goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

チョッと温泉旅行 1

2014年01月02日 00時03分44秒 | Weblog
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。


12月29日・30日に夫婦で、岐阜県海津市にある「お千代保稲荷」へ一泊二日でお参りに行って来ました。
 例年ですと、年末に「伊勢神宮」へ一年間のお礼参りに行くのですが、今年は雰囲気を変えて、お千代保稲荷です。
  自宅から90km以内、1時間半ほどで行けますが、温泉を楽しみながらの旅行となりました。



「油揚げとロウソクを買って順番待ちです。割り込む人がいますが、我々は2倍のご利益です」



「願いが叶うときは、石が軽く感じるとか。7億円が当たらないと困るので、やりませんでした」


        
        「国歌の『・・・さざれ石』の種類で、団結・平和・繁栄・長寿の象徴です」



「参道は正月の買出しを兼ねた参拝客で一杯。商店街では『毎月一日が正月』と願うかもね」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けまして、おめでとうござ... | トップ | チョッと温泉旅行 2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (バルちぁん)
2014-01-02 05:45:52
あけましておめでとうございます。

我が家からも、ここまで、おんなじような時間で到着します。

ちょうど中間地点なのでしょうか・・・
返信する
Unknown (つねかわ)
2014-01-02 07:58:12
はや、正月2日となりました。
元旦には、山口八幡社に初詣に行きましたが、暖かい気温のせいか、拝殿まで長蛇の参詣人で、100メートル近く、あさい病院の駐車場の入口まで並んでいました。
わたくしは、あまり待つことは苦手なので、お守りだけ受けて、改めて参詣することにしました。

お千代保稲荷さんは、商売の神様でもありますから、現役時代によくお参りしましたね。
30円でアブラゲとロウソクを奉納してお参りすると、霊験あらたか・・・・・???
ナマズの蒲焼をつついたこともあります。
立ち食いの串カツも評判です。

返信する
位置は二等辺三角形 (いつも写真少年)
2014-01-02 10:32:41
バルちぁんさん、明けまして、おめでとうございます。

お千代保稲荷さんは、バルちぁんさんから見て南南西、いつも写真少年から見て西南西に位置し、「く」の字の二等辺三角形が作れるでしょうか。

昨年同様に、今年もブログへの訪問、楽しいコメントをお願いします
返信する
商売繁盛の優劣 (いつも写真少年)
2014-01-02 10:48:17
トッサーさん、おはようございます。

元旦の山口八幡社は、初詣の参拝者で100m近くも並んでいましたか。

いつも写真少年の山口八幡社へのお参りは、今日か明日の混雑しない時間帯になります。

お千代保稲荷さんへ奉納した油揚げ、火を点けたロウソクのお蔭で、まだ見ぬ7億円が当たっていることを願っています。他に7千万円も買いましたが・・・。

立ち食いの串カツ店では、買い求める列が有る店と無い店が、ハッキリと分かれていて、商売繁盛の優劣が付いていました
返信する
Unknown (田中)
2014-01-02 21:37:31
年末旅行でお千代保さんに一泊二日だなんて良いですね~参道商店街の人波と串カツの香りが想像できます(笑)
ちなみに温泉は羽島温泉だったりして?
返信する
風景も湯もよかったです (いつも写真少年)
2014-01-03 08:14:06
田中さん、おはようございます。

天然温泉は海津市の「水晶の湯」です。露天風呂から街並みを見下ろすことが出来き、湯もよかったですよ。

立ち食いの串カツ店では、買い求める列が有る店と無い店が、ハッキリと分かれていて、商売繁盛の優劣が付いていました。

行列の出来る店には、頑固そうな親仁(オヤジ)が串カツを揚げていました。その脇に、1度だけ付けることが出来る味噌だれが置いてありましたが、親仁の目線で2度付けは恐ろしいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事