこんな花の群生を見つけた。

これは「シュウメイギク」に似ているが・・・今は秋でもなく・・・。

帰ってから調べてみると「シラユキゲシ(白雪芥子)」なのだ。

中国東南部原産の多年草。ケシ科イオメコン属(シラユキゲシ属)の植物。

湿地帯を好み、中国南西部から東部の標高1400~1800mの森林ややぶなどに生えるとある。

英名は「スノーポピー」。和名、英名ともロマンチックだが、中国では「血水草」と呼ばれる。

茎を折るとオレンジ色の樹液が出ることに由来するという。

その花がどうしてここに? 誰かが、自宅で育てていたものを捨てに来たのか・・・意図的に植えたのか・・・。

シラユキゲシは繁殖力が旺盛で、地下茎を四方に伸ばして生息地域を広げていくという。

あまりの繁殖力の強さで、生態系を壊す恐れがあるとして、毎年、駆除活動に取り組んでいる自治体もある。

将来「特定外来生物」や「要注意外来生物」に指定されるかもしれない。

可憐な花なのに・・・ちょっと怖い花なのかもしれない。クワバラクワバラ・・・。




▲シャガの花なのかと思って近づくと葉っぱが違う。フキの葉っぱに似ている。花はシュウメイギクに似ている。花をアップで撮ってくれば良かった。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再びの「鳥見山つつじ公園」... | トップ | 宿り木の花 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シラユキゲシ (ジュリア)
2018-05-04 11:38:16
ちょっと怖いですね~
我が家もハーブ系のものを植えたら
同じように地下でグイグイ広がって
困ってますが・・・・
このシラユキゲシ母屋の玄関先にチラッとだけ毎年咲いています
湿地で無いので広がってないのでしょうかね
気をつけないといけませんね
ぼそっとあるだけなので
けなげで涼しそうな感じで茶花かな…なんて思ってましたが
気をつけないと!

カザグルマ咲きましたね~
トケイソウみたいな蕾だったのでどんな花かと楽しみにしておりました
クレマチス類なのですね
いつもお楽しませて頂いています
返信する
ジユリアさんへ (スターアニス)
2018-05-04 11:49:48
そうですか、ご自宅にもあるのですね。
先日訪ねた鹿華苑にも咲いていました。
山野草として庭に植えられているようですね。

このような少し湿った土地で涼しいところで繁茂するようです。この杉林も、あと何年かすると・・・凄いことになるのでしょうね。

カザグルマ、やっと咲きました。
昔は、もっとピンク色が濃くて・・・花弁もしっかりしていたのですが・・・何年か経つと、交配して変わっていくのでしょうね。
返信する
こんにちは (hetappy)
2018-05-04 17:40:23
まぁ、そんなに繁殖力が強い植物なんですか!
鹿華苑で見ましたよ~
確かブログにもUPしました。
あまりに可愛い花の名前に惹かれて見ていたのですが、
その繁殖力に鹿華苑も侵蝕されてしまうかも…
返信する
hetappyさんへ (スターアニス)
2018-05-04 18:51:05
そうなんです、鹿華苑でも見ましたね。
宇陀の山の中で、最初見掛けた時、可愛い花だなあ・・・という感じでしたが、帰って調べると・・・分かった次第です。
hetappyさんもアップされていましたね。
いやはや、こんな花とは・・・分からないものですね。
クリンソウなら、庭一面に広がってもいいのですが・・・(笑)
返信する

コメントを投稿

大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩」カテゴリの最新記事